dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は23才で30才の彼氏がいるんですが…その彼の性格のことで相談です(><)
彼はとても心配症、繊細で傷つきやすい人です。
これまでも、そのせいでケンカやすれ違いなど何度もありました。でも、私はその部分全て含めても彼が好きだしすごく大切な人です。
しかし、この間のある出来事で少し考えてしまって…。
デート中に私が気分が悪くなってしまい、吐き気と冷や汗が止まらずで。彼はすぐ休ませてくれ、看病してくれたのですが、私が最近このようになることが多いと言ったところ、
「もしかして妊娠じゃないか?!なにか病気の前兆か?!」と、
もう心配スイッチが入っちゃって…。
結局あまりに彼が心配するので病院もかかったんですが、妊娠もなく何もなかったんです。
でもその間彼はご飯も食べれず、眠れず、仕事もなんとか行っていたらしいんです。

彼とはこれからも一緒にいたいと思うし、将来も考えていますでもこれから先、人間なのだから病気にかかったりすることもあるし、わからないですが私に何かあった時、彼はどうなってしまうんだろう…?
とふと不安になったんです。
考え過ぎだと言われればそうなんですが、これからまた今回のように私が具合悪くなったり何かある度に彼が↑のような状況になってたら彼自身の身がもたないと思うんです。
私もそうなるとわかるから彼に弱ってる姿を見せられません。
性格を変えることは無理に近いと思うんですが、彼に対してどんな風に言葉をかけたり接してあげるのがベストなのか…
単純にこの話を聞いた感想でも構いません!!
皆さんの意見が聞きたいです!!
最後まで読んで頂きありがとうございます。

A 回答 (1件)

私も心配性なので彼の気持ちが少しわかります。

私も彼女のことをよく心配しています。それで彼女から「子どもじゃないんだから」って怒られます(笑)。

それだけあなたが好きなんでしょう。
心配性すぎる面もあるようですが、さほど問題はないでしょう。心配すること自体は悪いことではないでしょうし。

性格は良い面、悪い面があって当たり前です。ですから、性格は無理に直す必要はないでしょう。そこも含めて彼が好きであるなら尚更ですよ。

気分が悪くなってしまったのは仕方のないことですよね。なりたくてなったわけではないでしょうから。ちゃんと休ませてくれて、看病までしてくれたなら良い彼じゃないですか。

とはいえ、いつもこの調子では彼はもちろん、あなたも疲れてしまいますよね。
ですから、笑顔を見せてあげてください。元気な証拠に、心配をかけないようにするために。
あと心配されたとき、「ごめんね」じゃなくて「ありがとう」って言ってあげてみてください。謝られたら、もっと気にかかってしまったりするものです。感謝されることは彼にとっても嬉しいはずですよ。それだけでも彼の心配は減っていくと思います。
ただ、弱さは見せてあげてください。じゃないと逆に無理してないか心配になってしまいます。

心配をするのも迷惑だと思うのも相手、つまり彼が決めることです。それは誰でもいいわけじゃありません。彼にとって、それがあなたなんです。

彼もあなたを心配しているかもしれません。ですが、それを見てあなたも彼を心配して、このように質問されています。お互いにお互いを思い合ってるってことですよね?
私はとても良い関係だと思いますよ。

心配も迷惑もかけないで生きられる人間なんてひとりもいません。

心配性なのも彼の人柄の良さだと思いますよ。そのままでいてもらったほうが妊娠などされたときに、いろいろ手伝ってくれそうですから、いざというときには活躍してくれるでしょうしね。
彼がそれで、今のあなたとの関係でいいと思うなら、あなたは甘えていいんです。彼の優しさに。

私の彼女もあなたみたいに思ってくれれば私も嬉しいんですけど(笑)

お互いにその心を忘れないように将来を幸せに暮らしていってください。
応援しています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ほんとにありがとうございます!!
11d0e2bさんの文章を読みながら最後の方はちょっと泣けてきちゃいました。
“心配するのも…誰でもいいわけじゃない”って言葉がじーんときちゃって。
あらためて彼に大切にされているんだなぁとわかりました。
あと、よく心配かけてごめんねって口癖だったので「ありがとう」と言えるようにしたいと思います(*^^*)

こんなふうに考えてくれる11d0e2bさんの彼女さんも幸せですね。私も応援しています^^
ありがとうございました!!

お礼日時:2011/08/16 03:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!