dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

独身の人ってなんらかの欠陥があると思いますか。

独身だから未熟、結婚してるから内面が成熟してると思いますか。

A 回答 (12件中1~10件)

この世で結婚している人達全員が「内面が成熟」しているのであれば、この世に「離婚」なんて二文字は存在しませんよ。

    • good
    • 5
この回答へのお礼

同感ですよ。既婚者の内面が成熟してるなら、離婚はしませんよね。今は離婚率も高いですね。

お礼日時:2011/08/29 12:02

まず結婚とそれを維持する事は別問題です。

 同性して3年以上経てば内縁の妻になり財産分与の権限が出てきます。

まずまだ未婚ならまだ可能性ありますが何度も離婚し、再婚する方はどうかなーと。
すでに男、女として品定めされ駄目だから別れていきます。

ネグレスト、どちらかの連れ子が虐待で死ぬ事多いでしょ。あれも被害者ですよ、子供は0歳でも冷静に親を見てますので駄目な親は駄目でその部分に甘んじる事多いのです。

で、殺される事件が多発、腐った世の中ですなー。
結婚したいなら婚姻届に相手の捺印とサインあれば誰でもできます。
人生一回切り、何回でも結婚してみれば?世の批判など気にせず自分らしく生きて回りに迷惑かえないよう生きればいいだけ。
あまり回りを気にすると何もできません。 結婚しない人生もいいですし結婚したいなら自分の最低ラインで行けばいいのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>あまり回りを気にすると何もできません。 結婚しない人生もいいですし結婚したいなら自分の最低ラインで行けばいいのでは?

あまり回りを気にしないほうがいいですよね。

お礼日時:2011/08/29 21:38

未婚、既婚と内面の成熟度合いはわかりませんが、生殖適齢でも結婚していないのは、生き物として欠陥ですね

    • good
    • 2
この回答へのお礼

>生殖適齢でも結婚していないのは、生き物として欠陥ですね

厳しい意見ですね。

お礼日時:2011/08/29 21:36

経験はしないよりしたほうがいい・・・犯罪でない限り。



という、主義なので、独身者は、結婚をしてないわけだから、経験としてそれだけ人とのかかわりが少ないと・・・とはいえる。
配偶者の家族との関係、子供を持つ苦労、育てる苦労などなど。
全部ひっくるめて、一生を経験するに、自分だけの世界で完結する「独身」を選ばなかったことを
私は、よかったと思ってます。

今年還暦ですが、基本線は「独身」のはずでした。
期せずして、人並み?の経験をしましたが、それでよかった、本当に、あれこれ体験するのは、「結婚」しなくちゃ
人並み・・・を経験することはなかったから。

ウン、内面が・・・というより、経験として独身者が既婚者を上回るのは相当な進取の気性でもないと、
ただのおじさんとおばさん以下になるとは思う。

もっとも、そういう経験が必要かどうかはわかりませんが。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

これはという相手がいるのなら結婚したほうがいいですよね。

お礼日時:2011/08/29 13:56

哲学者のアリストテレスは言いました。



結婚するのはバカだ
しないのはもっとバカだ。と

                爺の独り言より
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どっちもバカなのですね。

お礼日時:2011/08/29 12:03

そうは思わないです。

たまたま結婚したい人との出会いがないのかなーって。
ただ、ある程度の年齢なのに1度も長期間誰かと付き合ったこともなかったりすると、人との付き合い方が苦手なのかな、親しい関係を築くのが苦手なのかな…と思ったりはしますが。

また、独身=未熟、結婚=成熟ではありませんが、結婚を通して学ぶことはたくさんあると思います。
相手の家族・親族との付き合い方、自分が大きなイベント(結婚式・披露宴)を開く時のマナー等々…。
結婚をすると嫌でも直面してそれを通して学んだり知識がつくことがあるので、それと比べて結婚したら一人前…なんて昔の人は言ったのかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

独身の人でも結婚願望はあるけれど、結婚したい人にめぐりあえなかったというのはあるでしょうね。今は見合い結婚もあまりないですしね。

お礼日時:2011/08/29 10:03

思わないですね。



こんな人でも結婚できるんだ。。。って人も
結婚しているし(失礼ですね(^_^;))
いい人なのになんで
結婚できない(しないではない)んだろう。。。って人も
いらっしゃるので。

ただ、経験してるかしてないか
という違いはあると思います。
経験しないと語れないし
本当の意味での理解は経験しないと
わからないことも多いです。
ただそれも「それだけのこと」で
欠陥か否かというジャッジはできません。

何でもそうですが
例えば
独身=欠陥
と決めてしまうと楽です。
判断する側にとっては。
でもそれは判断したい人の尺度であり
万人が万人採用するものではありません。

なので
独身で自分の身を自嘲的に欠陥人間
とする人と
既婚で自分を優れていると主張したいために
独身=欠陥としたい人にとっては
独身=欠陥という判断だと思いますが
そうではない人にとっては
「???そうかな?????」という
尺度だと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

結婚してるかしていないかだけで、その人が欠陥かどうかなんてジャッジできませんね。

お礼日時:2011/08/29 08:46

人類は、皆欠陥品だと思えばあながち間違えでは無いと思えるものです。



一人一人は、欠陥とも気付け無いが誰かと誰かが居るから
それが判るのです。

それが何とか出来ても、次の欠陥が後から後から死ぬまで沸いて出るのです。

直しては壊れ、新たな部品を試しては誤作動を引き起こし
上手く機能して居ると思えばメンテナンスを怠り壊れ。
長くしぶとく動いても何れ劣化する。

形有るモノは何時か朽ち果てるが故です。

さて、独身の未婚が欠陥かそうで無いかの話でしたか?

