
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
goo辞書に、「人に頼んでさせる」という意味が載っていました。
例文が古典(江戸時代?)ですが。。。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/4993/m0u/
あつら・える〔あつらへる〕【×誂える】
[動ア下一][文]あつら・ふ[ハ下二]
1 自分の思いどおりに作らせる。注文して作らせる。「洋服を―・える」「寿司を―・える」
2 人に頼んでさせる。
「佐用氏(さようじ)にゆきて老母の介抱(いたはり)を苦(ねんごろ)に―・へ」〈読・雨月・菊花の約〉
また「香典をあつらえる」でググると、そのような使い方が見受けられます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
> (3)葬儀も通夜も都合つかなければ、「誰かへあつらえる」(香典を持っていってもらう)
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0515/315349. …
> 出れない時は行かれる方にお香典をあつらえたりしましたが
http://www.hm.aitai.ne.jp/~kamo/dialy00.8.htm
> 香典を誰かにあつらえることもできない。
私もはじめて聞いた表現ですが、間違っている!と断言するのは気が引けます。
案外、方言的なものかもしれません。
だだ、
> 電話中に「都合が悪いのなら、香典、誂えてあげてもいいよ」
> 「預かってあげる」か、「立替えてあげる」が正しいというんです。
お友達は都合がつかないが、質問者さんが参列できるという状況に読めます。
お友達が 質問者さんに 香典をあつらえる/あつらう のだから、
質問者さんは あつらえられる/あつらわれる 受身の側です。
だから、
「都合が悪いのなら、香典、誂えられてあげてもいいよ」
「都合が悪いのなら、香典、誂えられてもいいよ」
「都合が悪いのなら、香典、誂われてあげてもいいよ」
「都合が悪いのなら、香典、誂われてもいいよ」
のようになるのではないかと思いました。
なお対友人であれば「預かってあげる」「立替えてあげる」が
それほど失礼で傲慢だとは思いませんが、
自分は「あげる」が恩着せがましく感じるので、「預かろうか」か、
「立替えておこうか」くらいに言うと思います。
No.8
- 回答日時:
少なくとも「誂えてあげる」は誤りです。
>2 人に頼んでさせる。
>この2番のことですが。
あなたが誰か別な人に頼んであげるのですか?
「頼んであげてもいい」
と
「頼まれてあげてもいい」
は違います。
「あげる」が傲慢だというなら、「誂えてあげる」も傲慢でしょう。
少なくとも
「私が立て替える」
「私が預かる」
は意味が正しく表現されています。
「私が誂える」=「私が人に頼んで~させる」
は意味が違ってしまいます。
傲慢かどうか以前に日本語の問題です。

No.5
- 回答日時:
私、頭悪いので間違った書き込みかもしれませんが・・・
「都合が悪いのなら、香典、誂えてあげてもいいよ」
ってのは「あつらえて」とよむのでしょうか?
個人(友達)間の話ですから、意味が伝われば、そして日頃の付き合いにおいて、
そうならこれの決まりはないと思います。
ようは、どう言う意味でその言葉を使われたのか、だと思います。
これは、二人の関係がわからないので、私が関わる問題では、ない。
「香典、一緒に持っていくよ」「都合悪いなら、立替えておくよ」
の意味なのでしょうか?
「あつらえる」という意味なら、誂えるためには、利害関係のない第三者の
存在が不可欠です。
これは、質問者様のフィーリングによりますね。
誂える先がある、と言う意味でしょうから、間違ってはいないと考えます。
No.4
- 回答日時:
奥様の仰るとおりです。
誂える:第三者に頼んで自分の思うとおりのものを作らせる、注文する、という意味でしょうね。
香典は誂えるものではありません。
>どっちも大変失礼で傲慢な言い方に思えるんですが、いかがでしょうか?
