dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一年半付き合った彼と結婚話が進んでいます。
が、迷いが出てきており意見をいただければと思います。
私は26歳、彼は31歳になります。


□迷いの理由
•お互い貯金があまりないのに、彼が挙式、披露宴などについて夢みがちである
また、親からの援助を前提に計画を立てている
(彼は自社株、為替で500万あるものの、現金が少ない。私は130万程度)

•プロポーズがまだない ただ婚約指輪は探しておいてねといわれています



ここ数日一人で考えすぎて勝手に不安になっている気がします。
こうして理由も挙げてみると、これ位しかありません。

彼の人柄はとても素敵で、私には勿体無いくらいだと思います。
会社の同期ですが、周りの評判もとても良いです。作っているわけではなく、本当に素晴らしい人です。
ただ、女の私より夢見がちで将来を考えると不安になります。

私はお金が少なければ、挙式、食事会だけでよいという考えです。
(なるべく自分たちに見合った範囲で)
それは遠回しに伝えていて、お互い質素にしようとなってはいるのですが。。
私がかなり心配性というのもあると思います。男っぽいのかもしれません。



同じように悩んだ方はいらっしゃいますか?
また私たちのような場合はどのように費用負担の話をしていけばよいでしょうか?

アドバイスお願いします。

A 回答 (6件)

男っぽくないですよ。

むしろ女性らしい悩みです。「結婚式・必ずもめる」説は
こういう所にあるかと思います。

男性はもともと夢見がちなもの。まず最初に理想を掲げて、それに現実を
近づけようとします。
逆に女性はもともと現実的なもの。先の筋道がはっきりみえてないと不安に
なるものです。

この調整を初めてするのが結婚式ですよね。だからこそもめます。男性は現実を
置いたままの理想論で進もうとするので、詰めが甘く見えてしまう女性側は
イライラするものです。

ちょっと考えてみてください。

とりあえず、親からのお金は断る(それが自立です)→もっている財産(自社株、為替)を
現金化する→あなたの出す分と彼の現金=これで式と新生活分はどうにかなりますよね?
(現金化は損だとか言いだすかもしれませんが、必要な時のための投資。必要なのは
老後でも家を建てる時でも無く「今」ですので説得して下さい)

これで安心できそうですか?
これでもやもやがなくなりそうなら調整不足が原因ですので、よくよくお互いの考えを
調整しましょう。時間は沢山あるのですから、ゆっくり沢山話し合いましょう。

そして、最後に。プロポーズですが「指輪探してね」がプロポーズのつもりなのでは?
彼は結婚を申し込んだ気になってると思いますよ^^

どちらにしても、お互い一生の相手と思って決めた訳ですから、素敵な生活が
送れるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
自分自身このもやもやをどうしたら良いか分からずにいたので、
頂いた回答ですっきりしました。

現金化は視野に入れているようです。ただこの不況でかなりマイナスが出るから…とのことみたいです。

二人で出し合える範囲内でできるようまた話し合ってみようと思います。

あとは費用負担方法を決めお互い納得した後、彼がどう捻出するかは彼に任せてしまえば良いかなと。
私の貯金が少ないので必然的に質素な式になるとは思いますが…

お礼日時:2011/08/30 12:57

人間だれでも自分の思想や気持ちにあった回答を高評価してしてしまうものです。



 この質問への回答についても、「身の丈にあった」とか「分相応な」といった回答を評価していることでしょう。


 でもね、他の回答者の指摘にもありますが、本質は「価値観の違い」「文化、生活習慣の違い」を2人で話し合って、調整していくべきことなんです。


 私は古風な文化に育ちましたから結婚式の費用を両家(つまりそれぞれの実家)で負担するということが不自然とは思いません。また、若い二人が自分たちだけの費用負担で質素に挙式したいということも理解します。

 つまり、彼氏の側の考えが間違っているとか、あなたの側の考えが違うとかではなく、両方とも自然で尊重されるべき考えなんです。
 さらに、彼氏とあなた以外に、それぞれの両親やもしかして親戚たちも含めていろいろな考えや習慣があります。それを上手に調整していくことが、結婚の第一歩なんです。

決して自分の考え方が正しいから相手を説得したいなんていう方向で考えないでください。


ーー
オジサンから最後に一言。
結婚式って、多数の親族やご近所さん(隣組?)、会社関係などつながりのある皆さんに、社会的に独り立ち(二人だち)することを報告する場なんです。質素に挙式するってことはそういう挨拶を省略・失礼するということになるという考えもあります。盛大(多数を呼ぶ)な式を一概に否定するのは如何かと。


  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなりすみません。回答ありがとうございます。


アドバイス頂いた通り、お互い(家族も含めて)の考え方の違いを話し合いをしっかりして進めていかなければいけませんね。
きっともめることもあろうかと思いますが、がんばります。


盛大な式ですね。。。。 彼も私もそういうのが苦手なのです。
ただ両親の考えは違うかもしれません。
そこは要確認ですね。


彼はブランドにこだわるところがあり、それが心配なのです・・・
普段から身につけるものはブランドなんてこだわらないのに、
自分が知らないホテルだったりすると『そんな名前が知らないところ駄目』などど言います。実際は割と有名なところなのにです・・・

でもそういうところこそしっかり話合うべきですね。


有難うございました!

