dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私には同棲して半年の彼氏がいます。
彼氏24、私26です。
付き合って2年になります。

本題ですが、彼氏が家事に非協力的なんです。
現在は、彼も私も正社員として働いています。
職場恋愛ですので、彼とは同じ職場です。

彼は一時期、バイトも掛け持ちしていたりと、かなり頑張っていて、
私も頑張らなくちゃと家事と仕事を両立していました。
もちろん家事はほとんど全て私が行っていました。
(と言っても、彼のバイトがある日は自分の分の夕飯だけでしたので
納豆ご飯で食べたりと料理という料理はしなかったのでかなり楽でしたが・・)

そして現在、彼はバイトもあまり行っていなく、少ししたらまた始めようかなと言っています。やはり体力的にもキツかったようです。
しかし、彼がバイトに行かないとなると、夕飯も毎日作らなくてはなりませんし、私の家事の負担は必然的に増えます。

最初はあまり気にせずやっていたのですが、気がついたら料理、洗濯、掃除と全ての家事をほとんど私がやっていました。
彼はたまにゴミ捨てなどしてくれますが、ゴミをまとめたりはしません。

今はお互いに正社員で働いていますし、彼はバイトも今は行っていないので、家の中で自分ばっかり動いている状況にだんだんと疲れてきてしまい・・

家事はこなしていますが、疲れた顔をしていたようで、
「最近、疲れた顔してるね」と彼氏からも言われました。


彼とは、結婚の話も出ていますので、「私は今のまま家事と仕事をしていく自信がない。私としてはパートになり、家事と仕事を両立できるようにしたい」と言いましたが、彼は正社員で働いてほしいみたいでした。
「正社員で働くなら、家事を分担してほしい。(彼がバイトするなら、自分一人でなんとかするが・・)」と言いましたが、彼は今のままの生活がいいようです。

私もあまり家事を頑張りすぎると疲れてしまい、もたないので
家事は適度にやろうと思い、やってきましたが、今日、彼氏とまた
その話になり、「家事はちゃんとしてくれているけど・・その疲れた顔をしなければ完璧なのに」と言われました。

確かに家の中で私が疲れた顔をしていたら嫌だろうなと思い、それはごめんねと謝りました。
でも、やはり少しは手伝ってほしいと伝えました。
しかし彼は「世の中の主婦は仕事もして家事も頑張っている人もいるんだから
○○ちゃんも頑張らないとね」みたいなことを言いました。
それを聞いて、若干気持ちが冷めました。

彼は今日、1日休みで家にいましたが、犬の散歩とリビングの掃除(クイックルワイパー)はしてくれたようです。
しかし、料理、洗濯(朝は睡眠優先なので夜に干します)などはやはり私がやりました。
食事中、彼が「のど渇いた。」と言って私に飲み物を取って来てほしいと要求されたときはため息が出そうでした。

今も、なぜかソファで寝ています。
犬の散歩でしか外には出ていないのに、なぜ!?って感じですが。

なんだか、一気に飽きれてしまって、同棲解消し少し距離を置いても
いいかなと瞬間的に思ってしまいました。


かなり乱文で申し訳ありませんが、皆様の客観的なご意見を頂けると
幸いです。
私の考えにも甘えがあるのか、彼には改善の余地があるから、もう少し様子をみた方がいいのか、もう見切りをつけた方がいいのか・・。

何かアドバイス頂けると嬉しいです。

A 回答 (13件中1~10件)

今後を左右する重大事項としてしっかり話し合うべき事かなと思いました。



これは私が今まで付き合った人や男友達から聞いた結果ですが、仕事の忙しさ等に関わらず、「家事は女がするべき」と思って譲らない男性は結構いました。
でもそういう男性は「男は外で仕事して女を養う」という役割が自分にはあるからと考える場合が多かったです。
あなたの彼氏はどちらも相手にしてほしい、って事でしょうか。