そんなことはないと思います。
適切です。
No.3
- 回答日時:
「誂える」は完全に間違いです。
「誂える」とは洋服や靴など自分のサイズ、寸法にあわせて
作らせる。いわゆるオーダーメイドさせることです。
お香典を「誂える」ってなんのこっちゃ?です。
奥様のおっしゃるとおりでかまいません。
少しも傲慢でも上から目線でもありません。
まして友達なら全く問題ないでしょう。
もし丁寧な、あるいは上品にいうのなら
「ご用立てしておきましょうか?」
がよろしいかと。
誂えるにはもうひとつの意味があります。
1 自分の思いどおりに作らせる。注文して作らせる。「洋服を―・える」「寿司を―・える」
2 人に頼んでさせる。
この2番のことですが。
人に頼んで香典をつけてもらうのは、通常いくらでもあります。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
「誂える(あつらええる)」=注文通りに作る という意味ですね。
「香典袋を誂えてあげる」ならば意味はわかります。
しかし、香典とは中身の方を指すのではないでしょうか?
お札を誂えれば通貨偽造罪ですね。(^_^)
「預かってあげる」か、「立替えてあげる」は中身を重視した言い方だと思います。

No.1
- 回答日時:
「誂える(あつらえる)」はマズいんじゃないですかねえ。
<goo辞書より>
自分の思いどおりに作らせる。注文して作らせる。「洋服を―・える」「寿司を―・える」
http://dictionary.goo.ne.jp/
で、奥さまの指摘にある「~してあげる」という言い方にも、少し「?」です。
「立て替えておこうか?」ぐらいが無難な線かと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 親が亡くなったと後日本人(友人)からLINEが来ました 4 2022/07/17 13:27
- 友達・仲間 男性ですがこんな友達ってどう? 2 2023/01/04 14:07
- 親戚 付き合いのない親戚の葬式お香典の質問です。 結婚してまだ3ヶ月と日が浅いのですが 先日夫のお義母さん 6 2022/05/10 21:54
- 葬儀・葬式 仲の良い友人の母親の訃報を数ヶ月経って知ったとき 3 2022/11/11 01:55
- 葬儀・葬式 香典は遠慮したほうがいいのか 6 2023/04/09 21:40
- 父親・母親 色々困ってます 2 2023/06/15 15:46
- その他(芸能人・有名人) 有名人の訃報を発信して思う事 有名人の訃報をメディアに取り上げて自分が毎回思う事なんですが、何でいち 3 2022/05/11 09:34
- 日本語 あなたが気になる他者の言葉の誤用は? 21 2023/03/09 09:33
- その他(ビジネス・キャリア) バイトや仕事で、ガミガミ言われて嫌だっていう人の気持ちがよくわかりません。 口調はどうであれ、教えて 4 2022/08/12 15:01
- 父親・母親 母親について 私は今、高校3年生です。 最近、母親のことが嫌いです。 母親は10年以上前から精神的な 3 2022/12/02 22:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同僚の配偶者の親が亡くなった...
-
「お香典」?「ご香典」?
-
住職の葬儀の香典
-
百万単で、1,000,000円を1百万...
-
供花を送る場合の、香典の額
-
職場からお香典、無いのが普通?
-
過去に私の父が亡くなった時、...
-
不倫関係の場合の香典は?
-
会社をどうしても休みたくて父...
-
香典の5000円を包む場合、1000...
-
義理の姉のお母さんが亡くなら...
-
付き合いのない親戚の葬式お香...
-
自治会員から死亡の連絡がない場合
-
派遣先社員(身内)の通夜
-
違う部署のお世話になった方へ...
-
仲人をして下さった方が家族葬...
-
上司の配偶者の親にお香典?
-
高校1年生です。バイト先の先輩...
-
お香典を預かってもっていくこ...
-
死亡後のお見舞い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同僚の配偶者の親が亡くなった...
-
供花を送る場合の、香典の額
-
「お香典」?「ご香典」?
-
職場からお香典、無いのが普通?
-
義理の姉のお母さんが亡くなら...
-
住職の葬儀の香典
-
兄嫁の父が亡くなりました。御...
-
不倫関係の場合の香典は?
-
過去に私の父が亡くなった時、...
-
会社をどうしても休みたくて父...
-
お寺の住職さんへのお香典
-
死亡後のお見舞い
-
百万単で、1,000,000円を1百万...
-
香典出したくない 断り方教え...
-
自治会員から死亡の連絡がない場合
-
友人の子供さんが亡くなりまし...
-
学校のPTA便りで訃報を書きます
-
兄嫁の母のお香典について
-
高校1年生です。バイト先の先輩...
-
仲人の方への香典の相場はいくら?
おすすめ情報