
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
度々同じ質問をして申し訳有りませんでした、船橋に御住まいとの事で計算では以下の様になります。
東京タワーからの直線距離を余裕を見て15Kmとします。
東京タワーの送信電力は10KWです。
受信アンテナを仮に(マスプロSPH3として)最高周波数の27CHで557.14MHzとして6dBとします。
以上の条件で受信点迄のロスの簡易式(Γ[dB]=32.4+20logf+20logd)を使って計算すると-110.4dBになります。
一方送信電力は40dBでアンテナ利得6dBを合計すると46dBとなり、受信点での電力は46-110.4=-64.4dBとなり、此れをdBmに換算すると-34dBmとなります。
因みに各社の地デジの受信感度は-80dBm(CNRを17以上で最低受信感度を-88dBmとした時-71dBmとなる)と言われていますのでCNRを考慮しても十分な感度で受信出来る事になります。
以上の結果から東京タワーからの距離では問題無く受信出来ます、但し御自宅から東京タワーの方角(特に近い処)に高いビルや山等の障害物が無い事が条件ですが、東京タワー方向で試してみる価値は十分有ります。
お礼が遅くなってしまいすみません。東京タワーの方角で無事に受信する事ができました。何度も丁寧に教えて頂きありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
ANo3です。
船橋市ならば東京タワーに向けることで受信できます。
但し、再度受信設定をやり直す必要があります。
逆に千葉TVは多分受信できなくなる可能性があります。
方法はありますがここでは割愛します。
余談ですが
地デジの中継局の送信電力が小さいのにはそれなりの訳があります。
アンテナを向けた同方向に別な中継局があり其の到達時間差が
ある時間差になったときにデジタルならではの問題が起こるためです。
ほかの回答に電界強度が距離の2乗に反比例する云々ありますが
地デジ中継は無指向性ではないのと受信側も高利得アンテナを使用するので理論値とは必ずしも一致しません。
むしろ干渉時間差が問題になります(アナログではおきません)。
東金などの中継局はアナログ停波後は送信電力を10倍にします。
余談でした。(私も二級無線技術士の資格なら所持しています)
ありがとうございます。東京タワーの方角でご指摘の通り千葉テレビは受信できませんでしたが他の放送は無事に受信する事ができました。お礼が遅くなってしまいすみませんでした。
No.6
- 回答日時:
再質問にお答えします。
東京タワーでも受信可能範囲に有りますと言う事で、御住まいの場所と東京タワー迄の直線距離と其の方向に電波を遮る建物等が有るか否かで決まります。
UHFのアンテナを千葉テレビの方向に向けて取り付けたと言う事は、東京タワー(放送出力10KWで千葉テレビ500Wの20倍です)からは受信出来ないと判断した結果だと思います。
従って御住まいの場所によっては東金(10Wですから東京タワーの1/1000です)でも受信可能かも知れません。
因みに御近所のアンテナはどちらの方向を向いていますか?其の方向の送信所からの電波が受信出来る事になります。
繰り返し申し上げますが「電波の強さは距離の二乗に反比例して弱くなります」御住まいの場所(個人情報ですから大まかな地名で結構です)と周囲に電波を遮る建物、山等の有無で受信の可能性が計算出来ます、但しあくまでも可能性です。
抜本的な対策としては「電界強度計」と言う測定器を持った電気屋さんに調べて貰うしか方法は有りません。
余り宛にはなりませんが、総務省地上デジタルテレビジョン放送受信相談センターTEL0570-07-0101に相談されては如何でしょうか。
No.5
- 回答日時:
無線技術士の資格を持っている者です。
やはり御住まいの場所と周囲の建物状況が分りませんと可能性の有る答えは出ません。
後、御使いのアンテナの型式番号、テレビの型名が判ればネットの情報から有る程度可能性が計算出来ます。
因みに千葉テレビ局は出力500Wですが、東金は10W、大多喜は3Wです、しかし電波の強さは距離の二乗に反比例するので、距離の情報が重要なのです。
それとUHFの電波は直進性が強く、障害物が有ると、送信電力や距離だけでは判断出来ません。以下のURLを御参照下さい東京タワーの受信エリア内に入っているのでは有りませんか?この情報を鵜呑みには出来ません。
http://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=4&ino=BA753363&gr …
この回答への補足
知識が全くなくてすみません。教えて頂いたURLを見ると東京タワーの受信エリアに入っているようです。東京タワーの方角にアンテナを向けた方がいいでしょうか?
