
Internet Explorerでweb検索すると該当する項目リストが表示されます。
項目リストは1画面で表示しきれないので下位のリストを表示させるためには
画面をスクロールする必要があります。スクロールしてリストのリンクを閲覧後
左上の「元に戻る」ボタンをクリックすると元の画面位置ではなくスクロール
する前の先頭の画面に戻ってしまいます。
そうすると次のリンクを閲覧するためには再び画面スクロールをする必要が
あるため非常に不便です。
「元に戻る」ボタンをクリックすると直前の画面位置が表示されるように
するにはどのように設定変更すればよいのか教えていただけますか。
使用しているのはInternet Explorer 8(OSはWindows 7)です。
ちなみに会社で使用しているパソコンはInternet Explorer 7(OSはVista)
ですが、「元に戻る」ボタンをクリックすると直前の画面位置が表示されます。
返
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
IEでは、スクロールした場所を維持したままで、リンクのページを開くしかないと思います。
通常は、マウスのスクロール(中ボタン)ボタンでリンクをクリックしたら新しいタブにリンク先が開きます。
用が済んだら、そのタブを中ボタンでクリックしたら消えますから、元のページが元の位置のまま残っています。
これらは、殆どのモダンブラウザに共通した動作です。
検索結果の次のページに行くのも、同じ方法で新しいタブに開くこともできますが、Firefoxなどの拡張機能のAutopagerで、検索結果のページをスクロールするだけで、検索結果の2ページ以降に次々と自動で移動してくれるようにすることもできますので、楽ですよ。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/auto …
回答大変参考になりました。複数のリンクをタブに表示させておき、
後でそれらを切り替えて見ることもできるということですね。
どうもありがとうございます。
ただし、IE7やそれ以前のバージョンでは戻るボタンで直前の表示画面に
戻ることができたと思うのですが、設定変更で対応はできないのでしょうか。
それともIE8では従来のバージョンから変更されているということなのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
#2です。
>ただし、IE7やそれ以前のバージョンでは戻るボタンで直前の表示画面に戻ることができたと思うのですが、
通常は戻るのですが、例えば、Yahooのトップページなどでは、IE8では戻らない場合もあります。
その辺は、サイト側作りもあると思いますが、IE8のバグの可能性を指摘するログもあります。
http://iromizu.com/FAQ.html
Firefoxでもたまにそんなサイトに遭遇することがありますから、サイトとブラウザの相互の問題でユーザーでは対処できない場合がありますから、ブラウザが違っても適用できる先のリンク表示方法での扱いをおすすめします。
私が普段使用しているブラウザはgooとgoogleですが、いずれも
元に戻るボタンで直前の表示画面に戻ることができませんでした。
ブラウザも関係しているかもという回答に従がってyahooなど他の
ブラウザで試みたところ、直前の表示画面に戻ることができました。
今後もブラウザはgooとgoogleを使用するつもりなので教えていただいた
方法で対応することにします。 どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Internet Explorer-11 を削除はしたけれど… 3 2022/06/20 17:54
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- その他(ブラウザ) Edge internet explorer モードのサイトの再読み込みを許可 表示されない 2 2023/03/03 12:10
- HTML・CSS トリミングで表示した画像をクリックで元どおりにしたい 3 2022/12/16 18:49
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- Windows 10 画面上の[タスクバー]の位置の変更 1 2022/06/12 21:10
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) フォルダウィンドウの「戻る」ボタンや、「検索」ボタンなどが表示されなくなった。ツールバーも消えた。 1 2022/06/01 23:28
- Visual Basic(VBA) エクセルマクロでアニメを作る方法を教えてください。 1 2023/02/07 14:27
- Windows 10 タスクバー上に表示されたアドレス・ボックス? 1 2023/04/30 17:37
- Chrome(クローム) Chromeでgooglemap検索等結果が他国になってしまう 1 2022/10/05 12:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
google chromeの閲覧履歴が下ま...
-
勝手に一番上まで戻らないで欲しい
-
スクロールできない・・・
-
図形を描画している時の画面の...
-
Excel の画面を縦または横に自...
-
Webサイトでスクロールバーが最...
-
【VBA】スピンボタンでアクティ...
-
複数の画像を縦スクロール閲覧...
-
Twitterタイムラインを一番下(...
-
Audacityのスクロール操作をマ...
-
photoshopでなぜか拡大・縮小さ...
-
Chromeの上下スクロール量の調整
-
パワーポイントにてマウスのス...
-
名称について
-
WinShotでのキャプチャ
-
PhotoShopCC/Appleマジックマ...
-
回答や質問を下までスクロール...
-
テキストファイルを自動でスク...
-
エクセルで貼り付けるときに勝...
-
画面が勝手にスクロールしちゃ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
google chromeの閲覧履歴が下ま...
-
勝手に一番上まで戻らないで欲しい
-
図形を描画している時の画面の...
-
Excel の画面を縦または横に自...
-
スクロールできない・・・
-
ブラウザが勝手に前のページに...
-
複数の画像を縦スクロール閲覧...
-
ブラウザの縦スクロールが戻っ...
-
エクセルで貼り付けるときに勝...
-
【VBA】スピンボタンでアクティ...
-
Audacityのスクロール操作をマ...
-
WinShotでのキャプチャ
-
フレームが設定されている画面...
-
【スマホ】勝手にページが一番...
-
Adobe readerにスクロバーが表...
-
Webサイトでスクロールバーが最...
-
Macの画面が勝手にスクロールし...
-
エクセルの表にスクロールバー
-
ExcelのVBAで画面右下のバーを...
-
SafariでTwitterを見ているので...
おすすめ情報