さてはて、困った問題だ誠に困ったね。

そう思い考えられる内は、貴方は大丈夫だ生きている。

皆未熟ながらに、そう思わなくともそうでは無いと主張しようとも
必ず死ぬのだから、貴方の手の届く範囲を見据えて出来る事をしながら
生活して往けば良いでは無いか?

貴方は、独り身で有るが為に戦士足るを実践し続けられる。

何かに忠を尽くす時、人は余計な柵(しがらみ)が無い方が
より高くより長く羽ばたける事も有るものだ。

そんな事よりも、如何なる人も「怠慢」が敵であり
怠けると言う事は、生きる事を放棄したも同然だ。

そう為らぬような心掛けが何より大事な事でしょう。

他者に、不器用に無様に映ろうと生きるのに必要な事で有れば
必要な分だけ取り組む事を怠っちゃ行けません。

結局自分が生きるには、他の人間が必要な事に気付けるかどうかが
人生の鍵の一つなのです。

人間は、野性の動植物には無い力が有る為に等しくそれだけの責任も付きまとう。
結局はバランスが取れて居るのです。

有るモノを、どの様に取り扱うか。

釘を打つ時、カナズチが無ければ同じ効果が得られる別の何かを
使おうと思えば使えるもんなのですよ。

その発想が有るかどうか?有っても使っては為らないこだわりにするのか
しないのか。周りに、何か言われる事の無い貴方は幾らでも好きに使える。
使っては行けないときつく制限を掛ける何者かが存在するならば
それは使えない。

作業としての効率は、カナズチしか使えない者より圧倒的に上ですけどね。
臨機応変で柔軟な態度こそが無難で御座います。

物事には、色んな面が有り氷山の一角と言う言葉も有るとおり
とある部分だけで、物事を捉えると結局答えに辿りつくのに
とてつもない時間を必要とするか、結局答えが有っても気付けず
言われても信じるには、理解力が及ばないのです。

聞くは一時の恥

聞かぬは一生のと言う奴です。

そして、聞き方・問い方にもコツがある。
貴方自身が、どう思い感じるかを述べて居るか居ないか。

そこでは、礼儀作法こそが上手に学ぶコツなのです。
腹を割って話す者と、そうで無い者とではより親身に細かく
伝わり易い様に教えてくれるかどうかも関わります。
理解にも段違いの差が出来ます。

こう言う考えの端々も、未熟か成熟かを分ける指標ですか?
小難しく書いても、シンプルに簡潔に述べる事も出来るが
小難しく表現出来ない者は、割と理解力に乏しいとも言える。
細かい数値に弱いと言え、大雑把な数字に強くその差も有利不利がある。

各自の強みを生かし弱みを減らし代用を用いる方法か
何かを備えるかして補うだけです。

多少参考に為りましたら幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答文の中にある「他の人間が必要なことに気が付けるかどうか」というのが重要でしょうね。
周囲のことに気が付けない人は未熟なのかもしれないし、気が付ける人は未熟ではないのかもしれません。

このことは独身だとか既婚だとかは関係なくすべての人にあてはまることでしょうね。

お礼日時:2011/08/29 08:05

処女や童貞を気持ち悪いなんて言っている連中の発想に近いと思う。


人の人生を軽んじているような思考に思えるが、実のところ己の失策をごまかすために無関係な人を道連れにしたいのかもしれない、そんな気がします。

独身がうらやましいなんて言ってる既婚者がなんと多いことか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

人の人生をあれこれ言うのは変ですよね。

>独身がうらやましいなんて言ってる既婚者がなんと多いことか。

結婚してると独身者にくらべて自由が少ないですね。

お礼日時:2011/08/29 07:36

先人の価値観を大切にするか?だと思います。


合理的なら、現代世相から将来を見つめると、結婚しないほうが得策という答えが出ます。
結婚しない社会は、先人によるさらに過去の価値観を捨てた、核家族化の延長線ですから。

内面が未熟だからこそ結婚して体裁を整えるし、
経済面なや雇用面で結婚できない人は、高齢化社会での年功序列がつかえている為に、立場が未熟なのであり、本人の資質を問いません。
その年功序列を破る人は、結婚なんて旧来の価値観にとらわれない成熟をします。

どちらも間違いではなく、次の代の可能性を争っているだけです。
そしてどっちを選んでも、次世代には批判され、揺り戻しが起きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>経済面なや雇用面で結婚できない人は、

今の時代、収入や雇用が不安定で結婚したくても結婚できない人もけっこう多いでしょうね。

お礼日時:2011/08/29 07:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事