補足日時:2008/08/13 23:04No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
お住まいはどこか分かりませんが・・・
受信初期設定(チャンネルスキャン)は実行したという前提で・・
千葉テレビ本局(船橋市)にUHFアンテナが向いているならば千葉テレビしか受信できないでしょうね。
ここはほかの局の中継はしていないからです。
中継局(東金や大多喜)に向いているならば地デジ放送全てが受信できるはずです。
お住まいの場所によりアンテナの方向変更が必要になる場合と複数のアンテナが必要な場合があります。
参考URL:http://www.denpa-data.com/denpadata/kanto_tv/chi …
No.1
- 回答日時:
お住まいと思われる地域に住んでないので詳しいことは分かりませんが…
アンテナの周波数が地デジに対応していない。
電波を送ってる所が複数あって、2本アンテナが必要の場合があります。
電波が弱く、ブースターを入れないと駄目。
辺りでしょうか。
参考URL:http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/2006071 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- テレビ TVの起動時のみ受信レベルが下がる 5 2023/02/06 13:59
- テレビ TVで地デジとBSとスカパーを見たり録画する場合、レコーダーを経由するのですか? 5 2022/11/03 22:52
- その他(テレビ・ラジオ) 千葉県ってFM入りますか?? 千葉県で一番電波強いのってbayfmですよね?? また地デジは、アンテ 1 2023/02/07 20:07
- CS・BS 地デジのアンテナとBS、CSのアンテナは別ですか?BSは受信出来ますが、地デジが不安定です。 5 2023/04/15 18:47
- その他(パソコン・周辺機器) pc用テレビチューナー について教えてください 8 2023/04/06 22:11
- テレビ 個人家庭用の地デジ再送信機って存在しますか?? 家の地デジ八木アンテナから繫がっている壁のテレビアン 4 2023/01/20 18:04
- アンテナ・ケーブル アンテナの方角は県北で遠く、TVの設定は現在地(郵便番号・県央)だと受信しないのでしょうか? 8 2023/06/19 16:09
- アンテナ・ケーブル 自宅に、自分で地デジ BSアンテナ 取り付けたんですが、ブ—スターも レベルチェッカーが、Amazo 5 2022/05/05 16:32
- テレビ 4Kと2Kのテレビについて質問です。 7 2023/05/05 17:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地上デジタル放送 県境の場合
-
USB接続スピーカーをヘッド...
-
中等度 という言葉
-
RGBとGVIFとLVDSの違い
-
生活保護とスカパーについて
-
フジテレビはコネクション採用...
-
深夜、屋台で、ラーメン、おで...
-
フジTVの電波だけ入らない原因...
-
Wi-Fiアクセスポイントの設定し...
-
北海道の道南檜山郡江差町の砂...
-
アナログ人間
-
ケーブルテレビ導入工事につい...
-
テレビの停波と放送休止は違う...
-
結構地デジ電波は山を越えます...
-
セキスイMJSを取り外したいが
-
FMラジオの電波って冬になった...
-
DVIとHDMIの違い
-
Windows10 で バーチャルWi-Fi...
-
ブルーレイディスクレコーダか...
-
地デジ放送終了時刻
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
難視聴地域におけるNHKの受信料...
-
徳島県での関西広域テレビ受信
-
地デジの受信強度について
-
大分市と別府市における県外TV...
-
テレビ東京が映る環境に…
-
アンテナの事でお聞きします。3...
-
DELL DIMENSION 8400でテレビ...
-
地上デジタル放送 県境の場合
-
地上デジタル放送で越境放送を...
-
群馬県でTVKを受信できる地域
-
都内(23区)でのTVK、テレビ埼...
-
アンテナのspreading loss 発散...
-
VHFが全く映らない
-
島根で広島のテレビ局を受信し...
-
BSデジタルNHKを受信でき...
-
福岡県でくまもと県民テレビが...
-
地デジ(他県遠距離と県内の放...
-
パソコン TV
-
大分県宇佐市で地デジが映らない
-
NHK総合(地デジ)の受信が乱れ...
おすすめ情報