

私は高2の女子です。
塾でのことについて質問します。長くなりますがご了承下さい。
私の通う学校はいわゆる「お嬢様学校」です。小学校から大学まで、望めば一貫です。(私は大学は出るつもりですが)
周りの友達には、いかにもお嬢さんな子もいれば、小金持ちの一般家庭の子もいます。私は後者なんです。
でも塾ではその学校の生徒だというだけで一律お嬢様扱い。
クラスの皆は些細なことですぐ私をお嬢様扱いしたがります。
海外旅行に行ったのでお土産を持って行ったら「お金持ちー!」と言われるし、バイトをしてないと言ったら「バイトをしなくても大丈夫な程裕福なんだね」と言われるし。バイトは学校で禁止されてる、と話すとバイトを禁止する学校が、そもそもお金持ちが通ってくること前提だと言います。
「お金持ちだ」って言う人達は深く考えずに、そう感じたから言ってるだけだとは思うのですが、私以外の子だってバイトしてない子はいると思うんですよ。私の従兄弟は普通の私立に通ってますがバイト禁止ですし。海外旅行だってせいぜい一年に一回です。大体、寄付金さえ払わなければ、私の学校の学費はその辺の私立と大して変わりません。
私は小学校からこの学校で、同じような価値観の人達の中で育ってきたのて、塾の人達とどう接していいのか分かりません。
公立だから「貧乏」とは言わないのに、どうして学校がお嬢様校だと「お金持ち」と言われてしまうんでしょうか?「お金持ち」って連呼するのも差別だと思うんですけど。
また、「お金持ち」だと思う人とは付き合いづらいものなのでしょうか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
塾に行って、はじめて環境の違う人達と触れ合ったんですね。
戸惑うのも無理はないでしょう。
でも、それが現実です。
世間とはそういうものです。
それを学習しましょう。
あなたのご家庭がどの程度のお金持ちかどうかに関わらず、ご両親はお嬢様と呼ばれるように娘を育てたくてその学校に入れたと思います。
それを受け入れる事が大事ですよ。
実際はお嬢様の規定や条件などないのです。
どこからが貧乏人とかの規定や条件もありません。
お嬢様学校に通ってるからお嬢様。
なんの根拠もないけど、そう思われる。それが世間。
多くは羨望だと思います。
羨ましいんですよ、あなたの事が。
付き合いづらいとか嫌いだとかではないのです。
あちらも、そんなお嬢様とどう付き合ったら良いんだろう?と思ってるかも。
だから普通に接すれば良い。
「そんなにお金持ちじゃないよ」って言っても、実際下がある。
鼻にかけるという事じゃなくて、それは認めた方が良いと思います。
上もあるし下もあるのが現実社会です。
だからと言って人格や人間性には関係ないでしょう?
その事を忘れなければそれで良いのです。
言いたい人には言わせておきましょう。
回答ありがとうございます。
親は、母の母校だから私をこの学校に入れたんだと思います。母は学校で良い思い出ばかりだったようですから。
塾の子達が私との付き合い方を模索してるならそれはそれでいいんですけど、普通に接しようと思っても、私が今から言おうとする言葉に「お嬢様っぽく思われそうな箇所はないか」といちいち考えてしまい、普通に接するのも辛いです。
No.5
- 回答日時:
既に「内の人」の感覚になってしまっています。
公立は「貧乏」ですよ。言い方はおかしいけど。
かかる費用も違うし、そもそも設立の意義も違う。
沢山のお嬢さんのいる学校にいる人は、「お嬢さん」です。
違うといってもそうなんですよ。
だから無理に否定することはない。
それをプラスにすればいいでしょ?
