dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。
今持ってるタックルが・・・
ロッド 9.6f 18g~45g←シーバスロッド
リール ダイワのrevros mx3500
ラインPE 3号 200m弱

これでライトジギングできますか?
最近釣りを始めたばっかで、とりあえず
マルチに釣りたいと思いこのようなロッドに
してしまいました。

しかし最近ライトジギングに興味ありです。
ちなみに陸からのキャストが中心です。
狙いたい魚は基本的な青物です。
ゆくゆくは真鯛とか釣りたいんで
もう一つ本格的なジギング用タックルをそろえたいです。
45~120g付近のジグを持たせたいです。

おすすめのロッド、リール教えてください。
ちなみダイワかシマノが良いです。
予算はロッド、リールで3万くらいで(笑)←無理かな?

低予算ですがよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

なんかアンバランスなタックルですね。



ライト級(40g以下)しては
ロッド ○
リール △
ライン ×

ヘビー級(100g以上)としては
ロッド ×
リール ○
ライン ○

という感じかなと。
なので、ライト級向けのリールやラインを購入し、ヘビー級のロッドを購入すれば2パターンの組み合わせができます。

ライト級向けのリールはダイワでもシマノでも3000番にPE1.5号200mがベスト。

ヘビー級のロッドはダイワのジグキャスターなどいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/08 01:01

ライトがどこまでか対象魚含めて線引きしなければなりませんが、


やれるかやれないかで言えば、やれる。
自分ならシーバス用の86MLぐらいで遊びますけど。
#1さんの言うように現状のタックルは何狙いなのかよく判らないアンバランスな仕様ですね。
磯ヒラやるにしてもちょっと、アカメやオオニベならアリかもしれませんけど。
マルチにと言うなら、
PE2号のダイワの3000番、シマノの4000番クラスで良かったと思います。
現状で30g以内のジグを使うライトなタックルとしてはリールが強い(ラインが太い)です。

購入パターンは#1さんと同じです。
100g級のジグを使う為揃える物としてヘビー級一式ではなく、
今使ってるリールは本気用に転用。
ライトジギング用は、ロッドはそのままでダイワの2500~3000番、
シマノの2500・C3000・4000番を購入。
現状でロッドが強いのでダイワの3000番とシマノの4000番がバランスが取れそうです。
サーフや堤防ならですが、ワラサ・メジロ級相手ならPE1.5号以内でも余裕です。
50cm以上の鯛、40cm以上のカンパチやブリ級を狙うには
H又はHHクラスのショアジギロッドを購入。

リールをレブロス系やナスキー辺りで予算を抑えて、
2万円クラスのロッドを買う(ロッド重視)。
使用頻度の高そうなライトなリールには巻き心地の良い物を選ぶと
バイオマスター・レアニウム、ブラディア・カルディア・フリームス(リール重視)
12日には新カルディアの情報がHPに掲載されると思いますが、
フリームスのほうがお徳かも?
ジグロッドはシマノだと手頃な感じがないのでダイワのジグキャスター。
(トップガイドのみがSiCですが)
メジャクラのザルツとかGMのイングラムとか1万5千円そこそこの物もありますけどね。


ブリ系はそれほどではないですが、
カンパチなどは40cm台でもかなり引き、根に潜ろうとするので、
磯周りでは一部の隙も与える事が出来ません。
磯周りじゃなければMHクラスでも戦えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/08 01:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!