不満に思うのは当たり前ですよね。
文の限りではあなたに甘えはないと思います。
むしろ尊敬します。


もう見切りをつけてもいいと考えるくらい悩んでいるならば、まずはあなたの意見を固めるべきと思います。
何は譲れて何は譲れないのか。です。
後はそれを曲げないで一貫して彼と向き合う事だと思います。


主婦で正社員で家事も完璧なんてスーパーウーマンはそうそういません。
物理的に無理なものは早めに断固無理!と言わないと、彼は甘えてもいいもんなんだ…どんどん甘えてしまうと思います。
癖がついてから直すのは大変です…


家事嫌いな人に家事をしてもらう約束しても、結果的には果たされない約束になってしまう気がします…。(ずるずると)

ので、あなたがパートで彼にしっかり働いてもらうのが1番いいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがようございます。

おっしゃる通り彼には甘えがあるのかもしれません。
私がやりすぎていたのもあるかと思いますが。

働くことに関しては彼を信頼しています。
働かないと男はダメになるという考えを持っていますので。

私の意見をまとめる、そうですね。
昨日はかなり感情的になっていましたが、
冷製に考えたいと思います。

嫌なところばっかり書いてしまった彼ですが、
感謝しているところもたくさんあります。

ちゃんと考えたいと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/08 21:02

こんなんで結婚したら大変ですよ。



思いやりのひとかけらも感じない。
どうしても彼と結婚したいなら止める資格はありません。

でも、なんでこんな目にあってまで、彼と結婚するんでしょう?家事は女の仕事という偏見に満ちた人ですよ?

最初こんなものだったら、後は大変。
彼がこの考えを変えない限り結婚はしない方がいいと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

もう少し彼と話をしたり、うまく伝えてみて
それから考えたいと思います。


ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/08 21:49

>しかし彼は「世の中の主婦は仕事もして家事も頑張っている人もいるんだから


>○○ちゃんも頑張らないとね」みたいなことを言いました。

彼氏にお伝えください。
私も夫と職場恋愛でした(私は退職)。
夫の稼ぎは、会社員としては相当良いほうに入ります、周りも同じく
しかし、今より10数年前ですらその職場では
「仕事のデキる男は家事もデキる」が通り文句で
実際その通りの例が多かったし、彼らより家事不得意で仕事も劣る私は
なるほどなぁと思ったものでした。
(仕事がデキるが家事ができない男性もいると思います
その職場、職種的にはたまたま、デキる人=家事もデキる だったんです)

それの女性版なんでしょうね、彼の言ってる例は。
仕事も家事もは、女の専売特許ではありません(出産・育児はちょっと別)
そして男性の「何でもできる」人は、金額面で女のそれと比較になりません
私の友達の家、旦那数千万以上稼ぎならが家事担当とか
40前に資産形成してリタイアした男性もそうでした。

これだけ稼いだからお前やれ、とか、女だろ、が当たり前の世界と
家事くらい手伝わせてくれよ~ が普通の世界と
同時に存在しています。

どっちがいいも悪いもないんですね、結婚しちゃったら。
私はそういう相手で良いんです、と言ったようなもんなんで。
隣のお宅や、友達の家が正反対でも、後の祭り。

私が質問者さんだったら最初から家事できない人とは付き合わなさそうですが
それはおいといて
「私はこんなにやっているのよ!」とムキにならないで
「そうねぇ あなたにはスーパーウーマンが似合うかも
私は不出来か、少なくとも普通の女なので
スーパーマンが合うのかなぁ いるところにはいるんですって スーパーマンて」
なんて言うかもです。
(彼をちょっとでも怒らせたくないなら言わないでね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね。
あまりムキにはならず、彼と冷製に話をしたり
今後の彼の様子を見ていきたいと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/08 21:45

>食事中、彼が「のど渇いた。

」と言って私に飲み物を取って来てほしいと要求されたときはため息が出そうでした。

これをして良いのは専業主婦をさせてくれる旦那さんだけ。
子供ができたら「ごめんなさい!今は(子供の世話で)手が離せないの。自分でしてくれる?」と、謝ってお願いすれば機嫌を損ねない旦那さんがフツー。

