dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 教えてください。今、ネットカフェで、書き込んでいます。

 自宅のパソコンがトロイの木馬に感染してしまいました。ハードディスクも、メモリーも、新品に交換したのですが、CD-ROM に、居るらしく、削除できません。ノートンなどの、アンチウィルスソフトでスキャンしましたが、削除できません。

 自宅のパソコンは諦めて、処分するしかないのでしょうか?

 対処方法を知っている方、教えていただけないでしょうか。

  おねがいします。

 

A 回答 (5件)

>アンチウィルスソフトでスキャンしましたが、削除できません。



その検出された名前で検索すれば大抵は対処方法が見つかります。
多分セーフモードで直接ファイルを削除したり、レジストリを編集するのでしょう。
本当に厄介な物だとリカバリー(工場出荷時に初期化)しないと復旧できない場合もありますけどね。

あと他にはスパイウェアなど迷惑ソフトの類ならウィルスではないので、ウィルス対策ソフトは検出や警告はするけど、削除はしない物もあります。
そういうのは専門の Ad-Aware や SpyBot などを使えば駆除できるかもしれません。
    • good
    • 0

CD-ROMにウイルス!?


CD-ROMは文字通りROM(Read Only Memory)で書き込みできませんから、ウイルスに感染することもありません。
CD-RやCD-RWでしたら、仮に感染しているとしても、そのディスクを破棄すればよいだけの話です。

ウイルスと言っても、パソコンですから細菌感染するわけではありません。
メモリは新品に交換する必要はありませんし(そもそも電源を落とせばメインメモリ内のデータは消えます)、HDDに感染しても、初期化してOSを入れ直せば消えてしまいますから、これも新品に交換する必要はありません。
パソコン本体を処分する必要もありません。そんなことで処分したらもったいないですよ。
あなたのやっていることは全て的外れですよ。
    • good
    • 0

:>ノートンなどの、アンチウィルスソフトでスキャンしましたが、削除できません。


ウィルス・スキャンして隔離または削除しなければなりませんが、CD-ROM内のファイルは削除できないので
そのCD-ROMをつかは無いようにすれば事足ります。
 再スキャンして、他に「トロイの木馬」が見つからなければ完了です。
    • good
    • 0

ハードディスクも交換ということなのでリカバリもされていると思いますが


ウィルス感染したファイルをCDに書き込んじゃったのかな。
それだったらそのCDを使わなければいいだけだと思いますが。
売っているメディアにウィルスが入っているとも考えにくいですし。
ちゃんとウィルスソフトを導入していればメディアを入れたときに感知して
プログラムを止めるはずなんですが。
当然CD-Rで書き込んだなら削除はできないですから捨てるしかないでしょう。
OSのメディアはちゃんと購入しているんですよね?ネットで不法に入手したとかなら
最初から仕込まれていることは十分に考えられます。
    • good
    • 0

リカバリーすればPC内のトロイの木馬やウィルスは完全に消えます。



>CD-ROM に、居るらしく、削除できません。
どうやってCD-ROM内に居ると判断されましたか?

原理的には、CD-ROMドライブそのものに感染することはありえません。
ですので、スキャンしてCD-ROM内のファイルが引っかかるようであれば、
ディスクを抜けばOKです。

上記を踏まえると、トロイの木馬に感染しているというよりは、別の問題のようにも思えます。
あなたがトロイの木馬に感染し、駆除できないと思う理由について、
出来るだけ詳細に提示してもらえれば、いい解決方法が回答されると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!