
リストアしてから一部のフォルダがアクセス許可がありませんと警告が出て開けなくなってしまいました。
プロパティのセキュリティタブを見ると添付画像の左みたく設定がされていませんでした。
プロパティ→セキュリティタブ→詳細設定→所有者タブを見ると
「現在の所有者を表示できません。」となってたので編集から自分のアカウント(管理者)を選んで
プロパティを開き直したら真ん中の画像のような数字だらけの変な設定になってしまいました。
そこで、セキュリティタブの編集を開いて数字だらけのアカウントを削除してから
右の画像のように普通に開けるフォルダの設定と同じにアカウントを手打ちで入れてみました。
フォルダは開けるようになったのですが、入ってるはずのファイルが見えなくなっていました。
それと、それより下層のサブフォルダも全て同じようにアクセス許可がありませんと警告が出てしまいます。
セキュリティタブ→詳細設定→アクセス許可の変更から
・子オブジェクトのアクセス許可すべてを、このオブジェクトからの継承可能なアクセス許可で置き換える
にチェックを入れてOKを押しても画像下のように中のファイルへのアクセス拒否で設定が出来ません。
普通に開けるフォルダの設定は右の画像のようになってると思うのですが、
フォルダのアクセス権の警告の出ない通常の状態に戻すにはどうすればいいでしょうか?
説明が下手で分かりづらいと思いますが・・分かる方いましたら助けてください
Windows7 SP1 64bit です。よろしくお願いします

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> リストアしてから一部のフォルダが・・・
> 添付画像の左みたく・・・
「フォルダ名」が具体的ではないので具体的な回答ができません。
添付画像もよく見えないので添付の意味がありません。
たとえばフォルダ名を z:\myfolder であるとします。
フォルダpathは自分の環境に合わせて応用してください。
「コマンドプロンプト」右クリック-「>管理者として実行」にてつぎのようにします。
処理後はeveryoneがフルコントロールで z:\myfolder 傘下の「全てのサブフォルダ、ファイル」にアクセスできるはずです。
takeown、icaclsはコマンドのヘルプを見てください。
1.
takeown /F z:\myfolder /A /R
2.
icacls z:\myfolder /grant Everyone:(F) /T
管理者権限を設定できるコマンドがあったんですね。
教えて頂いた通りに実行してみたところ開けなかったフォルダ全て開けるようになりました。
フォルダアイコンに鍵マークが付いてるのですが問題なく中のファイルもアクセスできます。
本当に助かりました。ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
Take Ownership by ~Z08-Styles on deviantART
http://z08-styles.deviantart.com/art/Take-Owners …
で解決しそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) OneDriveのアクセス権限の変更について教えてください! 1 2023/03/02 13:49
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
- その他(Microsoft Office) こんにちは。Windows10でaccess(拡張子accdb)を右クリックし、プロパティ→全般タブ 1 2023/02/03 19:14
- Google+ Googleアカウントの設定で「安全性の低いアプリのアクセス」は許可できなくなった? 1 2023/06/06 11:57
- フリーソフト イーファンビューでwebpファイルが開けません 1 2022/07/12 07:07
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
- Google Drive グーグルドライブの共有の設定がうまくできません 1 2022/11/28 00:44
- 写真・ビデオ iPhoneのプライバシーとセキュリティの写真の項目について 2 2023/06/24 23:11
- iPhone(アイフォーン) iPhoneのプライバシーとセキュリティの写真の項目について 1 2023/06/24 20:25
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「グループ名またはユーザー名...
-
アクセスできないファイルに×印
-
Cドライブ全てをEveryoneフルコ...
-
環境変数TEMPを使用するアプリ...
-
Everyoneフルコントロールでア...
-
ファイル共有で2階層までしか...
-
フォルダの並び替えの項目を固...
-
拡張子はなぜ、大文字と小文字...
-
複数のフォルダへ同時にファイ...
-
ひとつのファイルを一括で複数...
-
Windows10のタスクスケジューラ...
-
エクセルでの計算式もしくはシ...
-
Windowsフォルダ内のファイルと...
-
コマンドプロンプトからファイ...
-
ファイルの開き方(拡張子なし)
-
フォルダの中に1個しかファイ...
-
windows (ウィンドウズ) の 「...
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
VBAマクロ 実行時エラーが出た...
-
タスクスケジューラからショー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「グループ名またはユーザー名...
-
一部のファイルにアクセスでき...
-
Cドライブ全てをEveryoneフルコ...
-
環境変数TEMPを使用するアプリ...
-
フォルダのアクセス権変更,監...
-
システムイメージを別のHDDに移...
-
外付けHDDのアクセス制限を元に...
-
アクセス権を伝達するコマンドは?
-
フォルダーのアクセス許可はど...
-
このファイルの場所へアクセス...
-
止められないサービスを止める方法
-
ファイル共有で2階層までしか...
-
Everyoneフルコントロールでア...
-
セキュリティー警告ってどんな...
-
別のPCからコピーしたUSBメモリ...
-
アクセスを取得するにはセキュ...
-
Windows7のアクセス許可
-
ホルダもしくはディレクトリの...
-
Windows7でアクセス出来ないフ...
-
拡張属性とは何でしょうか?【X...
おすすめ情報