
7月7日に3匹ふ化した飼育箱を先ほど整理しようとしたら、大きな幼虫が出てきてビックリしてしまいました。8月ももう終わりという時期にまだ幼虫で、まだカブトムシの形のかけらもありませんでした。
もちろんすぐに土を戻し、そのままにはしましたが、このままいくとふ化するのは9月?10月?なのですが、こんなカブトムシもいるのでしょうか?
去年初めてカブトムシを飼うために作った飼育箱なので、他の昆虫の可能性はないのですが、7月に生まれた3匹よりもはるかに大きな幼虫だったので、なんとか成虫まで育ってほしいと思っていますが、何か特別に注意したらいいことってありますか?
それと、秋に生まれてきて、異性のカブトムシとカップルにさせてあげたいのですが、きっと我が家のカブトムシはもうその頃には寿命のような気が・・・。秋にどこかでカブトムシを入手ってできるのでしょうか?
何かアドバイスをお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まとめて回答させていただきますが、
特別珍しいものではありません。たぶんそのカブトが
羽化するのは来年の5月頃でしょうね。
天然カブトムシはオオクワガタと違って必ず一年
で羽化します。おそくとも8月上旬までには全てが
羽化してます。ですから、この時期幼虫の姿で
いるというのは、今年6月頃孵化した幼虫の可能性
が高く、羽化は来年になります。
もし、その幼虫の孵化時期が「去年」とはっきり
されている場合、人工飼育下で体内時計が大幅に狂って
しまっているとしか考えようが無いです。
人工飼育下では、その幼虫が去年孵化した幼虫でも、
羽化が来年になってしまうという、2年で羽化
するケースも、珍しながらあります。
運よく(質問者さまにとって)今年中に羽化しても、
野生のカブトの成虫は9月中旬で全滅しますので、(飼育下でも大体同じ)
異性のカブトとカップルにするのは難しいと思います。
カブトの業者さんなどを訪ねれば何とかなるかも知れませんが。
あと、特別注意することですが、大きな成虫にしたいのであれば、
マット交換の時以外、土をほじくらないことですね。
ストレスは全てに影響しますから。
ちなみに
孵化(ふか)→卵がかえって幼虫になること
羽化(うか)→蛹から成虫になること なのでお忘れなく
大変わかりやすいご回答をありがとうございました。
何せ無知なもので、本当に勉強になりました。
なんとか無事に大きくなってくれるように大切に育ててあげようと思います。
ご親切な回答、本当にありがとうございました!!
またわからなくなったときは助けていただけるとありがたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コーカサスオオカブトの蛹化に...
-
カブトムシが死んだ原因について
-
クワガタの幼虫がさなぎにならない
-
いつまでもサナギにならない幼...
-
家の白い壁にいました。調べた...
-
ホームセンターとか売ってる日...
-
蝶にあげる山椒が足りない
-
クワガタの夏場の温度管理はど...
-
ヘラクレスオオカブト 140代~15...
-
カブトムシに日光浴をさせたい...
-
小型のカブトムシ
-
カブトムシの幼虫の糞の再利用...
-
カブトムシを逃がしたい
-
コクワガタの育て方
-
カブトムシ?コガネムシ?
-
ベランダの鉢植えの土の中から...
-
カブトムシ産卵時期
-
購入したレタスから出てきまし...
-
人間に置き換えれば誰でも分か...
-
これはなんの幼虫ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クワガタの幼虫がさなぎにならない
-
カブトムシが死んだ原因について
-
これはなんの幼虫ですか?
-
カブトムシのメスは掘り出して...
-
大田区池上本門寺などでカブトムシ
-
カブトムシのバイオウォーター...
-
いつまでもサナギにならない幼...
-
ロイヤルプレコの水槽に現れた...
-
カブトムシクワガタ採り
-
この時期にまだ幼虫のカブトム...
-
部屋の壁に変な幼虫のような虫...
-
カブトムシ
-
カブトムシって寝ることあるん...
-
これは何という虫でしょうか?...
-
カブトムシに日光浴をさせたい...
-
オレンジ色の毛虫、これは何?...
-
イトミミズは飼うと蚊になるの...
-
光る毛虫???
-
この虫はなんですか?
-
カブトムシが成虫になって土の...
おすすめ情報