dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表題の件ですが皆様のお知恵を拝借致したく投稿させて頂きます。

この度、突然ですがデスクトップPC(NEC VALUESTAR)が起動不可になりました。
OS:Windows XP Media Center Edition HDD:1TB メモリ:2GB で利用してます。 

今迄なら普通に起動出来ていたのですが、ある日突然ですがブラックスクリーンに白字のブートメニューが表示されて、そこで止まってしまいました。そこに表示されてるセーフモードやセーフモード&ネットワーク、セーフモード&コマンド・・何れを試しても24行ほど、ズラズラと下記の様なメッセージが表示されて電源投入後のNECロゴ~veryfying DMI Pool Data ・・・・ Update Success Boot From CD~ブラックスクリーンに白字のブートメニューと同じ所をグルグルと回ってる様に表示されてOSが起動出来ません。

multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS¥SYSTEM32\DRIVERS\●●.SYS

上記のメッセージが24行前後流れます。最後の●●.sysの●●部は24行全て異なる表示です。

そこで起動不可になったHDDをPC本体から取り外して、起動可能なOSの入った別HDDと付け替えて起動しUSB接続の外付け用ケースに起動不可のHDDを装着してみるとHとIに認識されました。でマイコンピュータからHドライブを選択しアクセスを試みますと、「H:¥にアクセスできません。ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。」と表示されてしまいマイドキュメントやメール等のデーター類を引き出してバックアップをしようと思っても駄目でした。パーティションを切ってるIドライブにはアクセス出来ました。以前に同様に外付けケースに繋いだ際にはHもIもアクセス出来ました。

USB接続の外付けケースに繋いだ状態でマイコンピュータを右クリックし管理メニューからディスクの管理を選択して見ますとHDDとしては1TBで半分ずつ2分割でパーティションを切ってますが認識してる様で見えてますがH:正常(アクティブ)/I:正常と表示されてます。

ネットで色々と自分なりに調べてcmdプロントを起動し起動不可になった外付けケースで繋いでるHドライブにチェックディスク「chkdsk h:/f/r」を実施して修復して見ました。

すると以下の様に表示されました。
Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.

C:\Documents and Settings\NEC-PCuser>chkdsk h:/f/r
ファイル システムの種類は NTFS です。
ボリューム ラベルは Windows XP です。

CHKDSK はファイルを検査しています (ステージ 1/5)...
ファイルの検査を完了しました。
CHKDSK はインデックスを検査しています (ステージ 2/5)...
インデックスの検査を完了しました。
CHKDSK はセキュリティ記述子を検査しています (ステージ 3/5)...
セキュリティ記述子の検査を完了しました。
CHKDSK は Usn ジャーナルを確認しています...
Usn ジャーナルの確認を完了しました。
CHKDSK はファイル データを検査しています (ステージ 4/5)...
ファイル データの検査を完了しました。
CHKDSK は空き領域を確認しています (ステージ 5/5)...
空き領域の検査が終了しました。
ファイル システムのチェックが終了しました。問題は見つかりませんでした。

195358400 KB : 全ディスク領域
10286688 KB : 135913 個のファイル
46956 KB : 14225 個のインデックス
0 KB : 不良セクタ
265016 KB : システムで使用中
54512 KB : ログ ファイルが使用
184759740 KB : 使用可能領域

4096 バイト : アロケーション ユニット サイズ
48839600 個 : 全アロケーション ユニット
46189935 個 : 利用可能アロケーション ユニット

上記から推測ですが不良セクタも無く、ファイルシステムもボリュームラベルも認識されてる様ですが、肝心のOSが起動し無いのでBOOT関連かシステムファイル関連の故障では無いかと思われます。

そこでお知恵を拝借したいのですが復元(修復)の手順や必要なツールを教えて頂けないでしょうか?最悪はPC付属のリカバリDVDでフルリカバリすれば良いのでしょうがインストールしてるソフト関連や設定や保存してるデーターをそのまま使いたいので理想(希望)はOS起動を前提で考えております。

無ければ致し方無いですが有れば無料ツール等で上記の様なボリュームエラーでも起動出来る様になりますよ!と言う様な嬉しいお知恵をご存じでお持ちの方がおられましたら手順や必要なツールをご伝授のほど宜しくお願いいたします。

A 回答 (15件中11~15件)

Iドライブが見えているのにHドライブが見えないという症状から可能性はあまりないと思いますが、MBRやパーティションテーブルの修復を試してみてはどうでしょうか?詳しい方法はググって下さい。



他の方もおっしゃってますが、もし修復してHが見えるようになったらデータを吸い上げて、OSをフレッシュインストールしたほうがよいと思います。

あとHDDは運です。当たり外れがあります。買ったばかりでも壊れることはあります。もし初期不良期間内なら交換してもらったほうがいいでしょうね。
    • good
    • 0

ちょっと前の回答に補足します。



>OSのブート関連やシステム関連ファイルの上書きを試みたいのですが手順をご存知でしょうか?
基本的には壊れる前の完全なバックアップが無いと難しいです。取っていないでしょう。
唯一残っているのが、そのリカバリーディスクで丸ごと工場出荷時に戻す事しかできないなら、それしかないですよね。
私が提案した新しいHDDにリカバリーすれば、そこから起動しないHDDにシステム関連のファイルなどをコピーすれば、できるかもしれないですけど、私はその方法を知らないですし、そんな事ができるツールも知りません。
システム関連の重要なファイルはロックされていますし、たぶん単純なコピーでは無理だと思います。
    • good
    • 0

それで、結局そのHドライブの中のファイルは見える様になったのですか?