小金持ちはいいことですもん。
竹下元首相の孫ということで、ブレイクした歌手もいます。
彼も抵抗あったみたいですけど、いいじゃないですか。
公立ではなく、良い私立お嬢さん学校の自分。
恵まれてるな、他とちょっと違うな。
その上で威張らない魅力ある自分になる。
最高じゃないですか。
回答ありがとうございます。
恵まれてるとは思います。恵まれてないより良いことでしょうね。
でも、親のお金じゃないですか。私が働いてなった訳じゃない「小金持ち」、否定したくなります。

No.4
- 回答日時:
そういうのは、ステレオタイプ、というのです。
例えば、社会学で扱うテーマです。おっしゃるとおり、それはしばしば、差別につながります。
とはいえ、そんなに深刻に考えることはありません。
ステレオタイプというのは、やはり、しばしば冗談の種にもなるのです。
だから、自分を笑って冗談にすることで、その場を乗り切る方法があります。
つまり、「えー、そんなこと無いよぉ」だけだからうんざりするのです。たまには、「オホホホホホ、女王様とお呼び!」とかなんとかおどけてみるのです。
卑下して自分を貶めろということではないですよ。うまい冗談をいうというのは、まずみんなの持っているステレオタイプを理解し、言葉に対する一般的なイメージを知っている、さらにその場の雰囲気を完全に読み取って、それらをひねって笑いをとる、というような高度にインテリジェントな作業なのです。
また、相手のいうことにまともに論理的に受け答えして解決するほど、ステレオタイプ、というのはヤワなもんじゃありません。
私、外国に行ったり、また外国人の友達も多いのですが、こんなことを言って大いにうけたことがあります。
前後関係を忘れたのであまり参考にはなりませんが、こんなことを言ったのです。「今日は、俺はカメラを持ってないから、日本人じゃないんだ」状況にうまくはまって、大爆笑。こいつは面白いやつだ、という雰囲気を作ることに成功しました。
ま、差別的と感じるのは分かりますが、石を投げつけられる類の差別で無い限り、絶対に仲間に溶け込む方法があるのです。あんまりくさらずにいろいろ考えてみてください。
回答ありがとうございます。
ううん・・・なんだか難しいです。さんざん「そんなことない」で通してきたので、急におどけた方向に持っていくのは私の性格的にも辛いものがあります。
差別だとは思いますが、確かに皆は話しかけ方は好意的なので、私も頑張ってみます・・・。
No.2
- 回答日時:
>いかにもお嬢さんな子もいれば、小金持ちの一般家庭の子もいます。
私は後者なんです。誰しも、自分の家の日常が「普通」であり、一般家庭、と思っていると思います。
お金持ちの家の子供も、自分の家が普通の一般家庭、と思っているでしょうね。
金銭感覚というものは、日常些細な所に表れてしまいます。
私にも、私よりお金持ちの知人が居ます。
ちょっとした買い物でさえ、全く感覚が違ってしまいます。
スーパーで、グラム単位の金額をいちいち気にして買い物することを
知人は恥ずかしいと言います。
ちょっとした物でもデパートで買い物する知人と一緒に買い物はできません。
自然と、自分と同レベルの人と付き合うようになっていきます。
私には、私が普通であり、相手にとっても自分が普通です。
説明にある会話だけでなく、たぶん、ですが、ちょっとした会話の中で
周囲の人は違いを感じているのかもしれませんね。
>海外旅行に行ったのでお土産を持って行ったら・・・
我が家では、海外旅行どころか旅行そのものが数年に1度
友人にお土産を買うことはありません。
特別な旅行でもしないかぎり・・・。
中には、自分ができないことが、できる人を羨んだり、妬んだり、する人も居ます。
たまに、ならともかく、しょっちゅう「お金持ちだ」と言ってくる人は
本当の友達とは言えないかもしれませんね。
気持ちで繋がる友達は、金銭感覚の違い等、気にもしません。
あと・・・親が
「あの学校はお嬢様学校だから」
「お金持ちの学校だから」
と常日頃言っていると、子供は真似をしたりもします。
あなたには、あなたに合った、お友達をつくれば良いだけです。
付き合いづらい人と、ムリに仲良くする必要はないと思いますよ。
あまり・・参考にならないかな・・・ごめんね。
回答ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。お金持ちの子も自分の家が特別だとは思っていないでしょう。時々「私の家はすごいのよ」的な子はいますが。
