dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

両親への仕送りを拒む姉

姉は既婚、旦那さんと子供2人の4人家族です。

姉と旦那さん(義兄)は公務員の共働き夫婦です。

背景を詳しくは書く事が出来ませんが、姉が田舎に住む両親へ仕送りを拒みます。

姉夫婦には(公立に通う)小学生の子供2人いて、都内に一戸建て(購入)住んでいます。
これまでも(購入した)マンションを何度か移り、現在は一戸建てです。

旦那さんの両親にはマンションをプレゼントしています。
生活費の面倒を見ているかは不明です。

姉が今まで両親に援助らしい事をしたのは正月に1万円を2度くらいでしょうか。
他は一切ありません。お小遣いもプレゼントも渡した事がありません。
その変わり、姉の嫁ぎ先関係での冠婚葬祭は親名義で姉が負担したらしいです。
(結婚後、10年ちょいで1度でしたが)

家の両親は今まで自営で極貧な生計をたてていましたが、自営を畳み年金生活です。
両親には貯金が一切なく、年金は2人あわせて月に9万円ほどです。

両親は私たち子供にお金の面で苦労はさせたと思いますが、人として外れた生きた方はしていません。
ただ(ど)貧乏なんです。
両親の贅沢と言えば、特売や見切品で食べるたまの中国産の鰻くらいでしょうか(泣)

両親には借金があり、返済しながらですと、年金で残るのは1月5万ちょいで光熱費や食費、税金などを賄わなくてはなりません。
もちろん私も仕送りしますが、私自身も生活を立て直し中なので、多くは送れないんです。
生活に関わる必要経費(保険や電話代など)の2万円程度を負担し、現金では1万円~2万円がやっとこです。

田舎なので車社会なのですが(車は贅沢だと言われるかもしれませんが、車がないと老夫婦は生活できない地帯です)
私の乗っている車を渡し、ガソリン代以外の維持費も私が持たざるを得ないかと思っています。
(私は車がなくても、少々不便なくらいです)

しかし、私の生活もギリギリで、これ以上は考えるだけで吐きそうです。

姉がひとり立ちしたくらいの頃は、貧乏の度合いもそこそこで、それなりに生活していたので
姉は、家の中でも世間並には育てられ我儘な性格です。クレマーになりがちなタイプです。

結婚後は困った時のみ実家を頼り、それ以外は実家を見下し疎んじている様が見え見えです。

いつも「本当に困った時は援助するから」や「義兄や私は親の将来を考えている」やら言っていましたが
実際に困った時は「援助できない」の一言でバッサリ切られました。
それどころか、親に生活保護を勧める始末です。

親も「子供に援助してもらいにくい」と弱腰です。
私の援助は受けているのですが・・・・

姉は「世の中、夫婦で公務員で働いているとお金あるって言われるけどさ
子供や家があると、いろいろと出費が重なってお金はないんだよね~」と、私にも親への援助を拒否してきました。

私は未婚で子供もいないので、子供がいる負担や持ち家の負担など理解できませんが
それを理由に夫婦で公務員、都内の一戸建てに住もうと考える人が、仕送りってできないものでしょうか?

別に10万とか仕送りしろって話じゃないんです。
食費や医療費に雑費だってあるでしょうから、せめても3万くらいは難しいものでしょうか?

A 回答 (15件中11~15件)

一層のこと、親の借金を自己破産すればよいと思う。


自己破産制度があること知っていますか?

借金さえなくなれば、生活もう少し余裕が出来るかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自己破産制度は知っています。

いつか自己破産してもらいたいとは思っています。
年金から借金返済している状態が良いとも思っていません。

時がきたら、そうすると思います。
その時が早くくるようがんばります。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/13 21:39

貴方はご結婚されていないようですが、結婚してしまうとお姉様一人の独断で


家庭のお金は動かせませんよ。

いくら二人で働いてもそれは二人の財産さ法的にも認められています。
ですから旦那様が許可しなければ勝手に仕送りする事はできません。

貴方も結婚すれば自分の親に仕送りする難しさが理解出来るようになりますよ。

この回答への補足

>結婚してしまうとお姉様一人の独断で家庭のお金は動かせませんよ。

そうみたいですね。
今回、何件かのご回答をいただいて、姉の立場も少し理解できたような気がします。

法律的な感覚ではなく、親と子の情?で考えていましたが
私も親を引き取りたいだとか考えていますが、結婚したい相手が出てきたらそれも分かりませんよね。。。

バッサリ親を捨てるかもしれません。
仕送りも、旦那さんが嫌な顔するし、法的にも認められてるからと止めるかもしれません。

なので、一概に姉が変だと思うのは止めれそうです。

ありがとうございました。

補足日時:2011/07/13 21:36
    • good
    • 0

はじめまして 二児の母です。



仕送りするのが間違ってますよ。

貴方が 親を面倒看ていて、親の電気料金分くらいはサポートしてくれ って言うなら分かります。
でも 貴方も姉様も別に世帯を構えていて、個々に生活がありますからね。

もし私が姉の立場でも 生活保護をすすめます。
貴方が同居していてくれて 衣食住は面倒看るから 悪いけど電気料金位はサポートしてくれ って言うなら2万、3万出しますけどね。