まだ旦那さんでも無い只の彼氏、しかも(若いから仕方ないところはあるが)甲斐性なしが何を勘違いしているんだか。

>しかし彼は「世の中の主婦は仕事もして家事も頑張っている人もいるんだから
○○ちゃんも頑張らないとね」みたいなことを言いました。

他人がどうしていようと関係ありません。そんなことを言いだすと「〇〇さんの旦那さんは年齢が近いのに年収700万円だって!しかも家事も手伝ってくれるって!」となるでしょ(こんな旦那さんも実際にいます) 同じようにしろと考えること自体がおかしい。彼は出来ないからバイトを辞めてしまった。自分はギブアップしておいてパートナーには強要するなんて残念な人ですね。

確かに今のご時世では、子供ができるまでは正社員の共働きが理想的です。その間に出来る限りの貯蓄をしておかなくては先行き不安ですよね。
ただロボットでは無いのですから、楽しみのない生活は長続きしません。

貴女が迷っておられるのでしたら『貴女が我慢することをやめても』ふたりの関係は続くのか?を考えてみてください。 考えて分からなければ実行してみてください。家事のボイコットや実家に帰るなど。

家庭は誰かだけが耐えて支えていくものではありません。
皆が(自分を含め)快適に暮らせる方法を、模索しながらの努力は必要ですけどね。
そこに別れも含まれるのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>そんなことを言いだすと「〇〇さんの旦那さんは年齢が近いのに年収700万円だって!しかも家事も手伝ってくれるって!」となるでしょ

確かにそうですね(笑)
つい笑ってしまいました。

彼はバイトを辞めたわけではなく、今はちょっと行かない時期みたいです。
なんだかんだで同棲してからちょこちょこバイトに行っています。
バイト先のお偉いさんともまぁまぁ仲がいいようで、行ったり行かなかったりしているんです。

その行っていない時期は少し手伝ってほしいなと思ってしまうんです。

ただ、バイトはかなりハードなので、バイトに行き始めると
睡眠時間3時間くらいで1週間続けて働いてくれたりすることもあります。

そのとき、彼は確かに疲れた顔はあまり見せませんでした。
といっても家にいるときはだいたい寝ていたのですが。

そんな彼からしたら、家事で疲れた顔を私がしているのが
嫌なのかなと思いました。
説明不足ですみません。。

皆が快適に暮らせる方法・・そうですね。
私ばっかり大変だったり彼ばっかり大変な生活では続かないですよね。
彼とももう少し話したり、あるいはボイコットしてみたりしてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/08 21:41

食事中、彼が「のど渇いた。

」と言って私に飲み物を取って来てほしいと要求された

これが彼の全てだと思います。
結婚したら、今の状況に子育てがのしかかります。
子育てに追われていても、きっと彼は家事は今のままで、子供が泣いていても自分の飲み物をとってきてと要求するのではないでしょうか・・・

ちょっと、無理と思うなら結婚はあなたとはできない、同棲も解消する。と伝えると良いと思います。
それで努力してくれたり改善されないようであれば、考えた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

改善の余地がなければ厳しいですよね・・
変わってもらいたいですね。

どうもありがとうございます。

お礼日時:2011/07/08 21:30

同じく26歳の、子持ちの既婚者です。


家事を全くやらない夫を持つ妻(主婦)の意見です。

一度、同棲を解消した方が良いと思います。

家事をやらない男というのは、女性の状況がどのようであろうと(主婦だろうが、フルタイムの正社員だろうが、妊娠中だろうが)、家事を一切やりません。

私の夫も、家事をやる気はありません。むしろ、「同じぐらい働いて、同じだけ家事をするぐらいなら、俺が働くからお前が家事やって」ってタイプです。
私は現在、出産を機に会社を辞め、子育て中の主婦になりましたが、結婚前の同棲中から一貫して、家事の量は同じです。
掃除、洗濯、料理、買い物、育児・・・、すべて私の仕事で、夫は文句&評価担当です(時々手伝ってはくれますが)。
まあ、我が家の場合、旦那がそれなりに稼いでくれて、家族を養ってくれているという意識がお互いにあるので上手く機能していますが、もし、共働きで稼ぎにも大きな違いがなかったら・・・(「稼ぎの大きな違い」とは、夫の稼ぎだけで生活していけるか否かです)、即離婚!!っていうか、結婚してないと思います。

