
OBS、TOSなどの大分放送は見れるんですが、福岡放送が見たいので
知り合いの電気屋さんに頼んだら、正直無理ですって断られてしまいました。
でも、私の家の500m程右にある友人宅では、普通に福岡放送が見れました。
電気屋さんが言うには、運よくだそうです。
そもそも地デジって何年も前から言っているのに、
映らないから諦めるものなのでしょうか?
と文句を言うところもなく、諦めるに諦められないので、
どうすれば見れるようになるか探しています。
試せる方法であれば、試したいので、
ご存知の方法や、おすすめな方法など
教えて頂けないでしょうか。
3番組しか見れない環境は、ちょっと限界になりつつあります。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
福岡県のテレビを受信するには福岡県局の送信所に向けてアンテナを設置する必要があります
宇佐市からですと大分県局とは別にアンテナが必要だと思います
友人宅はたまたま電波状況がよいのでしょう
30素子くらいの超遠距離用アンテナを福岡県に向けて設置したら映るかもしれません
もう一度地元電気屋さんに相談してみてください
No.9
- 回答日時:
補足、拝見いたしました。
。確かに金もうけ・・・となると、いささかやるせない思いはしますが、
地デジ化するといわれてから、AQUOSとか、大型でも安くなったし、
僕が買った時よりも、はるかに安いわけだし。。
いっそケーブルテレビにしてみても、この先悪いことじゃないと思うよ。
ほかの選択肢は、マスプロが販売してるチューナーをつけてみるとかね。。
快適なテレビライフが戻ってくるように、祈ってます。
最初はだれでも戸惑いますが、次第に慣れていく。
それが、僕ら・・・デジタル人間の抜けなきゃならない穴なんだろうね。
僕も、アナログテレビ使うための、地デジチューナー対応のレコーダー買おうと
思っているよ。。
出費は嫌なだけどね。
仕方がないよ。。
No.8
- 回答日時:
地デジはUHF帯を使うので到達範囲は狭い。
従って、アナログ時代に圏外民間放送局の漏れ電波で番組を楽しんでいた人々には辛いね!
どこの民放も大赤字で、圏外視聴者の為に送信所を設置する金も無いし、認可もされていない。
総務省としてはNHKが受信可能であれば良しということ。
最近じゃケーブルで、漏れ電波も来なかった遠隔地の民放も視聴可能になった。
後は、某大手ケーブルTV系列のケーブルに加入するほかなし。
No.7
- 回答日時:
区域外受信ですから
環境変換で受信状態も変わります。
10万円以上のコストをかけて
福岡波が拾える位置(ピンポイントになります)を探しましょう。
あとケーブルテレビで福岡波の再送信がされていれば加入を検討下さい。
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
こちらで福岡を選択すれば放送エリアを確認できます。
福岡放送の放送(送信場所)は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B2%A1% …
デジタル放送の項目に書かれています。
と書かれていますので、その中継所をクリックすれば範囲が分かります。
範囲外の場合受信は難しいのですが、大型アンテナや地形の関係など(中継局の出力、高さ、自宅の高さ)から受信できるケースもあります。
保証は一切ありませんが、アンテナを立てる事で受信できるケースもあります。
基本的に地域外の受信はできない事になっているので(法律のため)、その地域の放送+BSやCSが基本になります。
とはいえ私も住んでいる地域の放送が少ないので、となりとその隣の県の放送を受信していますが。(アンテナ3本です)

No.3
- 回答日時:
何年も前から言ってるから、それに合わせて対処すればいいだけですよ
なんで、24日を過ぎてそれを言い出すんですか?
アンテナを福岡放送の電波を発射する送信アンテナの方向に向けてください
うまくいけば入りますから
CBSやTOSが入らなくなったら諦めましょう、どっちを取るかです。
他県の電波が入らなくなるのが、デジタル放送なんです。
田舎なんで諦めましょう
この回答への補足
今になってと言いますか、地デジ化は、1年前から行ってます。
最初は諦めていたんですが、最近になって、友人が見れてるよと言われて
騙された~って感じです。
ちなみに、周囲は見れてるところが多いようでした。
母が言うには、たぶん家の前の方(福岡放送局向き)も見れてるらしいので、
諦めが付かないって感じです、
No.1
- 回答日時:
それが総務省地デジ化対策の、目的なんじゃないの?
アナログだって困らなかった。
それを地デジに・・・。
観れなくなる番組には、やはりファンは観たい気持ちアリアリ。
したがって、大して考えてなかったテレビある生活から一転。
なんと不自由なんだろう。すぐ買いに行きたい!
日本的です。
地デジで儲けた会社も国会議員もいるのです。
地デジ対応アンテナがマルプロから出てるし、安心してくださいよ。
対策法は今後、いくらでも出てきますから。
この回答への補足
そうなんですか・・・
私の場合、現時点では見れないって説明を受けたので、
その内見れるようになるって勘違いしてました。
電気屋さんも多分見れるようになるだろうって言われたんで、
1年待ってたんですけどね。
結局金儲けってのが・・・嫌ですね。
電柱立てて、アンテナ塔にしようかと計画してましたが、
ちょっと待ってみたほうがよさそうですね、
見れなかった時が悲惨そうなので・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ 地上波テレビの接続工事について詳しい方教えてください。 少しややこしくなり、長文になりますがなるべく 4 2023/03/07 21:40
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- テレビ テレビが映るまで3~5分かかります 8 2023/04/11 09:47
- テレビ パソコン画面をTVに映し出したときの画像の録画方法 9 2022/11/28 11:59
- 知的財産権 テレビが見れるアプリについて 1 2023/02/07 23:22
- YouTube YouTubeはTV番組、映画の違法アップロードに対して収益金を支払っているか否か? 1 2022/04/30 20:12
- CS・BS 僕は地デジだけでブルーレイレコーダー 6 2023/03/21 07:28
- CS・BS うちは地上デジタル放送 5 2023/02/18 07:44
- テレビ 4K/8Kテレビ用アンテナについて 9 2023/05/07 14:38
- その他(テレビ・ラジオ) 地方のテレビ局 9 2022/06/12 10:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
難視聴地域におけるNHKの受信料...
-
大分市と別府市における県外TV...
-
テレビ東京が映る環境に…
-
地上デジタル放送 県境の場合
-
大分県宇佐市で地デジが映らない
-
デジタル放送の違い
-
愛知県⇒長野県遠距離受信
-
都内(23区)でのTVK、テレビ埼...
-
混合器・分波器について
-
徳島県での関西広域テレビ受信
-
地デジの受信強度について
-
大阪で放送のFM802を東京で聞く...
-
群馬県でTVKを受信できる地域
-
地デジ(他県遠距離と県内の放...
-
三重県四日市市桜町の地デジ受...
-
アンテナの事でお聞きします。3...
-
デジタル放送「テレビ愛知」が...
-
東京MXについて
-
NHKの受信料は、払わないと行け...
-
大阪でサンテレビは受信できる...
おすすめ情報