dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飛行機に乗るときいつも思うのですが、搭乗口に20分以上も前から並んでる人たちが結構たくさんいますよね。
当たり前ですが、日本の飛行機って自由席じゃなくて座席指定だから、あんな前から並ぶ必要は無いと思うのですが・・・。お年寄りなんて、本当に辛そうです。
あんな長時間立ってるくらいなら、そばのソファーで休んでいて、人がいなくなった頃にゆっくり入ればいいのにと思います。(私はそうしてます。)
友人に言うと、「荷物を入れる場所を確保するためじゃないか?」とか、「読みたい新聞を確保するためじゃないか?」とか言うのですが、大して荷物を持っていない人も並んでいるし、新聞なんて腐るほど搭載してるし、全く真意がつかめません。
いったい何なのでしょう?
誰か教えてください。

A 回答 (10件)

たぶん、"人が並ぶから"だと思います。


それまで座っている人でも、ゲートの前に数人並ぶ人が現れると、それを見てあせったように並びだし、次々にそれに倣う人がでて、一気に行列になるのを何度も見た事があります。
鉄道などで整列乗車を叩き込まれているので、並ばずにはいられないのかもしれません。
一種の"日本人病"なのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり単なる「習慣」なんでしょうか?
日本人って並ぶの好きですよね・・・。

お礼日時:2003/10/22 13:29

再び、#7です。


15,6年前初めてアロハエアラインに乗った時
初めての自由席で
尚且つ持っているチケットの搭乗便より早い出発便に乗せられて
もし事故があった場合
「わたしの確認はどーなるんだろー???」
と不安になったことがあります。
実際その5,6日後に飛行中に飛行機の屋根部分(?)が客室乗務員の方と一緒に破損して飛んでってしまうとゆー事故を起こして
更に不安になったことがあります。

現在でも相変わらず
席は自由。着いたもん順に搭乗している。といった飛行機です。

蛇足ながら・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

怖いですね。
墜落したら、間違いなく死亡でしょうし。
ちょっとその航空会社遠慮させて頂きます・・・。

お礼日時:2003/10/23 09:59

#4です。



はい!そうでした。#7さん、ありがとうございました。実は私も乗ったことがあります。ハワイで自由席。失礼しました。
    • good
    • 0

面白い質問ですね。



(1)まず、最初に何故列ができるか?
これは既に他の方が回答しているように、少しでも早く乗りたい
ということでしょう。私は荷物を床に置くのが嫌なので、頭上に
入れるのですが、乗るのが遅くなると入れられなくなります。
乗る順番ですが、ファーストクラスが先なのは共通ですが、番号の
早い順に入れる場合と、遅い順番に入れる場合、あとは全員どうぞ
っていうのがやけに早くやったりと、乗せ方もまちまちなような
気がします。
(2)列ができた場合に、あるいは来たら列があった場合
やはり、「列があるから並ぶ」ということになるでしょう。(1)の
最後に書いたように、どのタイミングで「あとは全員」となるか
わからないし、誰かに並んでくださいと言われた訳でもないから
それに従う必要もないと思いつつ、無視して先に乗ることもでき
ませんよね。列が長くなればなるほど、結局乗るのが遅くなりま
すから、列が出来始めれば慌ててその後ろに並ぶし、来て列が
あれば並んでしまいます。

希望としては、誰も並ばないのが一番ありがたい。そうして呼ばれた
時に乗れば良いのですから。

以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

人間の心理として、並んでいる人を見ると、あせってしまうのは確かですが。
でも、日本の航空会社ではゆっくり入っても座れるし、並ばなくてもいいのにねえ・・・。

お礼日時:2003/10/23 09:58

特になんの意味もない気がしますが


わたしもつい並んじゃいますねぇ(笑)
トランジットが長いといい加減イヤになって
搭乗を急く気持ちになるのかもしれません。

自由席の飛行機ってありますよ。
ハワイから離島に向かうアロハエアラインがそうです。
予定よりも早い出発便に乗ったこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりありましたか、自由席の飛行機。
でも、ハワイだったなんて意外です。
もっと発展途上国の飛行機だとばかり思ってました。

