
古いパソコンのCDドライブが使えず、他にも不具合が
多々出現のため新しいのを買いました。
メーカーに引き取ってもらうためHDDのデータを消去
と思い、DESTROYをダウンロード。
古いパソコンはDELL Dimension 4600C、
OSはWinXPです。
FDD・CDが使えなくてもUSBでも可能とあったので、
USBに起動ディスクを下記を参考に作成しました。
http://memorva.jp/internet/pc/windows_hdd_erase. …
作成の際、MS-DOSのファイルが手に入らなかったので、
FreeDOSを使って作成しました。
実行しようとPCを起動するのですが、DOS起動前に
画面が止まってしまい、次に進めません。
どこから間違えてしまっているのか判らず
大変困っております。
当方、PCに詳しくありません。
どうすれば完全消去できるか、教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
●状況
1. USB起動ディスクにデータ消去ソフトの実行ファイルを
コピーとあったので、ダウンロードしたDESTROY
(圧縮フォルダを解凍したもの)をコピー
2. USBを差し込んだままPCを起動、Windows起動前に
Boot Device Menueを起動
3. USB Flash Deviceを選択すると、
下記のようなメッセージが出てきました
FreeDOS kernel build 2036 cvs
[version Aug 18 2006 compiled Aug 18 2006]
Kernel compatibility 7.10-WATCOMC-80386
CPU required -FAT32 support
(c)Copyright 1995-2006 Pasquale
J.Villani and the FreeDOS Project.
All Rights Reserved.
This is free software and comes with ABSOLUTELY NO
WARRANTY:you can redistribute it and/or modify it under the terms of the
GNU General Public License as published by the Free Software Foundation;
either version 2,or(at your option) any later version.
- InitDisk WARNING: using suspect partition Pri:1 FS 0e:with calculated values
0-12-4 instead of 0-1-1
WARNING:using suspect partition Pri:1 FS 0e:with calculated values 798-31-5 instead of 6-254-63
C: HD1,Pri[1], CHS= 0-12-4,start= 0MB, size=62MB ←62MBのUSB使用中
FreeCom cersion 0.84-pre2 XMS_Swap[Aug 28 2006 00:29:00]
Current date is Wed 05-07-2003
Enter new date (mm-dd-[cc]yy):
4. 本日の日付を入力、以下表示あり
Current time is 7:56:49.75am
Enter new time:
5. 時間を入力、以下表示あり
C:\>
6. Aと入力、以下表示あり
C:\>A
Bad command or filename-"A"
C:\>DIR
Volume in drive C has no label
Volume Serial Number is 528B-4CD0
Directory of C:\>
DESTY31B <DIR>05-07-03 5:51a
0 file(s) 0 bytes
1 dir(s) 61,604,864 bytes free
C:\>
7. DESTROYと入力、以下表示あり
C:\>DESTROY
Bad command or filename-"DESTROY"
C:\>
どう対処したらわからず、強制終了しています。
お力添えのほど、どうぞよろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ほかの事はわかりませんが一箇所だけ回答します。
>C:\>のCをAに変えることができません。
「A:」と入力します
つまり、
>6. Aと入力、以下表示あり
>C:\>A
「A」でなく、「A:」と入力してください
No.2
- 回答日時:
DESTY31Bというディレクトリがあるようなので、
(1)"cd desty31b"と入力する。
(2)プロンプトが"C:\DESTY31B>"に変わる。
(3)"dir"と入力する。
(4)表示されるファイル一覧の中に"~.exe"か"~.com"というファイルがあるので
"~"の部分を入力して実行する。
ということでなんとかなるのでは。
No.1
- 回答日時:
A:
の状態で
DIR/W
と打つと内容がひょうじされるとおもいますが
そこがデストロイが展開されているドライブなのなら
そのなかに
****.EXE
****.BAT
****.COM
のいずれかがあるはずですから
その***の部分を入力してエンターです
この回答への補足
早速のご連絡ありがとうございます。
当方PCに弱く、頂いたアドバイスを理解しきれていない部分が多々あるので
追加でご質問させてください。
1)
CDドライブが使えずUSBで起動ディスクを作成したのですが、
C:\>のCをAに変えることができません。
FDD=Aドライブだと思っているのですが、合っていますか?
C:\>のままでもUSBドライブを認識してもらえるのでしょうか?
2)A:の状態で、とありますが、どうすればその表示を出すことができますか?
3)そのなかに・・・とありますが、****の中に入れるのはファイル名か何かでしょうか?
右も左もわからずピント外れな補足質問をしておりましたら大変申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- MySQL 参考書に従って入力したつもりでしたが、最後はエラーがでました。 1 2022/09/28 03:45
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- YouTube youtubeからの著作権メールについて 2 2023/02/14 16:12
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- 英語 Once upon a time, cash was king and credit cards, 3 2022/07/15 23:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
Windows Media Playerが起動直...
-
メールソフトThunderbirdに関して
-
至急!教えてください!!「Mic...
-
Word パラメーターが違いますと...
-
エクセルのダイアログを開く右...
-
Atok に詳しい方。お願いします。
-
LANケーブルを挿すとEXCELが重...
-
ExcelでVBA実行後×(閉じる)ボタ...
-
Excel に貼り付けた図形が、保...
-
エクセルで「ページレイアウト...
-
アクセスVBAで既に開いているエ...
-
Wordで作成したものをUSBに保存...
-
メールでCADデータが送られまし...
-
ACCESS2016でテーマが使用できない
-
Macで作成したファイル(Word)を...
-
Outlookでメールが送信できない。
-
エクセルはシートに関数が入る...
-
Excel 2019 での上書き保存につ...
-
VBA 新規ファイルを元ファイル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急!教えてください!!「Mic...
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
EXCELを起動したとき120%の表...
-
LANケーブルを挿すとEXCELが重...
-
It works! が表示されるという...
-
メールソフトThunderbirdに関して
-
パワーポイントのスライドショ...
-
VBによるEXCELの書き込み
-
ExcelでVBA実行後×(閉じる)ボタ...
-
Windows Media Playerが起動直...
-
CADソフト ユニドラフ(Unidraf...
-
Atok に詳しい方。お願いします。
-
office起動時に設定画面が表示...
-
ACCESS VBA からのワードファ...
-
エクセルの起動時にbook1を開き...
-
Wordを「ファイル名を指定して...
-
outlookの起動について
-
Word パラメーターが違いますと...
-
Kindle for windowsのバグ
-
windows10にupしたらoutlookが...
おすすめ情報