重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お会計の時に折り畳んだお札を出すお客様がいますが、目の前で店員が確認の為に開く事は、お客様からしたら何となく感じが悪い気はしないのでしょうか?

2ツ折り位ならまだ良いんですが、小銭入れに入る様、細かく折った状態のお札…

出来たらお客様本人に開いてもらいたいとこなんですが…

確かに私も近所に買い物行く時は、小銭入れに折り畳んだ状態でお札入れて行きますが、支払い時は広げて渡します。

皆さんは…

(1)広げて渡す。
(2)折ったまま渡す。
(3)そもそもお札を折る事がない。


(2)と答えた方

店員が広げてる姿を見て『信用されてないのか?』と思ったりはしませんか?


よろしくお願い致します。

A 回答 (9件)

(3)そもそもお札を折る事がない。



相手が確認出来る状態で渡すのがマナーだと思うんですが。10枚とかになったら数えながら渡す時もありますし。

札束だったら、10枚毎に別に置くとか。もちろん再確認してもらいますが。こちらが確認しない限り「再確認」になりません。

小銭もじゃらっと出すより、数えながら出します。60、70、80、5円って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お札に限らず、小銭を積んだり、重ねて渡す方もいますね。

スムーズに済むよう、見やすいように渡してもらいたいものです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/06 09:55

(3)です。


何かの理由で畳んだ場合も、広げて出します。

金銭授受にかかわる部署の常識
「預かり・お返し共に、お札は三回確認する」
です。
小銭も手で動かしながら声に出して数えます。
多くても少なくても、トラブルのもとですから。

むしろ畳まれたお札を広げない店員の居る店の方が怖い……。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに広げない店員はダメですよね(>_<)

出来る事なら広げて支払いしてもらいたいです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/06 10:12

(1)ですね。


複数枚渡す場合は、ちょっとずつずらします。
以前支払いをした時に5千円札が1万円札にはさまれたのを、3万円と勘違いして出したことがあります。
相手がその場で確かめたので、トラブルにならなくて済みました。

 お金をやり取りする仕事をしていたこともあります。
そうした際にお客様の前で確かめるのが正しいと教わりました。
何故ならば、本来より額が少なければお店の損になるし、多ければお客様の損になるからです。
ですから、何か言われたら「万が一多かった場合、お客さんが損しますからね。」と答えています。
それで怒る方は、滅多にいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「万が一多かった場合、お客さんが損しますからね。」

確かに『お客様の為』姿勢だったら怒る人はいない気がしますね!

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/06 10:09

(1)です。


レジの人も忙しいのだから、わざわざ広げる手間をかけさせないようにしています。


蛇足ですがレジのバイトの際に教育係の人から「お札はしっかり確認する事」と教えられました。
自分でも見て、お客さんにも見せて「千円お預かりします」と伝えるんです。
これは確かに千円を預かったのに、後でお客さんから「あの時1万円を渡したんだ。だから9千円返せ」といちゃもん付けられない為の確認です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

折り畳むのは構わないが、支払い時は広げてもらいたいものです…

しっかり確認したいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/06 10:05

私は財布の構造上、お札は折りたたんで入っていませんが、仮にそうなっていたとしても広げるのはマナーだと思います。


レジスターによっては、紙幣確認で機械を通すこともあるし、引き出しには広げて保管してあります。
店員さんが紙幣を広げる手間で時間がかかりますから、スムーズなレジ作業に支障をきたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「急いでるんだけど!」って言ってる人にかぎって、折り畳んだお札だったり、数百円の買い物で万札だったりなんです。

確認して怒られるんじゃたまりませんよ(>_<)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/06 10:03

基本は、(3)なんですが、他人に「これで払って」と折り畳まれたのを渡された場合、(1)です。




>店員が広げてる姿を見て『信用されてないのか?』と思う

この考え方は、疑問。

例え、広げて出されたお札だとしても、それが何円札なのか確認するのは、受け取る側の義務だと思いますので、折り畳まれて出されたとしたら余計いらぬトラブルを避ける為広げて確認する事は常識だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

安心しました。

たまにいるんです…
確認で広げてると睨む人が…

確認は当たり前ですよね!

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/06 10:00

こんにちは。



(1)広げて渡す。

たった一度だけ『ターバン野口』の状態で渡した事がありました。
その時、店員は笑ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レジが並んでない場合、ターバン野口を出されても笑える気はします(笑)

本気でターバン野口で支払いして来たらイラッとしてしまいそうです…

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/06 09:58

 必ず、広げて渡します。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね!
他の方にも支払い時には広げて渡してもらいたいものです…

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/06 09:51

広げて渡すのが常識。


物々交換の場で互いに見せ合うのは当然で、隠していたら取引が成立しない。

この回答への補足

本当に広げて渡して欲しいものです…

回答ありがとうございました。

補足日時:2011/08/06 09:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!