自分と同じ価値観の人と付き合う方が楽ではありますね。
お金持ち、とは、さらっと言われることが多いです。例えば財布を出すと「あ、〇〇だ。さすがだね~」みたいな。
そもそも仲良い友達は塾にいないです。ご飯は自分の席で食べて、隣とか前の席の子と話しながら食べます。席が変わったら人も変わるので、本当の友達・・・って言う程の友達はいないですね。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
それは、憧れもあるんですよ。第一海外旅行に行ったという事だけでもそう思われるのは当然のことです。あなたは普通に振舞っていても受け取る側の感情はまた違いますからね。通っている学校のブランドという物はやはりかなり威力があるものですよ。
私もあなたと同じく東京ではカリスマといわれる制服のお嬢様女子校に通っていましたから、全く同じ境遇でした。ただ、高校時代には海外旅行も経験無かったですし、塾にも行きませんでした。ですから高校時代は他の学校の子と触れ合う機会が全くありませんでしたから、直接お金持ちとかいわれた経験はありません。ただ、大学に入って別の高校ら進学してきた子からは、やっぱ外見がお嬢様だと思ったら高校もお嬢様学校だったんだ・・・とかいわれましたけど、別にそれで、付き合いにくいとか差別だとかそんなことは一切ありません。確かに家は格式のある家でそれほど裕福ではありませんが、やはりお嬢様なのかもという認識はありましたけど、自分でお嬢様のように振舞ったことはありませんね。
あなたは小学校からその女子校なんですね?私は中学からでしたが、その時小学校から上がってきた子とはやはりかなり感覚が違うのを実感しました。なんというか小学校から上がってきた子は全てに陰湿だったのです。あなたがそうだと言いませんが、公立で荒々しく育ってきた子と、お嬢様女子小学校出身の子とでは、違って当たり前なのかなとも感じます。
で、ですね塾の仲間に対してですが、特に何かを変えて行く必要など無いと思います。あなたが大学に進学したら、私がそうであったように、出身校や家柄など関係なく付き合って行ける友達が現れますからね。あまり気にしないで下さい。
回答ありがとうございます。
私は、中学校から入ってきた人よりは高校から入ってきた人の方が、あなたの表現を借りると荒々しく感じました。育ってきた環境が違えば雰囲気も違いますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
急ぎの質問です。 最近、好きな...
-
男友達にレイプされた
-
悩んでいます 高校生 友達との...
-
過去の懺悔や後悔
-
友達が予定合わずに複数で遊ぶ...
-
スカートめくりで…恥ずかしい!
-
看護学生(2年)してます。正直...
-
いじめる人、悪口言う人、意地...
-
私はいじめ加害者でした。(長文...
-
皆さんは、人をいじめて後悔し...
-
大学ぼっちが辛すぎます。 今大...
-
高校生です。 友達7人で雑談し...
-
学年の途中でのクラス替え
-
元いじめ加害者をどう思いますか?
-
チクリって悪いの?
-
自分に味方がいません。最近独...
-
高校の期末テストで遅刻してし...
-
知らない人に中指を立ててしま...
-
過去に自分をいじめていた人達...
-
この前先生に怒られて目の前で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人生辛い思い出が8割です。 長...
-
助けて…。学校に行くのが辛くて...
-
はじめまして、こんばんは。ま...
-
障害がある人が普通の学校に行...
-
私は嫌われ者
-
死にたいです、 大好きだった人...
-
僕は中高一貫の高校1年生男です...
-
子供を学校に行かせるのは危険...
-
男友達にレイプされた
-
急ぎの質問です。 最近、好きな...
-
悩んでいます 高校生 友達との...
-
小学校四年生女子の友達につい...
-
学校を休む癖がついてしまいました
-
チクリって悪いの?
-
高校生です。 友達7人で雑談し...
-
友達はいるけどぼっちです
-
クラスでいつも5人グループでい...
-
体調が悪くて学校を3日間休んだ...
-
過去の懺悔や後悔
-
高校の期末テストで遅刻してし...
おすすめ情報