dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕の家の金魚は、1匹で飼っています。
お祭りの「金魚すくい」で、家に来てから1年経ちます・・・(^A^)//

最初に来てから・今もなんですけど・・・
水槽の端から端まで「~」のようにずーと泳いでます・・・

餌をあげようとすると、上にあがってきて口を「パクパク」します!

多動症ですかね?

A 回答 (1件)

 単に元気がよい、ということでしょう。



 まあ、寒い地方で飼っている場合、水槽の水温が低くなると動かなくなりますが、今の時期、水槽の隅とか中央とか、どこかでじっとして泳がなかったらむしろ問題です。

 「~」のように泳ぐというのが判りませんが、腹を上にして、とか言う意味ではないですよね? そうでなければ、問題ないと思いますよ。


 のべつ水面近くでパクパクしている場合は、水に溶けている酸素が足りないなど、水質悪化の可能性が高いので早くナントカすべきですが、金魚でも、餌と人間が結びつけば、人を見ると水面近くでパクパクします。もちろん、餌をもらえると思うからです。異常ではありません。

 金魚は、本によると、1週間くらいは餌をあげなくても死にませんし、逆にほしいだけあげると死ぬ場合があるということですので、1年間続けてこられた餌やり方式で飼い続けるのが一番よいのではないでしょうか。


 多動症でも痴呆症でも、金魚の場合は水槽から出て徘徊して飼い主に迷惑をかけるという問題はありませんので、これまで通りかわいがってあげてください。

 時々、水槽から飛び出して自殺する金魚はいますので、その気配があるなら飛び出せないように工夫する必要はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

多動症は、むしろ困るのですね・・・

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/19 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!