dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

時計通の方、教えてください!ロレックスとSEIKOのムーブメントではぶっちゃけ、どちらが優秀なのでしょうか?SEIKOではグランドセイコーあたりですと、70万位しますが、20万位のSEIKOのムーブメントあたりはどうなのでしょうか?ロレックスのムーブメントが優秀なのは雑誌等で知っていますが、SEIKOのムーブメントですとあまり情報を得られないもので・・ 因みに私はロレックスのエクスローラー2を所有しております。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

時計修理をしてます。


経験からですが、ロレックスのほうが数段上に感じます。

時計は知識と技術を駆使して調整すれば、相当造りの悪い時計で無い限り、精度を出せます。
UFOキャッチャーで取った時計もクロノメーター級に調整できたりします。

ただ、知識と技術を駆使しても、なかなか言うことを聞いてくれない時計もあって、「クセ」のある時計と呼んでます。
これは今現在売られている時計にもかなり数多く存在してます。
せっかく調整したのに、1週間テストしてたら精度が変わってきた・・・なんてよくあるんです。

しかしこれがロレックスには少ない。殆ど狙った通りに精度が出てくれる。
そしてその後も精度に狂いが出にくい。ちょっと関心するほどです。

どうやってそこまで造りを良く出来るのか、聞いてみたいんですが、まず教えてくれないだろうなぁ・・・
そう思わせるような時計です。
    • good
    • 26
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。非常に勉強になりました。

お礼日時:2011/07/01 23:30

時計通では無いですが回答させていただきます。



>どちらが優秀
何を持って優秀かですね。
故障しにくさで言えばROLEXも中々の物ですが、セイコーは更にその上を行きます。
ROLEXはぜんまいが弱点ですが、セイコーのぜんまいは中々切れないです。
精度も私の持っている4S77と言うムーブメントは中々良いですね。
日差5秒以内です。カタログスペックはもっと悪いですが。
7S36のムーブメントも持ってますが、コレも中々精度が良いですね。5秒以内に収まってます。
セイコーがブランドとして中々上に見られないのは一番安い時計でもしっかりつくってしまう事です。
車で言えばトヨタも同じ事が言えます。
安いモデルがかなり良いので高級機との差が解らないのです。

また、一部にはROLEXが手作りとの情報も有るようですが、ROLEXは製造過程を非常識なほど秘密にしており有力な情報ではロボットが全て製造しているのではないかとの事です。
そもそもスイスの人が手作りで製造してあんな金額で売れるはずはありません。
本当に手作りなら最低200万以上になるでしょう。
セイコーでも完璧な手づくりの時計はあります。叡智が完全な手作りです。
金額は500万超えますね。

あと、ROLEXはチェリーニを除けば遊び心と言うか変わった事と言うかそういった感じの事が全く無いですね。グランドセイコーもその方向ですが、セイコーには色んな時計が有ります。
あと、クレドール、ガランテ、グランドセイコーは部品まで日本製との事です。
ROLEXを含めスイスのメーカーで全ての部品がスイス製なのはかなり少ない(殆どのメーカーはそんな時計作ってない)です。

ただセイコーも最近はスイスの真似をして時計の価格が上がりすぎてますね。
20万ならブライツアナンタ辺りがコストパフォーマンスが良くて作りこみもそれなりだと思います。
    • good
    • 28
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。非常に勉強になりました。
..

お礼日時:2011/07/01 23:32

多分機械式ムーヴメントのことだと思いますが、技術力は共に同じぐらいではないでしょうか。



ROLEXの場合はほぼ90%ぐらいが自動巻や手巻きの機械式で、長年の使用を見越して
パーツの耐久性なども十分に考えられており、ほぼすべてのモデルがクロノメーター規格を
パスしていますから、精度も申し分ないと思います。

セイコーは現在はほとんどがクォーツになってしまいましたが、キングセイコーやグランドセイコーが
誕生した当時の36000振動のハイビートモデルは当時のROLEXなどのスイスメーカーを凌ぐ
精度でスイス時計業界を震撼させたほどの技術を持っています。
(クォーツ時計の発売はもっと震撼させてスイス時計業界が下火になったほど)

この辺からセイコーはクォーツをメインに据えるようになり一時期はほとんど機械式は
なくなっていましたが、最近になって機械式でも高精度を保つスプリングドライブや
メカニカル36000など技術の粋を集めたモデルを発表しているように、その気になって
機械式を作れば世界でも屈指の技術は持っていると思います。

しかし現在のモデルではほんとに世界と勝負できる機械式ムーヴメントはその2種類ぐらいで
最上級機種にのみ搭載されているもので、それ以下のモデルの自動巻ムーヴメントは
ETAの2836や2846などのスイスメーカーがこぞって使っているムーヴメントと同じぐらいでしょう。

一方のROLEXはすべて自社一貫生産のマニュファクチュールで、もっとも安いモデルでも
実用時計としての耐久性やクロノメーター精度を併せ持っており、どれを選んでも間違いなく
高性能なムーヴメントを搭載して長く愛用出来る時計の代表だと思います。

それに完全に対抗できるセイコーのモデルはグランドセイコーのスプリングドライブと
メカニカル36000だと思いますので、セイコーもモデルによっては同等か、スプリングドライブなどは
精度では上ではないでしょうか。
    • good
    • 26
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。非常に勉強になりました。

お礼日時:2011/07/01 23:35

こんにちは



住む世界が違いすぎるような気がします
ロレックスはスポーツウオッチ(チェリーニは除く)
グランドセイコーとクレドールはどちらかと言うとドレスウオッチ

チェリーニとクレドールを比べるのがいいと思いますけど
地金時計で言えば互角
機械の中身も似た様な物ですが
保守的なロレックスに対して機械の進化をしているSEIKOという感じでしょうか
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2011/07/01 12:33

ロレックスは手づくり、SEIKOは工場生産品です。


比較にはならないと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2011/07/01 12:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!