アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

6畳程の小屋を作ろうと目論んでおります。
傾斜地であるため独立基礎で高床式の建物にしたいと計画中です。

コストを考え、ボイド管による基礎を検討しておりますが、ボイド管に鉄筋を入れる必要がありますか?当初の予定ではウッドデッキなどで使用する羽子板束石を使用する筈でしたが、数があると意外に高く付いてしまうのでこの方法を検討しております。
市販の束石には鉄筋補強が入っているのでしょうか?

また6畳の小屋に必要な基礎数ですが、4×4の束柱を支える基礎を20個配置する予定ですが、もっと少なくても良いでしょうか?知識のある方ご協力お願い致します。

A 回答 (4件)

平屋ではかかる荷重は部屋に入れる物の重量次第です。


問題点は独立基礎ですから個々に沈下の度合いが違うということになります。
これは、工事のやり方とその受ける部分の広さに関係しますので、何とも言えません。
むしろこの方が心配ではあります。

束石状態の基礎コンがいくら丈夫でも、全体的にどうかということと、建物が
吹き飛んで行くのをどのように防止されるかです。少なくとも、風を受ける場所では、
単に束石の上に建物が載っているだけというようなことでは駄目です。

こういう場合、金具をコンクリートの中に埋め込んで施工しますが、そういった意味では
鉄筋などを十字に結んだ状態で絡ませたり、金具の先を曲げておいたりします。

また、基礎コンが地面からも引き抜かれないか検討の上、極端に長くなるようでしたら、
折れない工夫と、そばに別の杭を打ちこんでこの抵抗力で持たす方法があります。

もっとも、基礎の数はこれでOKです。
(根太の配置や材料の強さ次第では、必ずしも間中(半間毎)にしないでもよい時も
ありますが、今回は20個で行きましょう)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご教授頂き誠にありがとうございました。
専門的なご意見大変参考になります。
様々なケースに応じた対処が必要なことがわかりました。
重さのことしか考えていませんでした。まさか風の力まで…
建物と土台、応力をイメージし設計を再考したいと思います。

お礼日時:2011/07/25 11:32

ど素人ですが・・



> ボイド管に鉄筋を入れる必要がありますか?
不要かと思います。
独立基礎で引っ張り応力がさほど働かないし、素人なら鉄筋を上手く配置して、ムラ無くコンクリートを充填するのは難易度高くデメリットも大きいですね。
業者は塩ビ管使ってますが、素人なら一斗管が安上がりで良いかも。百均のでかいポリ容器も魅力的です。
ボイド管が安く手に入るなら問題ないですが・・

> 4×4の束柱を支える基礎を20個配置する予定ですが、もっと少なくても良いでしょうか?
普通はそのぐらい。でも、構造自体軽いし、根太をおごってやって9本ぐらいにしたいね。
設置に1本2時間かかるとするとえらい差になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教授頂き誠にありがとうございます。
プロの視点には無い工夫ができるのがDIYの醍醐味ですね。
色々な方法があり大変勉強になります。
自分で出来ることの判断もきちんとする必要がありますね。
参考にがんばりたいと思います。

お礼日時:2011/07/25 11:18

傾斜地に独立基礎で高床式の建築は高度な技術が必要です。


独立基礎というものは、布基礎やベタ基礎と違い一個ずつが違った変化をします。沈下や傾斜が独自に発生します。これを最低限に抑えるにはしっかりとした地業を行うことです。
傾斜地ということは束の長さがばらばらになります。束相互を水平材や斜材で適切に連結し剛性を持たせることが重要です。基礎の頭部で水平面の剛性を持たせ独立基礎相互を連結することです。
高床式では風を床下に受け浮き上がりの外力が発生しやすくなります。基礎ごと吹き飛ばされないように基礎の根入れ深さや杭を打ち込むことを検討しましょう。束石の数や大きさ、強度はここで決まります。
六畳程度の小屋だからと言って安易に取り組んで、災害の原因を作らないようにしっかりと設計、施工してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご教授頂き誠にありがとうございました。
専門的なご意見大変参考になります。
傾斜地での施行をもっと確り考え、再考したいと思います。
こんなご時世です。安易な計画でなく遠回りでも強度、耐久性を考え進めて行きたいと思います。

お礼日時:2011/07/25 11:24

鉄筋は必須です


倒れないように柱(束石状のもの)の基礎もきちんとしたものが必要です

数は、3尺間隔ですから適切かと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
必須なのですね。
どうも鉄筋と聞くと手間が掛りそうで敬遠しておりました。
簡単な方法で強度が上げられれば良いのですが…

お礼日時:2011/07/23 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!