

1台のパソコンを複数人で使用するときはアカウントを作成すると思います。
そこで質問なのですが、アカウントは複数でも、デスクトップ上にあるファイルや、その他ファイルは共有されてしまいますよね?
試しに一つアカウントを作成したところ、自分のファイルとかは表示されてしまって、他アカウントでも見れるようでした。
それともう一つ質問。
自分は今、起動時にパスワード設定してます。(パスを入力しないと起動できない設定)
複数アカウントを作成した際、この起動時パスワードはどうなるのでしょうか?
自分がパスを入力しないと他アカウントも起動できないですか?
それとも、他アカウントの人はパスなしでも起動出来ちゃうのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No1様のおっしゃる通り通常は個別になるはずです。
ドキュメントの保存場所が変更されているのかも?
保存場所の確認法は、
[スタート]→[ドキュメント]で右クリック→[プロパティ]→[場所]タブの順に選択する。
場所のパスが「C:\Users\Public\Documents」などになっていませんか?
この場所だとすべてのユーザから見れる状態になります。
通常は「C:\Users\ユーザー名\Documents」です。
[標準に戻す]ボタンで直りますか?
こちらも参考になるかもしれません。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4165146.html
パスワードはアカウントごとに設定できます。
ログインしたいアカウントを選択して、対応したパスワードを入力すれば
ログインできます。
自分のアカウント以外にアカウントを作成し、そのアカウントをパスワード無しにした場合でも、
自分のアカウントでログインするには、パスワードが必要です。
パスワード無しのアカウントは、入力せずにログインできます。

No.4
- 回答日時:
ユーザ毎にパスワードを設定することも出来ます。
Aってユーザはパスワード設定しても、Bってユーザはパスワードなしってことも出来たりします
もちろん、A、Bともにパスワードありも可能です
Bユーザが使いたい場合は、そのBでログオンすれば使えますので。
パスワードなしにしていると、そのアカウントだけパスワードなしログオン出来ますね
あくまでも、NT系OSの場合です
9x系OSは、パスワードあってもESCを押せばログオン出来ちゃいます
NT系OSは、9x系OSみたいなセキュリティーがないようなことはありませんのでご安心を
他人にマイドキュメントなどを表示されたくない場合は、アクセス制限を行ったり、ファイルの暗号化を行いましょう。 ただし、ファイルの暗号化を行うと再インストール時とか大変な思いをするので、あまりお勧めはしません。 アクセス制限程度なら、比較的容易ですので
No.2
- 回答日時:
>試しにアカウントを作成してみたら、他アカウントでも自分のマイドキュメントやその他ファイルやブラウザが表示されました・・
アカウントの種類が管理ユーザーになっていれば普通です。
制限ユーザーに変えればアセスできなくなるでしょう。
それでもアクセス可能であれば、元のユーザーでフォルダのアクセス権を設定して下さい。
http://www.teppi.com/solution/file_mgmt/006_fili …
等々。「NTFS アクセス権」とかで調べればいろいろ出てくるでしょう。
ファイル名を指定して実行で「%USERPROFILE%」とすれば、個人用のフォルダが開かれるのでそこで設定すれば良いかと。
# 「Administators」グループのアクセス権を削除すると…管理者でもアクセスできなくなるのかねぇ…。
この回答への補足
新しく作成したアカウントでログインしても、自分のアカウントのファイルやドキュメント、ブラウザが表示されてました。
アカウントを設定した意味が全くない感じです・・・
No.1
- 回答日時:
OSがNT系もしくはXP以上なら、デスクトップはユーザ毎に別々です。
スタートメニューは共通のものとアカウント個別のものとに分かれます。
マイドキュメントもユーザ個別ですが、他に共有ドキュメントというフォルダもありますよ。
パスワードは、アカウント毎に有効ですが、管理者ユーザは他のユーザのアカウントを削除できる権利を持っている点に注意して下さい。
この回答への補足
vistaを使用してます。
試しにアカウントを作成してみたら、他アカウントでも自分のマイドキュメントやその他ファイルやブラウザが表示されました・・・
個別にはなってない気がするのですが何ででしょうか?
パスワードの件ですが、複数アカウントが設定されていると、起動時は、どんな画面になるのでしょうか?
自分でどのアカウントでログインするかが選べるように表示されるのですか?
現在は自分のアカウントしかないので、自分のアカウントにログインするパスワード入力画面しか表示されません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 パソコンが使えず困ってます!(Microsoftアカウントでログイン後、PINコードに関するエラー) 2 2023/03/17 19:09
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 学校からGitHubのアカウントを作って事前学習として動画を見て、動画の通りに操作していたら、アカウ 4 2023/04/16 11:44
- X(旧Twitter) 【至急】twitterを乗っ取られたのでしょうか? 1 2022/09/08 02:34
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- その他(Microsoft Office) Office(Windows版,Word/Excel/PowerPoint等)にログインできません 4 2022/07/24 15:18
- デスクトップパソコン Outlookのデータが勝手に復元された理由は? 1 2022/07/13 15:45
- Windows 10 Microsoft Windowsアカウントについて 2 2022/10/27 11:42
- その他(Microsoft Office) MS365ライセンス数のカウント方法 1 2023/02/04 08:32
- Web・クリエイティブ 創作活動について質問です。 ・自分が過去に虐められたり人間関係で悩んで部活やクラスで孤立した経験等を 2 2022/10/10 22:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドメイン再参加時に、エラー:ア...
-
Microsoftアカウント1つを2台...
-
ドメイン環境で同一ユーザで複...
-
windows11にて管理者アカウント...
-
いつまでも古い変更前のMicroso...
-
LocalSystemアカウントについて
-
windows10のビルトインAdminist...
-
1台のPCを複数アカウントで使...
-
MacをFTPサーバにしたいですが、
-
win10、家族のPC、私のデスクト...
-
windows7で管理者としてログイ...
-
Windows7 アカウントを標準から...
-
Windows10にて勝手にユーザーア...
-
OSを再インストールして変わる...
-
2台Linuxサーバユーザーアカウ...
-
譲り受けたパソコンを使う時
-
RedHat Linux9でユーザーのログ...
-
Ubuntuで数字だけのユーザーア...
-
Windows10 でログインアカウン...
-
Macのシステムのアカウントを復...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Microsoftアカウント1つを2台...
-
windows11にて管理者アカウント...
-
ドメイン環境で同一ユーザで複...
-
ドメイン再参加時に、エラー:ア...
-
1台のPCを複数アカウントで使...
-
譲り受けたパソコンを使う時
-
LocalSystemアカウントについて
-
Thunderbirdのメールアカウント...
-
Mac起動時に毎回勝手にフォルダ...
-
いつまでも古い変更前のMicroso...
-
windows10のビルトインAdminist...
-
ビルトインアカウントの意味
-
Ubuntuで数字だけのユーザーア...
-
Windows10にて勝手にユーザーア...
-
オフィス2019インストール済み...
-
win10、家族のPC、私のデスクト...
-
アカウントを使い分けるメリッ...
-
ログオン時のパスワードの有効...
-
管理者なのにアプリインストー...
-
Windows10 でログインアカウン...
おすすめ情報