
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
旅行会社経営者です。
世の中にあまたある誤解や都市伝説の中でも、今回のようなケースに出てくる一言や抗議があります。
「参加費用が30万円で、2ヶ月前の今取り消しているのに、なんで15万円も払うのか。旅行会社には実害などないではないか」と。
これは違約金と損害賠償の概念がごっちゃになっているせいです。いわゆる取消料は旅行会社の損失補てん(損害賠償)とは違います。取消料は「参加するという約束を実行しない」という違約金であり、制裁とも言えます。別の表現で申し上げると、「これだけ違約金が掛かるんだから、申し込みの時も取消しの時もよくよく慎重に考えてね」ということです。安易な申し込みと安易な取消しを防止する目的があります。
取消しをすればその処理に費用もかかります。参加人数が減れば、参加する人の負担も増えるのが当然のこと。実害は必ず発生します。
しかしその実害や違約の状況は人により、また旅行形態によりさまざまですから、個々の例にいちいち取消料を決めるのは大量消費社会では非常に煩雑なことになり、争いを生むことにもつながります。
このような点から、政府(国交省の外局である観光庁)に届けた旅行業約款や店頭に掲示した旅行条件書などにより、違約料を一定のルールの下で消費者に公平に適用するわけです。
さて本題ですが(前振りが長くてスミマセン)、今回の団体旅行実施に際しては手配を行う旅行会社と、あなたが記載した「団体」との間に書面による契約書が取り交わされているはずです。それを元にして団体構成員に配布された募集要項もあるはずです。そこに旅行に申し込んで取消しをする際の違約料が記載されているはずです。それを確認なさいましたか?
特に注意をして欲しいのは、その旅行契約が
手配旅行なのか、あるいは
受注型企画旅行
のいずれに当たるのか、です。これにより取消料が変わります。旅行会社が自社で広告宣伝する「募集型企画旅行」、いわゆるパックツアーの取消し料金より高いことが通常です。「旅行を実施したいと言い出したのはお客様なのだから、その責任負担は大きいですよ」というのが根拠です。
しかし2ヶ月も前から取消料が課金されるのはちょっと考えられませんね。あったとしても申込金の範囲内程度でしょう。この時期の取消しで半額負担は大き過ぎますね。ただし旅行内容に特別な手配事項、取消しが出来ない非常に特殊な手配(例えばオペラやコンサート、スポーツ観戦など)があれば、取消料が高額になることはあり得ます。
まずは募集要項と契約内容の確認をなさって下さい。
知人に誘われての申し込みだったのですが、知人に会う機会がなく、郵送で申込書を送ってもらいました。
中には申込書と知人からの手紙で、申込書とパスポートのコピーを送ってほしいと書かれていたので、申込書とパスポートのコピーを送り返したました。
なので、募集要項等手元には確認できるものが何も残ってないんです(T_T)
旅行もどこ辺りに行くという事と、期間しか聞かされていなかったので詳しいことはわかりません・・
ただ、100人なのでバスを2台借りて旅行するという事は言っていました。
自分の確認不足ですね(/_;)
大変丁寧に回答いただき、ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
それは、企画・手配旅行しょう。
その募集要項には、企画・募集○○団体 旅行手配××会社と書かれていたと思います。そして、団体が、その構成員等向けに団体旅行を募集する際でも キャンセル条件は書かれているはずです。
団体の募集要項に、キャンセル料50%と書かれていれば その条件を了承のうえ申し込んだのですから 止むを得ないと思います。15万円が多い少ないとは別次元の話です。また、その団体と手配旅行業者とのキャンセル料の水準とも別次元の話です。それに、主催団体は旅行業者には該当しませんから 旅行業法等の対象外です。
団体の企画旅行ですと、訪問先の予約、折衝等にも 定額の費用が掛かりますので、旅行会社の主催するツアーとキャンセル条件が異なっていても 別に問題ではありません。
募集要項とか知らず、知人に口コミ(?)で誘われた旅行だったので、期間とどんなところに行くかぐらいしか知らずに申し込んでしまったので、自分の確認不足になるんですね(T_T)
回答ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
質問者の方がお一人だけキャンセルなのか、全員がキャンセルなのか分かりませんが・・
団体旅行は、通常のパッケージツアーと同じ視点で考えることは出来ません。
人数により一から見積もりをして料金を作り、結果として1人30万円に出来上がっているはずです。
100人が90人に減った場合でも1人30万円の代金が1人35万円に上がることもある、シビアなものです。
通常のパッケージツアーは「出発の○日前から旅行代金の○%」がキャンセル料となりますが、
団体旅行は「企画を受諾した時点から」になる場合もあります。10月半ばですともう2ヶ月少しに
なりますので、50%のキャンセル料も十分考えられますし、上述の様に人数が減ることによる
代金の割り増し分を負担する必要がある場合もありえます(これは、団体内での問題ですが)。
このあたりは、申し込みを行った旅行会社から契約書面が出されているはずなので、代表者の方に
確認を行って下さい。
旅行会社にとっても、航空会社やホテルなど、取引先に対する信用に関わる部分なので、100名の
団体の取り消しは料金面以上に大きな痛手です。仮に全員のキャンセルの場合は、15万円という
料金を考えると大きいかも知れませんが1人1500円と考えるとさほどではないと思いますよ。
本来は団体旅行の見積もりを行うこと自体も企画代金の様なものが掛かるものなので。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ツアーの最低催行人数に足りな...
-
同性二人でダブルベッドに泊ま...
-
旅行代理店への断り方
-
船でアメリカ西海岸まで行きた...
-
早一ヶ月は日本語でどういう意...
-
娘を外国に嫁に出します わかっ...
-
ああ…人と海外旅行すると、なん...
-
値切り交渉
-
大阪去伊勢
-
航空券に出てくるワンストップ...
-
STワールドっていう旅行会社は...
-
海外旅行へいく友人へ餞別?
-
精神障害者は海外に行けますか?
-
今年の8月11日出発(成田)...
-
トルコでのチップとお金
-
海外へ行くとき行き先を言わな...
-
NY ハーレムゴスペル 水曜日を...
-
初歩的な質問ですが、ホテルの...
-
添乗員さんへの心づけについて
-
海外旅行で買ったお菓子に虫が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早一ヶ月は日本語でどういう意...
-
大阪去伊勢
-
同性二人でダブルベッドに泊ま...
-
娘を外国に嫁に出します わかっ...
-
ツアーの最低催行人数に足りな...
-
「海外旅行へ行くので会社を休...
-
海外旅行に行っただけで自慢で...
-
旦那をおいて海外旅行行くのは...
-
旅行代理店への断り方
-
航空券に出てくるワンストップ...
-
旦那が海外旅行に行きたがらない
-
海外旅行に親がついてくること...
-
内緒で…
-
海外旅行で連れて行かれる土産...
-
海外へ行くとき行き先を言わな...
-
日本人は一生涯で何回ぐらい海...
-
添乗員へのお礼の手紙について
-
ああ…人と海外旅行すると、なん...
-
海外旅行で買ったお菓子に虫が...
-
1週間の旅行 近所に言ってか...
おすすめ情報