
配線・接続等全くの無知で繋ぎ方が解りません。
何方かご教授下さい。
オーディオ用に使っていたアンプが壊れたので以前貰った古いAVアンプKENWOOD KA-V7000があるのを思い出し繋いでみたら音が悪い。。。AVアンプってこんなもんなんですか。
壊れた事を友人に話していたら、まともなアンプを譲って頂けました。
CDを聴くにはこれで十分なのですが、テレビも繋げようかと思いましたが接続の仕方が解りません。
譲り受けたアンプは kenwood L03Aで、これをSONY SS-G7につないでCDを聴いています。
これとAVアンプ・ホームシアターシステムYAMAHA AV-S77・テレビを繋げ、テレビ内蔵のBDをAV-S77とG7から音を出したいと思っています。
1・L03AとAVアンプはどこにどう繋げば良いのでしょう?
AVアンプにプリアウト端子はありません。画像参照
2・AVアンプとAV-S77はどこにどう繋げば良いのでしょう?
AVアンプに光デジタル端子はありません。
AV-S77とテレビは光デジタルケーブルで接続しています。
AV-S77はアンプ内蔵で、専用線でアンプ内蔵のSWに繋いでいます。
3・このAVアンプじゃ端子がないから他のAVアンプを導入した方が良いでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
はじめまして♪
L03AとSS-G7は世界がオーディオ全盛期に日本が誇れる高級機種の部類ですね。
残念ながら、大衆機器の部類に成るホームシアターシステムやAVアンプ類では、本当の音を体験して気に入ってしまった人には、もはや混在はとても難しく成りそうです。
もちろん、ホームシアターも本格的な高級オーディオに対応出来る部分は有りますが、其の為にはセパレートアンプ対応の非常に高額な機器群を揃える必要が出てきます。
つまり、3の方向ですが、プロセッサー部に20万、それぞれのアンプに各十万(メインの2ch分だけL03Aでまかなう)、それぞれのスピーカー(メイン以外ですので、センターとリアとウーファー)に各10万、、普通に考えれば100万以上の出費を伴いそうですね。
昔はサラウンド用にアナログ音声出力が5.1ch(6ch)分のDVDプレーヤー等も有りましたが、今ではケーブル1本のデジタル伝送で済ませる方向が多く、昔からのオーディファンにはサラウンド環境を同居させるのがメンドウに成ってきています。
一般的なAVアンプのメイン端子にSS-G7を接続して諦めるか、AV環境では使いにくいけれどCD等の音楽用にL03A経由でSS-G7を鳴らすか、もしくは上記のように100万規模でシステムを組み替えるか、おおむねこの3っつからの選択となるかと思います。
私個人なら、オーディオも大好きですけれど、裕福じゃないので、オーディオとサラウンドを切り分けて構築でしょうかね(苦笑)
いろんな手法も有るのですが、基本的な方向性を決めてから対処しませんと、結局は経費ばかりが大きくなり、効果は、、
あとは、御質問者様の判断次第です。
がんばってください♪
それぞれのスピーカーにそれぞれアンプで駆動するんですか?
難しそうですね。
配線もままならないのでそれは無理そうです。。。
テレビは何か最新のホームシアターシステムを導入します。
No.1
- 回答日時:
KA-V7000もAV-S77もデジタル放送の音声フォーマットやBDの音声フォーマットに対応していません。
なので最新のものに買い替えた方が無難です。
KA-V7000の能力でSS-G7はキビシイでしょう。
L03Aは今のアンプとは大きく違い高ダンピング、高出力なDCアンプなので鋭くキレのある力強い音だと思います。
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/l-03a.html
可能ならSS-G7はL03A二接続したままでAV用(BDやTV用)にAVアンプとAV用のスピーカーをそろえるのをお勧めします。
どうしてもフロントをSS-G7にするならスピーカーセレクターでL03Aと切り替えてください。
http://www.luxman.co.jp/product/ac_as5-3.html
解りやすいご説明有難う御座います。
やはり、古いAVアンプやホームシアターシステムは使えないですか。
CDはL03AとG7で、テレビは何か最新のものを買います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
B&W 804Sにあうアンプ
-
AVアンプとプリメインアンプの...
-
いまAVC-S500HDというアンプを...
-
スピーカーマトリクス
-
アンプ購入について(ビクタ-...
-
アンプとDACの発熱&室温と寿命
-
BOSEにあうアンプを教えてください
-
セパレートアンプに詳しい方教...
-
中古でお勧めのプリメインアンプ
-
SUBSONICとは
-
ピュアオーディオ環境の消費電...
-
フォノイコライザー有無の判断...
-
最近の良いアンプを紹介して下...
-
cdやレコードなどを聞くときに...
-
B&Wの803Sでマルチアンプは可能?
-
ONKYO TX-DS494と DENON AVC...
-
オンキョーアンプ ”リニアスイ...
-
AVアンプ、この中で選ぶなら?
-
真空管アンプのチョークコイル...
-
オーディオ用の真空管(出力管)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
レコードプレーヤーの音が小さ...
-
アンプなしのウーファーを使う...
-
中古アンプの清掃
-
アキュフェーズの嫌いな方理由...
-
一つのCDプレーヤーに複数のプ...
-
インピーダンス
-
AVアンプとオーディオアンプの...
-
bose121とのアンプ
-
中古でお勧めのプリメインアンプ
-
放送設備のアンプについて
-
アンプとDACの発熱&室温と寿命
-
トライパス社TA2020とTA2024 ...
-
AVアンプの音質はどのくらい悪...
-
cdやレコードなどを聞くときに...
-
オーディオ アンプ、スピーカー...
-
JBL4344に最新アンプは?
-
フルデジタルアンプを探してい...
-
プリ、パワーと分ける場合
-
真空管アンプのチョークコイル...
おすすめ情報