重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

OSはWindows7を使用しているのですが、Vimのコマンドモードで「:!」に続けてコマンドを入力すると、コマンドプロンプトが立ち上がると思うのですが、このとき、PowerShellではなくcmd.exeが立ち上がります。

そこでお伺いしたいのですが、上記の操作手順においてcmd.exeではなくPowerShellを立ち上がらせることはできないものでしょうか?EmacsについてはPowerShellの立ち上がらせ方が発見できたのですが、私の調べ方ではVimについては見つけられませんでした。

ヒントでも結構です。何かご存知でしたらお教えください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

下記によると setコマンドで設定すれば良いようなので試してみました。



http://ja.w3support.net/index.php?db=so&id=94382

vimrcに下記の一行を追加しましたらOKのようです。ご確認ください。

set shell=powershell.exe
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!まさにこのようにしたいと思っていました。

コマンド入力後に開くDOS窓の外観はPowerShellのものとは異なりますが、これは窓自体はvimrun.exeというアプリケーションによるものだからでしょうか。これについてもおいおい調べていきます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/08/13 09:03

ANo.2の追加



先に示しましたURLの内容から考えると、一行でなく四行の方がよいかもしれません。
    • good
    • 0

Vimがどのようなソフトか知らなかったので、興味を持って調べてみのした。

viに代わるエディタですね。

PowerShellを直接起動すれば良いのではないかと思い、直接指定しましたら起動しました。
私のマシンですと下記に入っていますので
C:\Windows\System32\WindowsPowerShell\v1.0\powershell.exe
下記で動きました。
:!C:\Windows\System32\WindowsPowerShell\v1.0\powershell
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざお調べいただきありがとうございます。

Vimで仰るように入力したところ、PowerShellが立ち上がりました。ただ、これはcmd.exeが起動して、そこからPowerShellが起動しているようです。

たとえば、Vimのコマンドモードで!dateと入力すれば、cmd.exeのフルパスを入力せずともcmd.exeが立ち上がり、dateコマンドの結果が出力されます。この際に、!dateと入力するだけでcmd.exeではなくPowerShellが立ち上がってコマンドの結果が出力されればと思ったのです。

夜分遅くに、私の質問にご回答いただき本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/08/13 00:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!