お礼日時:2011/09/04 18:24

こんにちは。



挙式・披露宴は身の丈に合ったもの(自分たちで用意できるお金の範囲内)をするべきです。
これから二人で生計をたてていくのですから。

私たちは結婚式はしなくてもいいと思っていましたが、
親の手前することにしました。

なるべく節約、質素・シンプルにしようと思って話をすすめてきましたが、
当初300万円前後で予算を考えていましたが、
両親の衣装、招待客の着付けやヘアセット代、遠方の方のお車代など当初考えていなかった費用のこともあり、
結局400万円近くかかってしまいそうです。(招待客100名)
もちろん自分たちのお金でまかないます。

それとは別に結婚指輪・婚約指輪・お返しの時計・新生活費用で160万円ほどかかりました。


実際に式を挙げようとすると思っているよりもだいぶお金がかかります。
これから結婚して一緒に生活するのですから、現実的にお金のことを考えるべきだと思います。

式をあげたいのであれば費用がたまるまでは式は挙げない、
もしくは質問者様もおっしゃっているように写真のみにする、がいいと思います。


試しにブライダルフェアなどに行き、やりたいことをつめこんだ見積もりをつくってもらうと
彼にはいくらかかるか想像・理解できるかもしれません。

また、二人で暮らし始めてからの毎月のお金の動きなども
実際に紙に書きだして見せるといいかもしれません。

お子さんをすぐつくるつもりなら、さらにお金が必要になると思います。


結婚するだけなら婚姻届を提出するだけですからお金はかかりません。(新生活費用は必要になると思いますが)
しかし、一般的な流れでいえばお金はかかります。
具体的な数字を出してみて再度話をしてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

具体的な数字を確認ですね。二人で試してみます!

お礼日時:2011/08/30 14:11

まず、金銭的なことについてです。


彼が「親からの援助」を前提としているという事は、彼が思い描く結婚式(挙式・披露宴)はご両家にとってみれば分不相応ではないという事になります。
結婚式は、親からしてみても残り少ない親としての晴れ舞台です。多少のすねかじりも親孝行ではないでしょうか。
ちなみに、下世話な言い方ですが、結婚式(挙式・披露宴)の費用は半分くらいはご祝儀で回収できます。

それより、
> こうして理由も挙げてみると、これ位しかありません。
正直、2つの理由はたいした事だとは思えません。
それなのに不安に感じている、お二人の関係に不安を感じます。
もう少し、質問者さんの不安を顕実化してその不安を解決する事が先決ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

おっしゃるように、もっと自分の考えを整理しないといけませんね。
お金のことはなかなか話をしにくくて避けてしまっていました。
きちんと彼と話してみようと思います。

お礼日時:2011/08/30 12:47

誰のための結婚式ということが大切だと思います。

見栄を張ればキリがありません。極端に言えば二人が生涯助け合い家庭を築いていくための誓いの儀式ですから,二人だけでもいいはずです。将来のために結婚式ぐらいで無駄なお金は使うことは避けて,貯蓄にする方が何十年後に華が咲くと思いますよ。私が結婚するなら,新婚旅行を兼ねてハワイで二人で結婚式を挙げて,帰国後会費制の披露宴をしようと思います。私は結婚式に600万もかけてしまい,後悔しています。その時は,男側は6で女性側は4の割合で出し合いました。これは地方の慣習によって変わってくるようですが,前述のように将来何の役にも立たない見栄の結婚式だけは無駄の一言です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

600万円ですか?すごい額ですね。
びっくりしました。

見栄を張り、数時間の為に数百万円も使うのは無駄だと私も思います。
上をみれば切りが無いとも思います。

来て頂く方に失礼のないように、けど自分たちに見合った式に
しようと思います。

実際に体験された方にそう言っていただいて、何だか心強く感じます。


回答どうも有難うございました。

お礼日時:2011/08/30 14:22

いまこの時期に金銭面での話し合いが出来ないと、のちのち結婚してから苦労しますよ。



結婚準備は、プレ夫婦として二人で工夫してやって行くものです。
ここで揉めたり、お互いの価値観が全く違ったりすれば、根本的に結婚自体を考え直す必要が出てきます。

貴女には貴女の結婚式の理想像があるようですので、それを彼にぶつけてみて話し合ってみましょう。

お互いに遠慮していても結婚生活はやって行けませんよ。
お互いに言いたい事を言いあっても、妥協しあったり譲り合ったりしながら物事を決めて行かないと、長い結婚生活は乗り切れません。

「自分たちの身の丈に合った結婚式がしたい!」とハッキリと彼に言ってみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一番に回答頂き有難うございます。

彼とは何でも話せる仲だと思っていましたが、夫婦になるにはもっと話し合いが必要なんだと改めて思いました。

『質素にしたい』ともう一度伝えてみようと思います。

お礼日時:2011/08/30 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!