借金をするのなら 生活保護を受けた方がいいです。
借金するって事は 周囲にも迷惑を掛ける事を知りつつするのですよ。
生活保護なら 周囲に迷惑はかかりません。

正直言えば 私の親もどど貧乏です。
国民年金受給者ですからね。
一人で暮らす事は不可能でしょう。
だから 私が引き取りました。
とりあえずの衣食住は大丈夫。
私に妹が居ますが 妹は引き取る事もバッサリ断りました。
なので 妹には支援を申し入れ、毎月15000円を送金して貰ってます。
15000円は 私達夫婦と娘、の時の公共料金 父を交えた時の公共料金の差額が 毎月15000円です。

ってか おかしいよ。。。
借金返済しなきゃならない、だけど保険は払ったりするのでしょう?
控除があるし、、、。
ただお金を渡すだけ が親孝行だと勘違いしてませんか?
お金を渡すのではなく 生命保険を通帳事預かる とか 国保でしょうから 納付書ごと貰う、それは 払った/払わないの証拠もあるけど 控除の対象にもなるし。
私的には 中途半端に手を出すな って思います。
だから 借金があるのでしょう?
借金返済しなきゃならない人に お金を渡して スムーズに流れるわけがないですよ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

回答を読ませていただいて、詳しく書けない背景がもどかしいです。

少し前まで親とは同居していました。
今回の震災で、田舎での就職難もあり、私は生活を立て直すべく親との同居を解消した次第です。

そうですね。親と同居している間に姉にサポートを頼めば良かったかもしれません。
が、他の方の回答があるように、それもしなくて良かったと思いました。

親は仕事(自営)をしていましたし、私も仕事をしていたので、なんとか生活できてました。

借金は、最近ではなく、ずいぶん昔の事です。

私は生活を立て直せたら、親を引き取りたいなと思っていました。
(私自身が親離れできていないと同居を解消したときに思いました)

引き取る準備が整う間、姉が仕送りしてくれたら助かるなと考えていましたが
何件かの回答を読ませていただいて、親に仕送りするって考えが甘いんだなと思いました。
引取りの準備も、いつ整うか分かりませんし・・・


保険は、生命保険ではなく共済保険です。
突然の事故や病気はさすがにピンチになると思いまして。。。
2万円の中には保険、電話代以外にも(事情があるので内訳は書けませんが)含まれています。

>ただお金を渡すだけ が親孝行だと勘違いしてませんか?

うーん。。。現時点で親が一番困っているのはシンプルに数万円の生活費です。
あと数年したら介護も必要になるかもしれませんが、その時がきたら、
ベストと思う事を考えるしかないと思います。

そういったやっつけ的な考えがいけないのは分かっていますが
現状では、とにかく生きる事が先決だと思っていますので・・・

>借金返済しなきゃならない人に お金を渡して スムーズに流れるわけがないですよ。

親をこう言われるのはムカつくもんですね。
誤解なきよう言いますと、贅沢はできる状況ではなくギャンブルやお酒やタバコとも無縁です。
正直、何が楽しくて生きてるのかな?と思う事もありますが。

どうして借金したか?商売と保証人でした。
だからいいわけじゃないのはよく分かっています。

ただ世間から見たら借金のある人は、こんな見方されるのでしょうね。
捻くれたとり方ではなく、なんとなく現実を知った感じでした。

自己破産し、生活保護を受ける。
そういった選択肢もあると親には話しました。

ありがとうございました。

補足日時:2011/07/13 21:31
    • good
    • 0

>せめても3万くらいは難しいものでしょうか?



親なんて見捨てたっていいんだよ?

>「援助できない」の一言でバッサリ切られました。
 それどころか、親に生活保護を勧める始末です。

それが答えだってば
分かっているのに何を?

ここでどれだけ愚痴っても、何も変わらない

>それを理由に夫婦で公務員、都内の一戸建てに住もうと考える人が、仕送りってできないものでしょうか?

何が言いたいのかな?
一戸建てに住む人間がみんな金持ちだって?

バカも休み休みに言うべきです

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>分かっているのに何を?

うーん・・・生活苦と分かっている親への仕送りってしないものなのかなぁと。
私は少し前まで親と一緒に暮らしていたので、親の暮らしぶりを見てきたので
余計にどうにかしないとと思っているのかもしれません。

ただ、親を見捨ててもいいの発言は、ドキっとしました。

>ここでどれだけ愚痴っても、何も変わらない

うっ愚痴っぽかったですね。すみません・・・
ぐるぐる考えていると苦しくなってきてしまったので・・・

>一戸建てに住む人間がみんな金持ちだって?

いやいや滅相もないです。
もちろんローンや固定資産税、その他もろもろかかるって分かってます。
一戸建てを引き合いに出したのが悪かったですね。バカも休み休みにします。

何が言いたいのかは、姉の生活ぶりで月に3万円くらいの仕送りも難しいのかな?が、聞きたかった事です。
ただ、何件かの回答を読んでいて、少し気持ちが変わってきました。

親は見捨てるかどうか、まだ葛藤していますが、なるべく見捨てない方向でがんばりたいと思います。

補足日時:2011/07/13 20:37
    • good
    • 0

 答えにくい話ですが、結婚したら一人のお金でないので、旦那さんの意向があります。

月に3万もの出費を心よく思わない旦那さんのほうが普通です。 それでもし夫婦仲が悪くなるようでしたら、送らないほうが正解です。たぶんご両親も、それを分かっているのではないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先陣を切ってご回答くださり、ありがとうございます。

義兄の意向は分からないのですが、

>それでもし夫婦仲が悪くなるようでしたら、送らないほうが正解です。

確かにそうかもしれません。


何件かのご回答をいただいて、読みました。
ヘコむ回答もありましたが、ちょっと気持ちに変化が出てきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/13 20:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!