
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#3です 普通のルータイメージでしたか
自分でやるならやはりNIC追加か仮想PCでの実現を取ると思いますが
(手軽さ的には多分前者かな)
あくまでNIC1つにこだわるのですよね?
検索かけたら一応同様のことをやってる人もいるようです
以下URLが参考になるでしょう
http://k-ichi.blogspot.com/2009/02/nic.html
ただしすべての回線でできる保障は無いのかもしれません
(片側がPPPoEだから成り立つ気がします)
↑の記事にもありますがWindows標準でのICSは使用されるセグメントが
192.168.0.0/24に固定されますのでその点だけ注意してください
No.6
- 回答日時:
2です 説明と紹介サイトを参考としてどうぞ
http://www1.plala.or.jp/tsoma/bjd.html
BlackJumboDog(旧WinProxy)の設定と運用方法について
--------------------------------------------------------------------------------
BlackJumboDog(以下BJDと略)は一つのパソコンに接続されたモデムやTAを、LAN接続された複数のパソコンで利用することができるフリーソフトです。
Webサーバーの機能もあり、これを使うとLAN内で簡単にサーバーがたてられます。自作や改造したcgiの動作チェックにも使用できます。
さらにメールサーバーの機能もあり、家庭内のLANで一つのメールアドレスを振り分けて数人で使用することも可能です。
ここではプロキシサーバ機能のみを詳しく解説、紹介しています。
No.5
- 回答日時:
見てたらあったので#4書いたついで
#1さんが書かれてる方法でNICにIP2個割り当てる場合は
以下URLからの記事が参考になると思います
ルーティング設定も必要(それもここから辿れます)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/608in …
No.3
- 回答日時:
質問者さんは ルータ化 といった言葉にどういった機能を求めているのでしょうか?
普通にルータ化と聞けばLAN間接続したいのかなと思えますが
(単純なのはLANポート複数使用することだと思いますが)
図だけ見るとDHCPの機能を求めてルータ化 と言われてるようにも思えます
DHCPサーバ動かしたいといった話だけであればそういったソフトを使って
動かすといったことも可能です
使った事があるのは(今も時々使う) http://www.t3.rim.or.jp/~temple/dhcp95.html
邪道?なやり方も含めれば仮想PC作成して使うってのも一つの選択肢ではあるでしょう
No.2
- 回答日時:
今は卒業しましたが
以前はウイルコム等の通信カードをノートに挿して
ハプ経由で何台かネットに接続した物です
ノートにはBJDと言うプロキシサーバを入れてました
その後有線から無線にそして 高速モバイル無線ルータを利用してます
NTT Xi,Wimax,emobile,b-mobileを活用中
来年には光越えになるとか
夢のようですね
No.1
- 回答日時:
「ルーター」という名前の意味は、2つ以上のネットワーク間で、パケットを中継(ルーティング)することから来ています。
WindowsXPならば、ネットワークのTCP/IPのプロパティでIPを手動設定にし、ネットワークカードに複数のIPアドレスを割り振ることで、LANポートが2つ以上あるときと同様にルーティング設定をすることが出来ます。
(DHCP設定のままでは、LANカード1つにIP1個しか振ってもらえず、手動での追加も出来ません。)
もちろん、ネットワークごとに正しいネットマスクと、デフォルトゲートウェイを設定することも必要になります。
ただこれをやると当然、違うネットワークなのにもかかわらずハブを共有するわけなので、相当ネットワーク効率は落ちることになりそうですが…。
IPが2つ出来れば、後は他の例と同様かと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LAN 4 2023/06/29 12:13
- FTTH・光回線 光コンセントとlanポートがある場合 5 2022/04/18 12:46
- ルーター・ネットワーク機器 PoE対応機器を複数接続しても大元から通電しますか 2 2023/03/30 08:34
- ルーター・ネットワーク機器 「マルチSIMルーター」について教えて下さい 3 2022/06/24 08:59
- ルーター・ネットワーク機器 一軒家の自宅を購入し、1階にリビングにOUNを設置しました。私は2階の部屋で有線LAN接続してパソコ 5 2023/06/09 23:08
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット有線接続についてです。 会社のインターネット回線をハブで繋いで別の部屋に延長したのです 3 2022/12/13 17:09
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このネットワークを使うには手...
-
スイッチングHUBに異なるネット...
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
-
Ping 127.0.0.1 は通るが、Pin...
-
実家で自分のパソコンの接続・・・
-
WIN10でLANケーブルをさしたま...
-
詳しい方教えてください 大変...
-
ネットが繋がりません
-
「ネットワークが名前(SSID)...
-
テプコ光 DTIフォンコースでの...
-
本当にMACアドレスは必要なの?
-
インターネット(有線)に接続...
-
リモート操作ソフトって何がい...
-
itunes storeに接続できない
-
無線LAN接続・無断使用??
-
古ーいパソコン/Atheros AR218...
-
タスクバーのアイコン
-
OpenVPNでの社内LANへの接続...
-
バックアップするデーター
-
Yahoo無線LANの接続ができません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このネットワークを使うには手...
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
-
スイッチングHUBに異なるネット...
-
インターネットなしのNAS接続 ...
-
受信パケット0でIPアドレスが取...
-
「ネットワークが名前(SSID)...
-
Ping 127.0.0.1 は通るが、Pin...
-
WIN10でLANケーブルをさしたま...
-
192.168.11.1 が開けません
-
接続しない d Wi-Fi について:...
-
IPアドレス、MACアドレスって知...
-
WiFiルーターを買い直したら特...
-
現在中学3年生です。親に内緒で...
-
DHCPと固定IPアドレスの併用に...
-
PC起動時、いつもネットが切断...
-
VPNとダイナミックDNSの違い
-
インターネット接続不良。IPア...
-
二つのLANに同時接続
-
外付ハードディスクの分岐方法
-
BBUserでネットに接続されてし...
おすすめ情報