専業主婦であっても、夫が家に帰ってきて何もしてくれないと、とても悲しく空しくなる時があります。
「あー、何でこの人は寝ころんでテレビ見て笑いながらアイス食べてんのに、私だけ、お皿洗って、子供お風呂入れて、寝かしつけて、洗濯物も畳んで・・・うんざり・・・」って思います。
でも、「夫も家族のために頑張って働いてくれてるんだから!」と思えばこそ、笑顔で「今日もありがとう」って言えます。
でも、もし共働きだったら、絶対そうは思えません。
不公平感でオカシクなると思います。
私が共働きしていた時期も、私の収入が少なく、夫の方がいつも遅くまで仕事をしていたからこそ家事を引き受けていましたし、その頃は夫も、掃除やごはん手抜きしようが、ちょっと洗濯物溜め込もうが文句を言わず「いつもありがとう」と労ってくれました。疲れた顔してればマッサージしてくれました。少なくとも「疲れた顔して嫌」みたいなことは絶対に言いませんでした。


>「世の中の主婦は仕事もして家事も頑張っている人もいるんだから
○○ちゃんも頑張らないとね」みたいなことを言いました。

お前が、世間の女性をどれだけ知ってんだよ!!って感じです。
かなり腹立ちました。
私だったら、こんなこと言われたら、家出てきます。
じゃあ「世の中には仕事して、家事も頑張っている男性もたくさんいるんだから、〇〇クンも頑張らないとね」って感じです。
マジで、彼氏ふざけんな!!
こういう人は、例え妊娠しても「妊娠しても、家事も仕事も頑張ってる女性はたくさんいるんだから、努力しようよ」って語りだすと思いますよ。

このままだと、彼、最近参照の多い質問「妊娠中の妻が家事を怠ります。」みたいになるでしょう。
※ごめんなさい。貼り付け方法がよく分からなかったんです。普通に題で検索すれば出てくると思います。
かなり参照数の多い質問だったので、ご存じかもしれませんが。

今後、結婚して、子供が生まれれば、更に家事の量が増えます。また、質も落とせなくなってきます(子どもがハイハイしたり、食べこぼしたりするから、床は常に雑巾がけ必須。ご飯も洗濯も、全部「子どものためにこれぐらいはしなくちゃ」ってなります)。
なので、夫の家事分担は絶対に必要になります。

同棲も、結婚も、もう一度よく考え、話し合ってみて、
「俺が働くから、君はパートか主婦で」か「共働きで、家事も半分ずつ頑張ろう」のどちらかに彼の意識が変わる。
もしくは、全自動洗濯乾燥機、食器洗浄機、ルンバ(お掃除ロボット)、ゴミ捨ての必要なしのゴミシューター、生ゴミディスポーザー付きの最新マンションを彼が買ってくれる。
等の結論に至らない限り、結婚は考え直した方が良いです。

悪いこと言わないから、結婚して子供出来た後に後悔しても遅いから。
考えなおして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>「あー、何でこの人は寝ころんでテレビ見て笑いながらアイス食べてんのに、私だけ、お皿洗って、子供お風呂入れて、寝かしつけて、洗濯物も畳んで・・・うんざり・・・」って思います。
でも、「夫も家族のために頑張って働いてくれてるんだから!」と思えばこそ、笑顔で「今日もありがとう」って言えます。

この部分はかなり共感できます。
彼が仕事の他にバイトに行っていたときはそう思っていました。

妊娠したら、さすがに洗濯はしてくれると思っていますが、
甘いですかね。

もう一度よく考えてみます。
妊娠したら・・ということも含めて。

私の代わりに怒って頂きありがとうございます(笑)

