
現在、ユニットバスの2ハンドル水栓を1ハンドルに換えたく思っているのですが、
側面の点検口の蓋のネジが内部で馬鹿になっていて
空転してしまい、開ける事が出来ない状態になっています。
また、無理やりに以前の所有者がやったのか、
点検口の蓋のネジ周りにひびが入っているのもあり、
なんとかならないかと思ってもいます。
ユニットバスのメーカーに問い合わせたい所ですが、
メーカーのシールや記載がドア回りなどにも一切なく
まいっています。
このような場合、どうすればいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
堅くて回らないじゃなくて空転ですよね!?
それなら蓋を引っ張り気味にテンション掛けておいて回せば簡単に外れるのでは?
通常ドライバーで物を回すには押す力が必要となりますから、それで空転し続けているのではないですか?
これが1本だけなら最後に残して、蓋を引っ張りながら外せば良いですよ。
複数なら本体と蓋の間に薄いものを差し入れるとか、ビス頭の下部にカッターナイフでも差し入れてコネながら回してみて下さい。
もしくは、ビス周りにヒビが入ってる様ですし(以前の管理者がインパクトか何かを使用したんでしょうね)、蓋を破壊してビスをプライヤーで摘まみ、引っ張りながら回すのも良いと思います。
蓋が無くなれば1~2mmはビス頭が浮いた状態になるので摘まみやすいと思いますよ。
ビスの頭をナメてしまいそうというなら他の方法をご提案しますけど、空転なら上記の方法を取ってみますね。
それでもダメならビス頭の中心をキリで貫通させて(3.5~4.5mm程度でしょうか)、ビスを抜いてしまうとか。
他の方も仰っている様にビスの頭をサンダーなどで飛ばしてしまうとか。
これだと次からビス止めが出来ませんので、外周のコーキング処理だけで防水・固定。
点検の度にコーキングを切る必要はありますが、点検口ぐらいなら大して苦にはならないと思います。
No.3
- 回答日時:
追記
空転してるんだからキリで揉むのは困難でしたね。
おそらくインパクトか何かで無理矢理締めて焼きついてるんじゃないかな。
ステンのネジはよく焼きつくので。
また、空転なら本体側も破損してますよね。
No.1
- 回答日時:
中のナットの固定が外れて空転しているとなるとやっかいな話ですね。
そうでなければネジザウルスで引っ張りながら回せば外れるとおもいますけど(試してみる価値あり?)
手が出せないならネジの頭を飛ばして、押し込んで外すというのも手ですが、場所が場所だけにグラインダも使いにくいし電動ドリルもネジがつられて回らないように固定しないといけないでしょうね。
浴室周りだからネジが錆びて固着して、それを強引に回したとも思われますが・・・。
#フタを実費交換するつもりで大穴を開けて手を裏にまわす・・・(無茶か)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 混合栓の位置変更について。 4 2022/06/04 11:25
- 洗濯機・乾燥機 二層式洗濯機 日立PS-H45L青空の故障 1 2023/06/05 16:20
- DIY・エクステリア 「蝶番の取り付け方」DIY得意な皆様、回答お願いします。 9 2023/07/21 08:39
- その他(住宅・住まい) 錆びた水栓ハンドルのネジについて 2 2023/03/28 18:51
- 損害保険 水漏れ修理のためユニットバスを解体・交換する費用は火災保険でまかなえますか? 5 2022/07/25 13:33
- DIY・エクステリア 「マグネットキャッチの取り付け方」DIY得意な皆様、回答お願いします。 5 2023/07/25 19:23
- 電気・ガス・水道 キッチンの水栓に関して教えてください。 どうしてもこの外し方が解りません。 メーカー型番等不明です。 5 2023/04/13 01:11
- DIY・エクステリア ユニットバスから水漏れ、床下の土が濡れている。どうすればいいですか? 6 2023/04/17 21:48
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 掃除機が使用不能になり、メーカ問い合わせで修理不可と言われてしまいました。 4 2022/12/01 00:43
- その他(ファッション) SUUNTO Vectorの蓋が固まって取れません 電池交換できない 1 2022/03/23 21:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軽天+石膏ボードにビスを打つ...
-
外壁サイディングにビスを打つ...
-
外壁タイルへの金具の固定方法...
-
ネジ頭の見えない天井ボード
-
OSBボードのビス止め
-
軽量鉄骨にテレビを壁掛けする...
-
システムキッチンの壁に穴はあ...
-
ユニットバスの点検口の蓋の開...
-
このビスのはずし方は?
-
【鬼目ナットについて】
-
壁掛けTVのための壁補強方法に...
-
センサーライトの取り付け
-
トイレのドアノブががたつき修...
-
板金へのビス止めの方法
-
長さ何ミリのビスを使えばよい...
-
飛び出したビスを面イチで切る道具
-
サイディング外壁にビスを打つ...
-
ポリカ板の固定のしかた(屋根用)
-
金属サイディングの縦貼りで最...
-
床の穴を塞ぎたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軽天+石膏ボードにビスを打つ...
-
外壁サイディングにビスを打つ...
-
外壁タイルへの金具の固定方法...
-
軽量鉄骨にテレビを壁掛けする...
-
システムキッチンの壁に穴はあ...
-
OSBボードのビス止め
-
コンクリートに小さな釘を打つ...
-
このビスのはずし方は?
-
ポリカ板の固定のしかた(屋根用)
-
ユニットバスの点検口の蓋の開...
-
飛び出したビスを面イチで切る道具
-
ビスや釘は下地を貫通させるの...
-
サイディング外壁にビスを打つ...
-
長さ何ミリのビスを使えばよい...
-
ネジ頭の見えない天井ボード
-
ビスが入らない。
-
lgsに下穴が開かない
-
トイレのドアノブががたつき修...
-
玄関灯などの外灯の外壁への取...
-
MDFボードはビス止めしたら割れ...
おすすめ情報