
いつもお世話になっております。
現在Struts2の学習を行っているのですが、
iteratorでlistの中のmapの値を取得しているのですが、
データを表示させるか判定に使用するifのタグの条件に
propertyタグで取得した値を使用としたら、
正しく判定されませんでした。
どうしたらifタグのtest属性内でpropertyタグを使用できるでしょうか?
<table>
<s:iterator id="categoryList" value="categoryList" status="rowstatus" >
<s:property value="CATEGORYNAME"/>
<table border="3">
<s:iterator id="categoryTopicList" value="categoryTopicList" status="rowstatus" >
<s:if test='<s:property value="TCID"/> == <s:property value="CATEGORYID"/>'>
<tr>
<td><s:property value="CATEGORYID" /></td>
<td><s:property value="TCID" /></td>
<td><s:property value="TOPICNAME" /></td>
<td><s:property value="PROCEDURE"/></td>
</tr>
</s:if>
</s:iterator>
</table>
</s:iterator>
というようにjspは記述しています。
ifタグを使わずに表示させると値は取得されていたのでDBエラー等ではありませんでした。
使用しているstruts2のバージョンは2.0.14です。
ifタグにpropertyタグの値を条件として記述する方法を教えてください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
<s:if test="#categoryTopicList.TCID == #categoryTopicList.CATEGORYID">
でどうでしょう?
#categoryTopicListは、idに指定してある名前です。
ですから、
<s:iterator id="categoryTopic" value="categoryTopicList" status="rowstatus" >
とした場合は、
<s:if test="#categoryTopic.TCID == #categoryTopic.CATEGORYID">
になります。
ありがとうございます。
ちゃんと条件付することができました。
属性内に取得した値を入れる際には、
id属性を付けてidからデータ指定した方がいいんですね。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript 追加ボタンを押した際に ok ボタンを押した場合のみ入力値が追記されるようにしたいです 6 2022/05/29 09:57
- HTML・CSS 自身のHPにYouTube動画を貼り付けるのが出来なくなり困ってます 1 2022/11/11 10:44
- Visual Basic(VBA) Selenium.ChromeDriverの使い方について 7 2022/09/22 06:43
- JavaScript sessionStorageを調べています。 1 2023/06/20 12:41
- JavaScript EasyUIのSubGrid(jquery)におけるObjectに入れた連想配列について 1 2022/05/02 11:21
- HTML・CSS テーブルタグのセルの幅の一部だけを指定 1 2023/03/12 12:02
- AJAX JavascriptからPHPへのAjax通信でnullが返ってくる 3 2022/08/03 22:00
- PHP htmlで複数の個数入力欄を表示させるには 1 2022/09/20 03:11
- Visual Basic(VBA) VBA Userformで一部別シートに転記がしたいのですが 2 2023/05/24 13:08
- Visual Basic(VBA) VBAでのループ順序について 3 2023/03/13 10:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
antについての質問です
-
jspとservlet、sqlの連携でform...
-
JNDIについて
-
html:cancelタグが複数の場合の...
-
ODBCを使ったMysqlをjavaで操作...
-
JSPで複数テーブルのSQL実行後...
-
int型の内容をbyteの配列にコピー
-
click frameworkについて
-
checkboxについて
-
Struts 1 で、複数件のフィール...
-
jsp、サーブレットの質問です。
-
Javaでフォームのオブジェクト...
-
フレームの副画面側のページを...
-
IEの開き方を通常に直すソース...
-
間違えてベストアンサー押して...
-
ダイアログ内での遷移方法
-
[JavaScript] 正規表現による複...
-
管理画面へのアクセス制限
-
腕時計の時報をならないように...
-
ミキサーの操作
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォーム上で押されたボタンに...
-
リクエストに応じたselectedの...
-
フォームで同じ複数のnameで違...
-
int型の内容をbyteの配列にコピー
-
「<c:forEach タグが終了し...
-
JSPでのリストボックス表示
-
StrutsでPOSTのデータ(リクエ...
-
ラジオボタンの選択肢をサーブ...
-
jspでjavascript関数へ引数を渡...
-
EL式 true falseを表示
-
Strutsで、どのRadioボタンが選...
-
strutsを使用したjspでjavascri...
-
strutsを使ってテキストエリア...
-
jspファイルで注文フォームの合...
-
JSPでのサブミット判定
-
formでテキストとファイルタイ...
-
Struts2のifタグについて
-
struts bean:defineについて
-
動的に作成したラジオボタンの...
-
教えてください:strutsのhtml:...
おすすめ情報