
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
確かに、難しい組み合わせですね。
グラミーは、レッドチェリーシュリンプに「ちょっかい」を出します。
ハニードアーフグラミーが5cm程度に成長すると、レッドチェリーシュリンプを補食する可能性もあります。
混泳する場合、ウイローモス竹炭ハウスや流木を多めに水槽内に入れて、エビの隠れ家を沢山造ったほうが良いでしょう。
それでも、グラミーの成長により、隠れ家からエビがほとんど出なくなる可能性があります。
その場合は、混泳をあきらめて、隔離することをオススメします。
サテライトなどを使うと、本水槽と連結できるので、水替えなどの管理が楽なのでオススメです。
ウチのハニードアーフグラミーは、4cm近くまではミナミヌマエビと混泳出来ました。
飼育開始時、チビコリドラス用の餌を水槽へ投入すると、コリドラスよりも先にエビが餌を両手で抱えて持ち逃げし、ウイローモスの陰で食べていました。
ハニードアーフグラミーが4cm位に成長した、ある日。
コリドラスの餌を、先取り持ち逃げし、ウイローモスの陰で食べていたエビの前に、すぅ~と、グラミーが現れました。
そして、いきなり、エビに突進。
びっくりしたエビは餌を手放して逃げます。
エビが手放した、餌を、グラミーがすかさずキャッチして食べるようになりました。
グラミーは、かなり頭の良い魚のようです。
その後、グラミーのエビへの「ちょっかい」が目に余るようになったので、ウチではエビを別の水槽へ引っ越しました。
ウイローモス竹炭ハウス
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?ite …
サテライトL
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤマトヌマエビの体が白濁して...
-
ミナミヌマエビの孵化に成功し...
-
無加温室内飼育のミナミヌマエビ
-
水草や流木がたっぷりあれば、...
-
抱卵しているレッドビーが死に...
-
ミナミヌマエビ白濁?黄白濁?
-
水槽の中な白い卵のようなもの...
-
川で子供ととってきました。 こ...
-
エビがすぐに死ぬのですが…
-
ロックシュリンプの繁殖につい...
-
レッドビー 稚エビ孵化後の母...
-
レッドビーシュリンプが知らぬ...
-
レッドビーシュリンプ×アースノ...
-
【ビーシュリンプ】抱卵環境で...
-
ハニーグラミーとレッドチェリ...
-
魚の混泳について質問です。 パ...
-
ベタのメスも泡の巣を作ります...
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
メダカのメスがオスを追いかけ...
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水槽の中な白い卵のようなもの...
-
ヤマトヌマエビの体が白濁して...
-
レッドビーシュリンプが知らぬ...
-
抱卵しているレッドビーが死に...
-
ミナミヌマエビ白濁?黄白濁?
-
エビ水槽のpHと総硬度(GH)に...
-
ビーシュリンプとカリウムについて
-
水槽にエビオス。
-
鑑賞エビがよく横たわって10分...
-
アベニーパファーが失踪しました
-
ヌマエビ水槽の虫
-
ミナミヌマエビの孵化に成功し...
-
レッドビー 稚エビ孵化後の母...
-
よく 魚にはアニサキスがいると...
-
ヤマトヌマエビが白くなってい...
-
ミナミヌマエビの不審死が続い...
-
仮死状態のエビが復活?
-
カブトエビにあげるエサって…
-
水槽内のミズムシ(ミズゲジ)
-
【ビーシュリンプ】抱卵環境で...
おすすめ情報