お礼日時:2003/10/22 15:28

どちらかと言うと、早くから搭乗口に並ぶことは少ないのですが。


以前ギリギリに乗った時は、既に機内にいる方の
視線が何となく冷たかったです。
(そんなに遅くはなかったのですが)
暗黙のルールか、「人に迷惑を掛けないように早めに乗って出発を待つ」という感じではないでしょうか?
学生時代の団体行動のような感じで・・・。
窓際の席を取ると1人の時は、通路側の方が先に座っている場合立って頂かないといけないし。

#5の方の言われること良くわかります。
何度かバスを経験していますが、遅く入ると
取り残されるような気分になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、私もギリギリに乗ってくる人を見ると、まだ時間内であっても、
「お前のせいで、出発が遅れてるんだよ!」
って思ってしまいます。
かといって、20分も前から並ぶのはちょっと・・・。

お礼日時:2003/10/22 15:26

地方行きの航空路線ですと、搭乗口からボーディングブリッジですぐに飛行機へ搭乗するわけではなく、



一度「ランプバス」というバスに乗車して、空港内を移動する必要が出てきます。

この際、モタモタしていますとバスで座ることが出来ず、吊革に捕まって乗車することになりますので、早くから並んでしまうのかもしれないですね。

荷物を持ってるときには、特に座って移動したいですから。



ボーディングブリッジの場合でも、並んでしまうのはこういった経験のある人達ではないかと私は思いますが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
今でもJAS便なんかでは、バスで移動することが多いですね。
でも、あのバスも次々に来るから、それこそ座りたかったらちょっと待てばいいと思いますが・・・。

お礼日時:2003/10/22 13:45

「日本の飛行機」に限らず自由席の飛行機ってないですよね。

実は、私も常々同じことを思っていました。

私は、自分の座席番号が呼ばれてから、しかもそのブロックの人が少なくなってから「どっこいしょ」と立ち上がる方ですので、並ぶ人が理解できませんね。しかも、座席番号を区切って案内するにもかかわらず、つまりどこで区切られるかは機材やエアラインによって異なるのに最初から並んでいるんですよね。

私が考えたのは、荷物の場所を確保するのではなく、後になるほど通路に立ち止まって荷物を上げる人などで渋滞しがちなので、早く入って渋滞を避けたいというだけかな、と思いました。

並ぶのは日本に限らず、海外の空港でもよく見ますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「日本の飛行機」に限らず自由席の飛行機ってないですよね。実は、私も常々同じことを思っていました。

以前、雑誌でどこかの国のエアラインは自由席だというのを見た記憶があったのですが・・・。

本当に、機上係員の目の前に20分くらい前から立っている人(別に普通の人たち)って理解できません。
渋滞するのが嫌とは言っても、20分以上並ぶことの方が辛いですけどね。
日本だけではないとは驚きです。
なんか海外だと、乗り遅れたら即取り残されるイメージがあるからでしょうか?

ありがとうございます。

お礼日時:2003/10/22 13:42

こんにちは。

搭乗口に20分以上も前から並んでる人たちってあまり見たことないのですが(気づかなかっただけ?)後から入ると、通路がつまっていたり、窓際の席や真ん中の席の場合は手前の人に席を立ってもらったりしなくてはいけないので、早目に席に着くほうがラクな場合もあるかなと思います。
真意は本人ではないとわかりませんが、ただ単に並んでないと気が済まないなんてことかもしれませんね~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに中途半端な時に入ると、通路が人で詰まっていること多いですね。
でも、やっぱり並ぶの好きな日本人の特性ですかね。

お礼日時:2003/10/22 13:34

全席指定の列車でも同等な状況が見て取れますね…


なぜ並ぶかの一番の根本は
『隣に座る人がいないときに座るほうがストレスがかからないから』かと思います。
さらに、先着の優越感というのもあるでしょう。
デートでもありませんかね?
『3時に××で!』と待ち合わせ、2時55分に着いたのに既に恋人がいた…
その日のデートのイニシアチブが先着した人と言う事って結構多いかと…
ちなみに私は気にしちゃいませんです。
まぁ自由席ならば並びますけどね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに窓際の席に行くのに、通路側のひとを気にして入るのは結構疲れますものね。
先着の優越感っていうのも、なるほどですね。

お礼日時:2003/10/22 13:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!