
ユニットバスで初めての換気扇手入れをしようとしています。天井に4つのねじで留めてあり、その内、3つは簡単にはずれましたが一つだけ固く、何度かやってる内にねじ頭をなめてしまった様で、このサイトで調べまくって、
アネックス(ANEX) ビスブレーカードライバー
アネックス(ANEX) ネジすべり止め液 を使用しました。
ビスブレーカードライバーだけでは余り回らないので逆回しすればと逆に回したら或る程度迄は簡単に回ったので何回か回しました。この時にねじ溝を壊してしまったのかと思います。
次にネジすべり止め液の併用であっさり簡単に正しい方向に回る様になりましたが、空回りしているみたいで幾ら回しても外れない状態です。
恐らく反対回しした時にすねじの溝が壊れて空回りしているのだと思います。留っている場所がユニットバスの天井だけにその部分の交換とは行かないので困っています。何かいい方法は無いでしょうか?
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
天井の下から止めている場合はユニットバスの点検口から
のぞき、天井裏からゆるめる
それ以外の場合は、10ミリ位の鉄鋼用ドリルでネジの頭を飛ばす
換気扇本体を外して、残った部分をプライヤー等で外す
換気扇を外す時は、点検口からのぞいて、排気パイプと換気扇をつないでいる
薄いアルミテープをカッターで切れ目をいれて剥がす
再度取り付ける時のために、アルミテープの巾広で薄い物を用意していてください
Advice有難うございました。そもそもユニットバスの換気扇の音がうるさくなって来たので、別件でリフォームについて相談していた業者さんに聞いたら簡単に外れるので掃除して埃を取れば解消するとの事だったので去年の大掃除の時にやってみたのが始まりで、ねじ山潰して、ねじ溝も恐らく潰して取れなくなったところで相談させて頂きました。皆さんのAdviseで色々と参考になりましたが取ってからどうやって掃除するのかと考えて出し、カバーを外したら型番が見えたのでそれで調べてみるとシロッコと言う扇風機の部分が外せないのでそのまま掃除するしかないと言う事が分かり、そこでねじとの戦いは止めました。toukai3569の言われる様に付けたまま掃除する事にしました。点検口から見てみるとダクトが確かに有り結構大変そうだったので諦めました。
皆様ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
相手のメスネジ側が恐らくナットの溶接になっていて、その溶接が外れて空回りしているのでは?
No.1さんのおっしゃるように、ネジの頭を落とすしかないと思います
うまく隙間から手を入れてバイスなどでナットをつかめれば緩められるかもしれません
Advice有難うございました。そもそもユニットバスの換気扇の音がうるさくなって来たので、別件でリフォームについて相談していた業者さんに聞いたら簡単に外れるので掃除して埃を取れば解消するとの事だったので去年の大掃除の時にやってみたのが始まりで、ねじ山潰して、ねじ溝も恐らく潰して取れなくなったところで相談させて頂きました。皆さんのAdviseで色々と参考になりましたが取ってからどうやって掃除するのかと考えて出し、カバーを外したら型番が見えたのでそれで調べてみるとシロッコと言う扇風機の部分が外せないのでそのまま掃除するしかないと言う事が分かり、そこでねじとの戦いは止めました。toukai3569の言われる様に付けたまま掃除する事にしました。点検口から見てみるとダクトが確かに有り結構大変そうだったので諦めました。
皆様ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
換気扇はどの様な手入れするのかな普通は取り外しをせず掃除をしないと天井裏には換気ダクトが接続されていますので大変ですよ。
故障して取り換え交換時に外すぐらいですがどの様な予定ですか。Advice有難うございました。そもそもユニットバスの換気扇の音がうるさくなって来たので、別件でリフォームについて相談していた業者さんに聞いたら簡単に外れるので掃除して埃を取れば解消するとの事だったので去年の大掃除の時にやってみたのが始まりで、ねじ山潰して、ねじ溝も恐らく潰して取れなくなったところで相談させて頂きました。皆さんのAdviseで色々と参考になりましたが取ってからどうやって掃除するのかと考えて出し、カバーを外したら型番が見えたのでそれで調べてみるとシロッコと言う扇風機の部分が外せないのでそのまま掃除するしかないと言う事が分かり、そこでねじとの戦いは止めました。toukai3569の言われる様に付けたまま掃除する事にしました。点検口から見てみるとダクトが確かに有り結構大変そうだったので諦めました。
皆様ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
つまり、ボルトの一部、又は相手方メスねじ部がバカになって、ボルトは回せるが外れない状態と理解しました。
ボルトの太さが分かりませんが、小さな3mmか4mm径程度なら、添付図のようにくさび状のニッパーの等の刃で挟み、ボルトが抜ける上側方向に力を てこの力を利用して、ドライバーを回します。
うんが良ければ 外れることも あります。

Advice有難うございました。そもそもユニットバスの換気扇の音がうるさくなって来たので、別件でリフォームについて相談していた業者さんに聞いたら簡単に外れるので掃除して埃を取れば解消するとの事だったので去年の大掃除の時にやってみたのが始まりで、ねじ山潰して、ねじ溝も恐らく潰して取れなくなったところで相談させて頂きました。皆さんのAdviseで色々と参考になりましたが取ってからどうやって掃除するのかと考えて出し、カバーを外したら型番が見えたのでそれで調べてみるとシロッコと言う扇風機の部分が外せないのでそのまま掃除するしかないと言う事が分かり、そこでねじとの戦いは止めました。toukai3569の言われる様に付けたまま掃除する事にしました。点検口から見てみるとダクトが確かに有り結構大変そうだったので諦めました。
皆様ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ねじ山--オスメスどちらか分かりませんが、症状からは多分オス--ビスのほうだと思われます。
