

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
締め付け時は押そうが引こうがそう影響ないかも知れませんが、ガッチガチに締まったのを緩めるときに押すのは危険です。
緩むと抵抗が一気になくなり、全力で機械に体当たりしますよ。顔面直撃だけじゃなく、肩から突っ込んだり、思いっ切り機械を殴ったり、いろんなケガのパターンがあります。どのパターンも痛い…でも引く方向なら、床に尻餅つくだけで済むからダメージ小さいです。ただし足場の上みたいな場所ではそうも言ってられないけど。
まあ押そうが引こうが、力任せはケガの元です。
No.4
- 回答日時:
原則、スパナに限りません、押す、と引くでは力のコントロールは引く方がコントロールしやすい。
草刈り機、刃は左回転、取り扱い説明は右側で刈れば、飛散物は向こうへ跳び安全とあります、しかし本体は押す形でコントロールします。
左側で刈れば飛散物はこちらに飛んできて、危険ですが、本体コントロールは引く形でコントロールします、圧倒的に使いやすいです。
引く、人間の体は、反作用で引かれて、向こう側への力が発生、引く、引かれての力が相殺されて、スパナが外れても、人間の体がどっかへ飛んでゆく力は発生しません。
押すときは、スパナにも押す力、人間の体も押す方向への力、もしスパナが外れてたら、同じ方向への力に対する抵抗がなくなればどうなる?。
顔面直撃?、だけではなく、体全体がすっ飛び、体のどこかが、何かにぶつからなければ止まりません。
No.3
- 回答日時:
>【スパナの正しい使い方その2】スパナは腕を伸ばした状態から引くのが正しい使い方。
>押していたら外れても顔面直撃は起こらないと思うんですけど。
どこにも「押す」と言う言葉は出ていないけど、どっち?

No.2
- 回答日時:
記載の「顔面直撃」はスパナが直撃という意味ではないでしょう。
力が入った状態でスパナが外れたと仮定すると
押す力というのは、引く力に比べて止めるのが難しくなります。
顔面直撃→整備箇所への顔面強打という解釈でしょう。
もちろん絶対、顔面強打するとは限りませんが、怪我をする確率は押す力が加わっている時の方が高くなります。
「スパナは腕を伸ばした状態から引くのが正しい使い方」確かにそうです。
付け加えるとしたら、「身体の中心に向かって引く」という事です。
No.1
- 回答日時:
社業環境場所にもよりますが。
ジワジワと力を入れて スルッと緩んだり ボルト頭からスパナが外れ力でぶつけたりしないように
ジワジワ力を入れれば 調整が効きます。
緩めるとか 締めるだけを考えて馬鹿力を入れれば ぶつけますよ
ボルト頭から外れるのは、がたつきのあるメガネレンチなど使うからで 精度の良い工具を使う事 また必要により スパナを掛けたボルトの頭に片手を添えることで外れないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
六角レンチのボールポイントが...
-
堅くて開かないドレンボルト
-
コンクリート(ブロック)を粉...
-
「あなた様」という表現について
-
ボルトやナットを強く締め過ぎ...
-
鉄とステンレスではどちらの方...
-
インパクトドライバーでコンク...
-
Those of you who〜という文のt...
-
車のシートを外して掃除したい...
-
車のホイールナットはどのぐら...
-
空回りするネジの取り外し方
-
御影石にドリルで穴を開けたい...
-
このネジみたいなのはどうした...
-
ぼくの友達の中に「少し先の未...
-
オイル交換時にオイルドレンボ...
-
バイクのマフラー部分でなめた...
-
ネジの締め付けが硬すぎで回らない
-
ネジの締め直し回数
-
【スパナの正しい使い方その2】...
-
レンタカーの傷 一時間後に連絡
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『おえおうしたい』『けつあな...
-
堅くて開かないドレンボルト
-
鉄とステンレスではどちらの方...
-
レンタカーの傷 一時間後に連絡
-
六角レンチのボールポイントが...
-
車のホイールナットはどのぐら...
-
「あなた様」という表現について
-
Those of you who〜という文のt...
-
御影石にドリルで穴を開けたい...
-
私は顔気持ち悪いでしょうか?...
-
ぼくの友達の中に「少し先の未...
-
オイル交換時にオイルドレンボ...
-
ボルトやナットを強く締め過ぎ...
-
コンクリート(ブロック)を粉...
-
空回りするネジの取り外し方
-
【スパナの正しい使い方その2】...
-
風呂場の換気扇のねじがはずれ...
-
車のナンバープレートを取り付...
-
車のシートを外して掃除したい...
-
電動ドリルはポリッシャにできる?
おすすめ情報