dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月に日帰りで東京に行きます。時間がないためバスなどは使えなく新幹線で行こうと思っていますが、出来るだけ安く行ける方法を探しています。
学生であるため学割も使用できますが学割と金券ショップでの購入、ひかり・こだま自由席用早特きっぷはどれが一番安くいけるでしょうか?
ひかり・こだま自由席用早特きっぷは往復券が買えないと聞いたのですがどう購入すればいいのか、また時間的に移動はどれくらいかかるのか教えていただきたいです。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

まず、何時頃までに東京駅に着きたいのか、帰りは何時頃までに京都駅に着きたいのか


教えて頂かないと困ります。京都駅から朝1番の新幹線のぞみ号を使うと東京駅には
午前8時半頃に着きますのでこれより早い時間に着きたい場合は夜行高速バスで
上京するしかありません。

>学割も使用できますが学割と金券ショップでの購入、ひかり・こだま自由席用早特きっぷは
どれが一番安くいけるでしょうか?ひかり・こだま自由席用早特きっぷは往復券が
買えないと聞いたのですがどう購入すればいいのか

京都→東京では(ひかり・こだま自由席用早特きっぷ)は設定されていませんが
座席指定が受けられる(ひかり早特きっぷ)と言う切符が発売されています。この切符は
片道毎に発売されていますので、往復利用される場合は、行き・帰りそれぞれ購入する
必要があります。またこの切符の発売はご乗車日の1週間前迄で、列車変更は出来ません。

ひかり早特きっぷ 京都⇔東京 片道11,500円×2=往復23,000円

学割で(のぞみ号)乗車券 京都市内→都区内 7,980円×0.8(2割引)=6,384円
JRでは10円未満の端数は切捨てなので、学割運賃は6,380円

新幹線のぞみ号特急券 京都→東京 5,540円 片道合計11,920円となり、
片道あたりの値段で比較すると、早特きっぷと500円程度しか変わりません。

>時間的に移動はどれくらいかかるのか
列車によって、多少の誤差はありますが、京都→東京の場合 のぞみ号で2時間20分前後
ひかり号で2時間40分余り こだま号で3時間40分余りとなります。

新幹線の時刻はJR東海のアクセス検索で調べる事が出来ますので一度お試し下さい。http://railway.jr-central.co.jp/timetable/nr_doc …
    • good
    • 0

大阪に戻り(京都通過)夜行のサンライズ号は?ごろ寝のノビノビ席が在来の指定特急券で使えかなり有利。


時間も大阪を0時半に出るから、高速バスより後の筈。
但し使えるのは上りだけ。下りは浜松~姫路が通過です!
    • good
    • 0

時間が無いのならば夜行バスがお薦めです。


夜行バスは料金も安いですが、一番の良さは皆が寝ている時間も有効活用するものです。
あなたが深夜にも忙しいというのなら、のぞみしか早い方法はありませんが、
24時以降は暇だ、寝る以外に無いというのなら夜行バスが最速で東京に着きます。

平均して朝6~7時が多いですが、過去には朝5時に着いたこともあります。
のぞみですと、早くて朝8時半です。こだまですと10時前でしょうか。
こだまは各駅停車のため、のぞみの1.7~1.8倍時間がかかりますし、
各駅などで追い越され待ちのため停車時間も長いです。

のぞみは13000円程度、こだまは10000円程度、夜行バスは4000円~あります。

私ならば、行きは夜行バス、帰りはのぞみを使います。
これが一番、現地での時間を有効に使え、且つ安いです。
    • good
    • 0

まずは駅でふつうにきっぷを購入する場合の金額を出してみましょう。



(a)運賃:京都市内→東京都区内(経由:京都・新幹線・東京)
・普通片道乗車券:7980円
・学割片道乗車券:6380円

(b)新幹線特急料金:京都→東京
・自由席特急券:4730円(全列車)
・指定席特急券:5240円±200円(ひかり・こだま)
・指定席特急券:5540円±200円(のぞみ)

※指定席特急料金はシーズンによって±の変動あり。
参考URL:http://www.jreast.co.jp/kippu/1202.html#02
(JR東日本/シーズン別の特急料金):内容はJR各社共通です。

片道あたり(aのどれか)+(bのどれか)を合計すれば良いので、学割の利用が可能であれば、
6380円+(4730円or5240円or5540円)=11110円(自由席)、11620円(指定席/ひかり・こだま)、11920円(指定席/のぞみ)となる計算です。(通常期)

問題は金券ショップでばら売りされている新幹線回数券の売値がこれ以下であるか…という事です。
学割でここまで安くなってしまうのですから、何も考えずに学割で乗車券を購入するのが良いと思うんですけどねえ…

もしくは日帰り前提であればJR東海ツアーズの日帰り1dayを利用するか…です。
少なくとも今回の条件だと、金券ショップを利用するよりも、学割乗車券と新幹線特急券を駅の窓口で購入する方が割安になると判断します。
    • good
    • 0

東海ツアーズの日帰り1day京都スペシャルはどうでしょう。

http://www.jrtours.co.jp/domestic/tour/TourDetai …
設定日が合えば18,800円で往復できます。1,000円分のお土産券もついています。
(但し、ツアーであって乗車券ではないので購入後乗車駅などの『変更』はできません。)
    • good
    • 0

JR東海の「ぷらっとこだま」がよかったです。

4時間ちょっとかかったかと思いますが、
9800円でワンドリンク付でした。
時間が決まっていたと思うので、京都駅のJR東海ツアーズの窓口に電話して聞いて予約するのが最短かとおもいます。電話番号は0756618013です。手数料かかりません。
    • good
    • 0

チケット店で探せばあるかもしれません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!