ねじ山が完全に潰れてしまった状態と見受けられます。>次にネジすべり止め液の併用であっさり簡単に正しい方向に回る様になりましたが、空回りしているみたいで幾ら回しても外れない状態です。
ビス頭の下にクサビ状のものを入れて引き抜き負荷をかけながらまわすと外れる場合があります。
それで外れないならドリルで頭を飛ばすのも困難ですから、バイスグリップ(クニペックスのロングノーズが使いやすい)でビスが回らないように固定してドリルで頭を飛ばすことになるでしょう。
以前回答したものですが・・
⇒ネジ穴が潰れている (1/2) - DIY(日曜大工) - 教えて!goo( http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8845144.html )
この質問は皿ビスですが、考え方は同じです。

Advice有難うございました。そもそもユニットバスの換気扇の音がうるさくなって来たので、別件でリフォームについて相談していた業者さんに聞いたら簡単に外れるので掃除して埃を取れば解消するとの事だったので去年の大掃除の時にやってみたのが始まりで、ねじ山潰して、ねじ溝も恐らく潰して取れなくなったところで相談させて頂きました。皆さんのAdviseで色々と参考になりましたが取ってからどうやって掃除するのかと考えて出し、カバーを外したら型番が見えたのでそれで調べてみるとシロッコと言う扇風機の部分が外せないのでそのまま掃除するしかないと言う事が分かり、そこでねじとの戦いは止めました。toukai3569の言われる様に付けたまま掃除する事にしました。点検口から見てみるとダクトが確かに有り結構大変そうだったので諦めました。
皆様ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
バイスグリップで掴んでまわしながら引っこ抜く
Advice有難うございました。そもそもユニットバスの換気扇の音がうるさくなって来たので、別件でリフォームについて相談していた業者さんに聞いたら簡単に外れるので掃除して埃を取れば解消するとの事だったので去年の大掃除の時にやってみたのが始まりで、ねじ山潰して、ねじ溝も恐らく潰して取れなくなったところで相談させて頂きました。皆さんのAdviseで色々と参考になりましたが取ってからどうやって掃除するのかと考えて出し、カバーを外したら型番が見えたのでそれで調べてみるとシロッコと言う扇風機の部分が外せないのでそのまま掃除するしかないと言う事が分かり、そこでねじとの戦いは止めました。toukai3569の言われる様に付けたまま掃除する事にしました。点検口から見てみるとダクトが確かに有り結構大変そうだったので諦めました。
皆様ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス 機械式のブレーキキャリパーについて ブレーキを数回使うだけでブレーキが効かなくなってしまい困っていま 2 2022/06/25 18:00
- その他(住宅・住まい) 換気口に鳥 3 2022/05/16 00:07
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 天井の換気扇の掃除 9 2023/02/24 14:15
- その他(買い物・ショッピング) 壁掛け金具の内容について 1 2022/05/30 21:52
- 電車・路線・地下鉄 ほぼ電車初心者です。名古屋の電車の乗り方に詳しい方どうがお力を貸していただけませんか。。 当方福井県 10 2022/05/21 10:41
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー お風呂場の清潔について 2 2022/12/31 08:09
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- 一戸建て ポリバス(浴槽)の水漏れ対応 2 2022/04/08 22:28
- docomo(ドコモ) ドコモのプランについて(主にテザリング使用) 7 2022/11/17 14:32
- エアコン・クーラー・冷暖房機 部屋の湿気取り方法 2 2022/07/29 22:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボルトやナットを強く締め過ぎ...
-
鉄とステンレスではどちらの方...
-
Those of you who〜という文のt...
-
自転車のブレーキシューを変え...
-
ぼくの友達の中に「少し先の未...
-
同人誌50冊 名古屋から東京まで...
-
オイル交換時にオイルドレンボ...
-
車のホイールナットはどのぐら...
-
「あなた様」という表現について
-
六角レンチのボールポイントが...
-
【スパナの正しい使い方その2】...
-
インパクトドライバーでコンク...
-
私は顔気持ち悪いでしょうか?...
-
堅くて開かないドレンボルト
-
このような穴はどの様にあけれ...
-
ワゴンR4WDのプロペラシャフト...
-
ネジの締め直し回数
-
取り付けられているボルトの経...
-
こういうネジはどこに売ってる...
-
自動車工具の選び方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
堅くて開かないドレンボルト
-
オイル交換時にオイルドレンボ...
-
車のホイールナットはどのぐら...
-
鉄とステンレスではどちらの方...
-
六角レンチのボールポイントが...
-
ボルトやナットを強く締め過ぎ...
-
Those of you who〜という文のt...
-
空回りするネジの取り外し方
-
『おえおうしたい』『けつあな...
-
ぼくの友達の中に「少し先の未...
-
「あなた様」という表現について
-
車の封印を外そうとしてネジが...
-
風呂場の換気扇のねじがはずれ...
-
【車のキーの電池交換】 カバー...
-
【スパナの正しい使い方その2】...
-
このネジみたいなのはどうした...
-
コンクリート(ブロック)を粉...
-
おみくじの待ち人で、『遅くな...
-
自転車のステム六角ネジのなめ...
-
PCケースファンの取り付け方法...
おすすめ情報