3hotsugarさんも家事に育児にお疲れさまです。
たまには息抜きしてください。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/08 21:25

こんにちは。

30代既婚女性です。

お優しいですね…。
彼氏彼女の段階でもうすでにそうなら、(まあ同棲なので結婚も同然かな?)もう、このままか悪くなるだけです。

「あなた何様?」と言って、お別れしたほうがいいくらいですよ。

あなたに甘えはありません。大人です。
彼に改善の余地はありません。

見切りに一票です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

あなた何様?
これはたまに思います(笑)

ご結婚されている方からの貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/08 21:03

その彼って、母親が専業主婦で何でもやってもらって当たり前&ひとり暮らし経験なし…なのでしょうか?



もしそうであれば、わかってもらうにはなかなか苦労しますね。
同棲前にそういった家事についての話し合いはなかったのでしょうか?


家事って「分担」するのはなかなか難しいですよね。完全分業で自分のことは自分で!となるとコストかかりますし…

だからこそお互いの配慮や気遣い、助け合う姿勢が必要だと思うのですが、彼の言動からはそういったことが感じられませんね。
実際動く・動かないより、あなたが気になっているのはそこなのかなーと思いました。


「手伝ってほしい」だと、暇なときに片手間でいいや~と思われかねませんので、
例えば「今日は私がごはん作るから片付けはよろしくね」とか
「昨日私が掃除したから今日洗濯お願いね」といった感じでやらせてしまってはいかがでしょうか?

もちろん、逆に「昨日やってもらったから今日やるね」というパターンも作ってくださいね。

それでも改善がみられないならば、同棲解消となっても仕方ないですね…。

仕事やめて主婦になるから養え!!ぐらい言わないと効き目ないかもしれませんが(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

彼は一人暮らし歴は長いです。
一人暮らしのときは自炊したり、掃除、洗濯ももちろん自分でやっていたようです。

そして、彼は父子家庭でしたので、母親が家事をする姿はほとんど見た事がないのだと思います。
父親と祖母と3人で暮らしていたみたいです。

家事の大変さ・・。分かっているとは思いますが・・。
どうなんでしょう。
私が最初にやりすぎてしまったのかもしれません・・。

しかし、私も同棲前は一人暮らしをしていましたが、家事が面倒だなと思ったことはありましたが、
ここまで疲れてはいませんでした。
一人の生活と二人の生活の違いなのでしょうか。


「今日は私がごはん作るから片付けはよろしくね」こんなことも
何度か言っているのですが、彼はやるまでに時間がかかるため
自分でやっちゃえと思ってやってしまうことが多いです。
気長に待つ事も大事ですよね・・。

養え!言ってみたいです(笑)

ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/08 20:57

>私の考えにも甘えがあるのか、彼には改善の余地があるから、もう少し様子をみた方がいいのか、もう見切りをつけた方がいいのか・・。



改善の余地があるとしたら、
相手は何も言わなくてもやってくれるってことはまずないから、
簡単なことから、少しづつ手伝うように導いていく…かなぁ…(^^;

例えば、料理…、
「ねぇねぇ、冷蔵庫の下の引き出しにある、キャベツだしてくれない?」
やってくれたら、
「ありがとう!(笑顔)」
「ついでに、キャベツを千切りにしてくれたら助かるんだけどな~(甘える)」
愚痴を言い始めても…そこは笑顔で
「いいじゃ~ん、2人でお料理してるみたいで楽しい♪」
とか、少しラブラブな感じで…相手を自分のペースにのっけていく…。
終わったら
「ありがとう(笑顔)これだけでも助かるよ!」
(彼にこんな家事でもmukkuminさんに喜んでもらえるってことを覚えてもらう。。。)

あとは、彼が休みの日、
「この前、やってくれたキャベツの千切り、それだけでいいからしておいてくれないかな?」
「この前の上手だったよ~」とか褒めたりして
愚痴られようとも、笑顔でお願い。
やってくれたらまた笑顔で
「ありがとう」褒めたたえる。(笑)

キャベツクリアしたら、次はトマト~とか(苦笑)

