
来年の6月に挙式予定なのですが、年末にちょうどお互いの記念日があるので、
その日に籍を入れようという話になって今年中に入籍するつもりです。
そこでいくつか質問なのですが、
1.入籍から挙式まで半年以上もあけるのってヘンですか?
こんなメリット/デメリットがある等経験談があれば助かります。
2.入籍=結婚となるので、結婚指輪は入籍までに用意するのですか?
結婚式での指輪交換などはどうなるのでしょうか?半年間つけてた指輪を
ハズして、わざわざ交換するものなの?
3.2と同様に、結婚の報告ハガキ等を知人に送っていいのでしょうか?
半年後の挙式に出る人に、結婚しました~ってハガキが届くのって滑稽に思うのですが・・
4.既に入籍して別姓になっていても、結婚式では旧姓のまま進行するわけですよね。
結婚式で入籍済と未入籍の場合での違いってあるのですか?
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
ワタシも入籍と式が4ヶ月ほど空きました。
1.特に問題はありませんでしたよ。彼のアパートの更新時期が来てしまって、同棲という手も考えましたが、どうせならケジメをつけようと先に籍を入れちゃいました。この方が両親も安心するし。ただ、デメリットとしては、すでに夫婦として暮らしているため、式の頃には気恥ずかしさというか、めんどくさいというか、盛り上がりにかけてしまって式挙げるのやめちゃおうかな~なんてことを考えたくらいでしょうか(ワタシだけかも・・・)。あと、「出来ちゃった婚?」といわれたかな。
2.これはいつを結婚のタイミングとするか、気分の問題ですのでいつ買わなくちゃいけないというのはないですよ。ワタシは入籍の時に買いました。ちなみに式当日はずして、あらためて指輪交換しました。すでに傷だらけでした(笑)
3.少し空くのであれば報告はがきは出しちゃった方がいいかもしれません。ワタシは入籍後半年以上経ってから出したのですが、人によっては失礼したなと後悔してます。式は別物と割り切り、例えば「来年、暖かくなってから式を挙げます」とか一言書いておけばいいのではないでしょうか。
4.教会で式を挙げる場合、入籍していないことが条件になる所もありますのでご注意を。カトリックではあるようです。ワタシが挙げたプロテスタントの教会では特に問題なしでしたが、一応旧姓のまま進行しました。ま、形式上みたいですけど。案内状も一応旧姓でした。みんな知ってるんですけどね・・・。
既に夫婦となってしばらくしてから式を挙げると、式の準備がラクでした。お金のことも・・・。あと、ワタシはそうでもなかったのですが、ダンナは式の時に更に気を引き締めるぞ、と改めて思ったそうです。
参考になればよいのですが・・・。ではお幸せに!
準備等でバタバタしていてお返事遅くなってしまいました。
タイヘン申し訳ありませんでした。
参考になりました。
いよいよ明日、入籍です^^
No.2
- 回答日時:
こんにちわ。
私も入籍と結婚式まで3ヶ月ほどあきました。
メリットはダンナさんの会社から家族手当が
出るかも知れないということです。
(あなたが扶養家族になれば)
あとメリットと言えるかわかりませんが、新婚旅行へ
行かれるならパスポートが新姓になりますよね。
式の日に入籍すれば、旅行中は別姓になると思います。
(飛行機の券とか)
指輪は私の場合は式の日までしませんでした。
はがきも式の後でした。
私の周りはわりとこのパターンが多かったですよ。
結婚式も旧姓で進めましたし、式までお互い
実家で普通に生活しました。
不思議な期間でしたよ。
楽しんでください!
準備等でバタバタしていてお返事遅くなってしまいました。
タイヘン申し訳ありませんでした。
参考になりました。
いよいよ明日、入籍です^^
No.1
- 回答日時:
1.
私の場合は2.5ヶ月ほどあけました。
最近では特別変というほどでもないかと思います。
特にデメリットはなかったです。
メリットはかみさんのパスポートなどの名義を全部新姓に出来たので、トラブルの心配がなかったことです。
2.指輪はどちらでもよいでしょう。
うちの場合は入籍日の日付で作りました。その後ずっと保管しておきました。
3.転居&結婚&年賀は入籍後結婚式前に出しました。ただ、結婚式の予定は~です。と式の予定を入れました。
そうすれば特に変ではないと思います。
4.もちろん旧姓です。
特に問題はありませんでした。全く同じですね。
ご参考になれば。
準備等でバタバタしていてお返事遅くなってしまいました。
タイヘン申し訳ありませんでした。
参考になりました。
いよいよ明日、入籍です^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式欠席は縁切りということ...
-
国家公務員の結婚休暇の取得期...
-
入籍後すぐに妊娠しました。 結...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
LINE 電話番号で招待する方法
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
Amazonで送り主を編集する方法...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
結婚式を「挙げる」 なぜ「挙...
-
ご祝儀を連名(10人)で送る...
-
招待状発送が遅れてしまった場...
-
どちらがおかしいか教えてください
-
マックスバリュで購入した商品...
-
親族は受付を通るべきか
-
派遣社員で、これからも通称で...
-
結婚式があると言い訳してしま...
-
姪の結婚式に招待されていない...
-
兄弟からの招待状
-
悩んでいます!疎遠になっていた...
-
結婚式に招待するゲストの宿泊...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式欠席は縁切りということ...
-
国家公務員の結婚休暇の取得期...
-
娘婿の妹のご祝儀について
-
特別休暇について 分割可能?
-
私の祖母が今年の2月に亡くなっ...
-
入籍後すぐに妊娠しました。 結...
-
37歳女。入籍・子作り・結婚式...
-
結婚式前に入籍・・・
-
結婚の職場への報告時期はいつ...
-
姪の入籍祝い相場
-
入籍から挙式まで間があくので...
-
長文ですが読んで頂けると嬉し...
-
友達が結婚予定 プレゼントは...
-
結婚式は…
-
披露宴(挙式)より、先に入籍...
-
結婚式の日程を決めずに入籍し...
-
退職した元同僚の結婚祝に何を...
-
婚約して2年後に式や籍をいする...
-
喪中の入籍について / 親の反対
-
結婚指輪って
おすすめ情報