
今年3月に桃の木を買いました。1mもないくらいの小さいものです。
初めて庭のある家に引っ越したもので、何か木でも植えたいと、まったく植物には無知だったのですが、ただただ花が可愛かったのでそれに決めただけです。
特に何も管理などせず、水だけやっていたのですが、
夏には実もつけました。(しかし食べられたものではありませんでしたが・・)
そして、今桃の葉はほとんど枯れ落ち、芽吹いてはいますが、それよりも、木の下の方から新しい枝が3本くらい伸びていて、元気な葉がたくさん茂っています。その3本の枝はどう見ても桃ではないのです。
お隣さんが、「接木で、他の木に桃をくっつけたのでは」と言っていたのですが、もしそうだとしたら、その3本の枝は切り落とした方がいいのでしょうか?
また、それがなんていう木なのか知りたいのですが、
ここでは、写真を紹介することができないので、仕方ないのですが、隣の方がいうには、梅ではなさそうとのことです。
もし、この3本の枝をつけたままにしておくと、どうなるのでしょう?
どなたか、詳しい方教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
モモの台木は、園芸用ではノイバラを果樹用には、従来、野生桃と呼ばれる在来モモの実生や黄桃の実生などが用いられてきましたが、近年種子が入手困難になったことから、海外から由来不明の種子が輸入され、利用されることも稀ではなくなっています。
最近は、ユスラウメ、ニワウメなどもつかわれています。
いずれにしても、この3本の枝を残しておくと台木が勝っていずれモモの木では無くなってしまいますので、枝の根際から切り取ってください。
台木からでている葉はどんな葉ですか?
ユスラウメ
http://www.ffpri-kys.affrc.go.jp/tatuta/jumoku/k …
ニワウメ
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HT …
ノイバラ http://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/angios …
ありがとうございます。
教えていただいたサイトを見たのですが、どれも違うようなのです。
言葉で説明するのは難しくて・・。
とにかく、今日ばっさりと切り落としました。
すっきりしました。
No.3
- 回答日時:
明らかに台木から伸びている物でしたら、それらは切らなくてはいけません。
ほっとけばそちらに精力が取られて、肝心なモモの枝は取られてしまうだけです。
本当は力の少ない伸びかけに切るのが正解と思います。
今、際から切るのが良いのか判りませんが、取りあえずは4-5cm残して
切ることは問題ないと思います。
台木はアンズかも?
それと水だけでは良い実はなりません。
堆肥や有機肥料は必要ですし、おそらく買われた物は昨年の接木だと思いますので
まだ暫くは、良い実はつかないと思います。
本日、ばっさりと接木から延びている枝を切りました。
ありがとうございました。
堆肥や有機肥料を与えなければならないのですね。
少し勉強します。
No.1
- 回答日時:
実のなる木は、収穫を楽しむために、接木をして
あります。購入されて間がないのであれば、
まだ木に実をつける力がついていないため、
小さな実だったのでしょう。
接木をした根元から生えてきた枝は、もとの木
の枝で、ほうっておくと、接いだ桃の木のほうに
養分がいかなくなってしまいます。
この“ひこばえ”は、きらないと、もとの木
をそだてることになり、桃の収穫は難しくなると
おもいます。
何の木か、は、「桃」、「なし」などによって、
根となる木はほぼきまっていると思います。
気になるのであれば、接木で検索してみてください。
ありがとうございました。
今日、ばっさりと3本の枝を切り落としました。
それにしても、何の木なのかが、何を見てもわかりません。
気になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) 花桃の葉っぱが2種類…… 1 2022/05/08 11:40
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
- ガーデニング・家庭菜園 桃の実が熟す直前で腐って落ちる(長文です) 3 2023/07/14 14:34
- その他(悩み相談・人生相談) 隣人に植木に塩を大量にまかれてました。 うちと隣の家の境界に植えている植木で隣の家の敷地から我が家の 4 2023/02/23 11:27
- ガーデニング・家庭菜園 柘榴の枝 剪定が必要ですか? 5 2022/10/14 15:12
- ガーデニング・家庭菜園 トマトの木をヤギが食べてしまいました。どなたか助けてください。 ヤギ小屋の戸を閉め忘れてヤギが脱走し 4 2022/06/22 02:25
- 農学 接ぎ木、台木の枝を切る時期、二年目です。モクレンです。 1 2023/04/07 05:56
- ガーデニング・家庭菜園 花の名前を教えて 2 2022/05/25 11:30
- ガーデニング・家庭菜園 このコニファーは病気ですか?治りますか? 3 2022/06/12 06:59
- その他(悩み相談・人生相談) 隣のご主人が、我が家の留守を見計らって勝手に駐車場に入ります。20年前に土地を購入し家を建てました。 3 2022/05/05 21:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
梅の木に丸っこい粒粒が
-
落葉しないもみじの葉
-
もみじの葉がなぜか大きくなり...
-
伐採した竹が枯れて土に戻る年月
-
つつじをバッサリと切りたいの...
-
キンモクセイの病気ですか?虫...
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
庭木のツゲが一枝枯れました。
-
マサキの害虫
-
桃の木から、違う木の枝が・・・
-
困ったことにモッコウバラに「...
-
高枝切り鋏の、自作方法を教え...
-
ひめしゃらの新芽が生えなくて...
-
夏椿の幹が枯れてしまいました。
-
レモンの木にひと枝だけ違うの...
-
なぜかぼちゃのつるがのびない...
-
裏の家で植えている木の枝が電...
-
ハナミズキのおられた枝から水が…
-
山椒の木が枯れた!!
-
枯れたところを除去して新しい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報