一度見れなくなってCHKDSKで修復したなら、一見ファイルが復活した様に見えても中身ボロボロの場合もあります。
起動しない時点で、どこかが壊れているのだから、それを探して直すよりも、全部リカバリーする方が早いし今後も安心して使えると思います。
もしかしたらHDDに問題があるかもしれないですしね、CHKDSKでは完全な故障診断はできないので、Ultimate Boot CD などを使ってHDDとメモリの故障診断をした方が良いですね。
http://www.ultimatebootcd.com/
http://pctrouble.lessismore.cc/software/ubcd.html
今のHDDをいじくり回すほどに壊れて余計に中のデータが救い出せなくなる可能性もありますから、私なら新しいHDDを買ってきて、それに替えてリカバリーしますね。
それなら起動しなくなった方のHDDはそのまま残りますから、それを接続してデータをコピーすればある程度は元の環境に戻せるでしょう。
リカバリーした時点で正常に動かないならマザーボードなど他の部分の故障の可能性が高いのでメーカー修理になりますね。
修理費用によっては新しいパソコンへ買い換えた方が良いという事もあります。

この回答への補足

ご回答有難うございます。補足させて頂きますが、外付けにした状態で正常OSのHDDを取り付けた本体PCから「chkdsk h:/f/r」を実施してもHドライブにマイコンピュータからアクセスしようとしたら状態は変わらず、「H:¥にアクセスできません。ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。」と表示されてしまいました。パーティションを切ってる裏のIには問題無くアクセス出来、中身のファイルも見れます。H(正常時のPCに搭載時にはC)だけ認識はしてる様なのにアクセス出来ず上記のエラーメッセージが表示されてしまいます。

やはりMBRとかBOOT系のファイル故障でしょうか?それらを上書きするツールとか手順はご存じ無いでしょうか?

補足日時:2011/08/12 19:36
    • good
    • 0

XPのセットアップディスク(リカバリディスク)をお持ちなら、パソコン内部のデータは保存したまま修復する「修復インストール」をお試し下さい。


http://support.microsoft.com/kb/881207/ja

修復インストール途中で作業がストップしてしまうようならやはりHDに物理的損傷があるものと考えられ、この場合は「クリーンインストール」をおこなってもインストール完了できない可能性が高いです。

この回答への補足

ご回答を頂きまして有難うございます。投稿の通り私の場合は製品版では無いのですが修復インストールって可能なのでしょうか?最初からWindows XP Media Center Edition がプリインストールされてるモデルですし教えて頂いたMicrosoft サポートページに記載の製品版とは異なりますが・・・・製品版って単体でOSだけが市販されてたパッケージですよね?私のはPCメーカーでのプリインストール版ですからOS以外にもPCメーカー推薦のソフトが多数入ってるOSと合体した様なリカバリDVDしか手持ちで無いのですが・・・(泣) ですから修復インストールって言うのは無かったと思いますが・・。確か4枚あるリカバリDVDを挿入してDVDブートしたら全てが上書きインストールされてしまい既存の設定等を残したままの修復インストールは無かったと思いましたが・・・違いましたでしょうか? 不良セクタも無いですし数ヶ月前に交換したばかりのHDDですからHDD故障は有りえないと思います。OSのブート関連やシステム関連ファイルの上書きを試みたいのですが手順をご存知でしょうか? 

補足日時:2011/08/12 17:46
    • good
    • 0

おそらく、その状況でしたら、


インストールしてあるソフト(OS)に問題があり、
起動できないのではないでしょうか?

一度、リカバリDVDを起動して、Windowsの修復を行ってみてはいかがですか?
もしかしたら、起動できるようになるかもしれません。

もし、起動できないようであれば、フルリカバリしかないのですが、
その時は、ご愁傷様でした。

この回答への補足

ご回答有難うございます。早速ですが試そうと思いまして元の起動しなくなったHDDに戻してリカバリを試そうとしましたがパッケージ版と異なりPCメーカーでカスタマイズされてるリカバリDVD(バックアップDVD)の為か修復メニューは無くリカバリDVDでブートすると全て今のデーターは削除されますと記載されてます。またDVDブートして表示される修復ツールの内容は選択メニューも全て削除するとか購入時の状態に戻すとかカスタマイズ(CとDのパーティションの割合)してリカバリすると有りますが何れもデーターは削除されますと記載が有り上書きインストールしか出来ない様です。仰る様に確かに製品版だとOSだけのパッケージでしょうし可能だと思われますがPCメーカーのリカバリ」DVDの為にOS以外のソフトも合体したリカバリDVDとなっており全てのデーターを削除した上での再インストールしか出来ないDVDみたいです。(泣)

補足日時:2011/08/12 18:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!