もう、子供を育てるのと同じ感じ、少しずつ楽しく、育てていく(^^;)

世の奥様方、
おだてて、のせて、やってもらう…
これ、ちょくちょくやっていると思います。^^;
(あの手、この手と旦那の性格も計算して、工夫して~妥協もして~と)

そんなの面倒くさい!!
ってことなら、見切りをつけるのも良いと思いますけどね…。
同棲半年なら、まだなんとか修正きかないかなぁ…。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

楽しく育てる。
これは実践しなければ~と思っていますが、
疲れているときは正直できなかったですね。

疲れがないときは大げさに嬉しがったりしたのですが、
最近はそんなところに体力使いたくないって感じでした(笑)

でも大切なことですよね。
なるべくおだててやってみたいと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/08 20:50

結婚前に彼が改めなければその関係は永遠に続くでしょう。


(テレビでも似たような事を言ってた気が)


私も共働き派です。
結婚後も妻には働いて欲しいと思ってます。
(ただしお互いフルタイムだと家庭内が余裕なくなるからパートでもいいという考えですが)

実際に共働きで結婚しました。
結婚前までは、私は全く家事をやらないだろうと思われてましたが、
良い意味で裏切り、料理、風呂、トイレ掃除などをやってました。
皿洗いはいつも雑談しながら一緒にやってました。
そのうち、、、料理(朝、昼弁、夕)はほぼ自分に・・・。
妻は私がやってくれることで胡坐をかいちゃったんです。

こういう家事分担はあるときにガツンと言わないと
一生変わらないと思います。うちは分担できていたんですが、
料理だけはあまりやらなくなってしまいました。

>「私は今のまま家事と仕事をしていく自信がない。私としてはパートになり、家事と仕事を両立できるようにしたい」

この要求は全く正しいです。


>「家事はちゃんとしてくれているけど・・その疲れた顔をしなければ完璧なのに」

普通、こう言われたら怒っていいと思うよ。
あなた頑張りすぎてる。こんなことだと結婚後、子供が産まれても積極的に手伝わない気がします。

>「世の中の主婦は仕事もして家事も頑張っている人もいるんだから○○ちゃんも頑張らないとね」

お互いの帰宅時間は同じくらいですか?
彼の方が1、2時間遅いんでしょうか?

確かにそういう兼業主婦もいるでしょうが、何かそこまで追い込んでやらなければ
ならないほど家計が逼迫してる訳でもないんですよね??

同棲して半年。
結婚前に同棲して良かったですね。
結婚前に重大な問題に気がついたわけです。


トイレ掃除なんか軽い掃除なら5分あればできますよ。
皿洗いも2人で協力すれば10分かからないです。
ゴミ捨てもしかり。

そのどれも手伝わないってのはかなり問題と思いますが。

>彼には改善の余地があるから、もう少し様子をみた方がいいのか、もう見切りをつけた方がいいのか・・。

ズルズル同棲と続けても仕方ないと思います。
結婚も視野に入れ家事分担についてしっかりと話し合い、今それができないなら
結婚もないとハッキリ言った方がいい。もしそれで態度が改まっても、数カ月は様子をみたほうがいいと思う。

ただ彼氏の発言の数々を聞く限り、残念な結果になりそうですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

同じ職場ですが、私は日勤なのに対し、彼は勤務が不規則です。
ちなみに彼は今日は夜勤に行っています。

なので、帰宅時間は私の方が早かったり彼の方が早かったり色々ですね。

ちなみに職場は福祉の仕事をしいていますので、お給料は安いです・・。
彼は今後のことを色々と考えてくれていますが。

ですので、私が専業主婦になるという選択肢はありません。
パートならマイナスにはならずにやりくりできると思います。

今日は自分で食べたお皿を流しまで持って行ってもらいました。
少し嫌そうな顔をしましたが、その後は機嫌悪いわけでもなく普通でした。

私も甘やかしすぎたというか、最初は特になんでもやってあげたかったので、
それも悪かったかなと思います。

ガツンと!頑張ってみます。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/08 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!