dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、このサイトで次の文を見ました。
「二枚落ちの名人と指しても勝てるのが「初段である」と言う人もいる程です。」
名人に二枚落ちで勝てたら初段どころではないと思うんですが、いかがでしょうか?

A 回答 (4件)

それは戦後間もなくから言われていたことですね。


当時は段位の認定が適正というか、結構からかったんですよ。
 
そのうちに道場がお客さんを呼び込むために甘い設定になった。
その結果、初段が三段半、4級くらいまでが初段になりました。
5級以下の方は1級程度になり、初段が関門ですよといった感じです。
初段は1つも目標ですからお客を呼ぶのに都合が良かったのだと思います。
四段、五段というのは貴重ですから上に行くほど圧縮されます。
 
だから名人に二枚落ちで勝てたら初段というのは昔の話で
今の24のレートで換算すると1700点前後だと思います。
町中の道場では三段ないと無理でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

段位認定の移り変わり、よくわかりました。
1700点前後かー、すごいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/19 07:48

 引用文の文脈がわかりませんが、「勝てる」というのが実際どういうことかが問題でしょうか。

プロ棋士が「二枚落ち」の手合いでアマと指すのは、あくまで指導であって、真剣勝負じゃないでしょう。名人といわず、プロに二枚落ちで時々は勝たせてもらえるなら、まあ「初段」は認めましょうということではありませんか? もし名人が真剣勝負のつもりで、定跡をはずして力戦模様に誘導してきたら? そこで堂々と勝つ力があれば、やはり「初段どころではない」でしょうね。
 私は町道場3段くらいの棋力と自覚してますが、プロに5回ほど飛車落ちを教えてもらって、1回だけ勝たせていただいたことがあります。
    • good
    • 0

時の名人に二枚落ちで勝つ!


私<ヘッポコ>初段には、夢でもみられない事です。
おそらく、何段というレベルではないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

usagi2000 さんは、初段なんですか?
すごいですね、ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/19 07:46

森内さんや前名人の羽生さんに二枚落ちで勝てたら、初段どころじゃないでしょうね。


たぶん三段はあるんじゃないですか。

弱いプロとアマの五段が平手で指してアマの方が勝つことはありますが。

テレビを見てると、アマ名人がNHK優勝者と角落ちで指すと、大概アマ名人の方が負けますね。
飛車落ちでいい勝負みたいです。
アマ名人は、たぶん五段か六段ぐらいですか。

それから考えると、なんとなく三段ぐらいだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その3段ぐらいの人と時の名人との対局、見てみたいですね。
なんだかワクワクします。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/19 07:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!