
気分を害されるような質問だったら本当にすいません。
真剣に悩んでいます。
私の夫には生まれつき障害(一見わからないですが等級が高いです)があります。
全く苦労がないとはいえませんが、私はその障害で夫自身と別れたいと思ったことや恥ずかしいと思ったことはなく、むしろそれを乗り越えてきた夫を尊敬し、力になろうと日々思っています。
なぜ障害があるかというと、夫の母が夫を出産する時に高齢初産で、子宮にハイリスク要素もあり、大学病院でも出産自体止められたそうなのですが、里帰り出産を希望し、田舎の個人病院で出産したため、分娩時に事故があり、緊急の対応ができなかったためでした。
確かにハイリスクだからこそ大きな病院で生むべきだったと義母本人も周りも悔やんでいますし、一番苦しむことになったのは息子である夫ですが、同じ子をもつ母親として、義母の出産の苦労を思い、責める気にはなれませんし、そのおかげで今夫が生きていることに感謝もしています。
ですが、疑問に思うことが度々ありました。
義母は障害をもつ人をかなり否定的な目で見ている様子で、差別的な発言もあります。
義母はお金持ちの家に生まれ、美人で、なんでも得意でほめられ、誰からも好かれていたと自負しているため、プライドが高く、すごく世間体を気にしていて、格好悪いことをすごく嫌います。
私は義母のそういうところが嫌でしたが、義母への感謝や、私にはわからない苦労があったのだと思うことで、受け入れようとしてきました。
でも、夫についても、普通の学校じゃないと不幸になるという理由で一般の学校に通わせ、障害者手帳の申請などはいらないと避けてきました。
夫は学生時代は自分は障害のない人と対して変わらないと思って勉強もしてきましたが、就職活動の時、やりたい仕事も試験や面接は通っても、障害を理由にことごとく断られ、初めて挫折をしました。
私は夫の障害者手帳の申請に携わり、夫は幸い就職できましたが、義母は知らん顔していました。
それどころか、夫に対して「落ちこぼれ」とけなしたり「あそこの息子さんはいい仕事についてていいなぁ。あーあ…」とため息をついたり「早く楽させてほしい」と言うので、私は何度も怒りをおぼえました。
でも、義母の方がずっと辛い思いをしたはず…と自分に言い聞かせてきました。
義母は私に対しても、「この家に嫁げる人は幸せだってみんなうらやましがってるのよ」と常々言い、私が夫に暴力をふるわれたりお金を使い込まれて別れを考えた時も「(息子が)かわいそう。あんなに一途なのに。見捨てるなんてひどい」と言われました。
「一番辛いのは私」というようなことをよく言います。
私の子供についても世間には大変自慢していますが、私には「(自分の息子は)もっと頭が良かった」「(自分の息子は)もっとおりこうだった」「この子は自閉症かも」と言ったりして、傷つきました。
義母はいつも初対面の人には夫の障害のことをさらっと話しますが、私たちの結婚時には「別に言うほどのことではないから」と私の両親に隠してしまいました。
私は両親が隠し事をされたと知ったらかなりショックを受けると思うので、両親には一生隠し通すことにしました。
私は夫に感謝してほしいわけではありませんが、夫は「お前に苦労させたことなんかないだろう。俺はなんでもできる」と言い、でも何かひどいことをされて責めると「俺が障害あるから嫌だというのか。ひどい人間だ」と責められるので、何も言い返せません。
そんな気持ちはありませんが、誤解させて傷つけてしまうからです。
障害のない私には障害をもつ夫やその母親の辛さはわかりません。
でも、わかろうと努力したり、受け入れてきたつもりでした。
夫や夫の母親は、私の孤独な気持ちに見向きもしてくれません。
もちろん、障害をもつ夫と添い遂げる覚悟をして結婚した私に全ての責任があります。
だけど、うまく言えませんが私は夫に障害があるから辛いと言いたいわけではないのです。
ご家族に障害をもたれた方がいらっしゃる方から、お気持ちを聞かせていただきたいです。
障害のない私がそのお気持ちを理解しようなど偽善だと思われるかもしれませんが、自分のこの弱い心に打ち勝つために、少しでも夫や夫の母の気持ちに寄り添い受け入れたいと思っています。
お気を悪くさせるような質問で本当にすいませんが、よろしくお願いいたします。
ちなみに私は夫の両親と完全同居しています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>私はその障害で夫自身と別れたいと思ったことや恥ずかしいと思ったことはなく、
>むしろそれを乗り越えてきた夫を尊敬>し、力になろうと日々思っています
この気持ちがあれば、十分ではないでしょうか。
障がい者の家族といろいろとおつきあいする機会がありますが、みんな人ですから、愛している家族であっても、いろいろと愚痴が出ることはあります。実際、「あ~あ、こいつがいなければなあ」なんてポロリと出た場面もありますが、それで本当にいなくなってほしいと思っているかというと態度は全然違って、ものすごく大切にしています。本気でそう思っている場合は、養育放棄してしまうでしょう。だんな様のお母さんも心の中では愛情をもちつつ、自分の育ちもあり、素直に表現できず心無い言葉が出るのかもしれません。でもきちんと育て上げた立派な方です。
だんな様については、話は少しそれかもしれませんが、障がい者への教育については、自立活動という領域があり、そこでは、訓練などとは別に「障害や病気の受容」ということを学習します。どんな人でも障害になる可能性はあり、なったときには、「なんで自分が...」と不運を嘆くでしょう。でも、世間を見ればわかるように、障害の有無で幸せになるかどうかが決まるわけではなく、嘆いているばかりでは幸せも逃げていくから障害の事実を受け止めて前を向いて生きていこうという趣旨の学習です。ですから、だんな様も内心ではいろんなことで思い悩みながらも、胸をはり堂々と生きていきたいと思いつつ努力をしている一方、家族にはつい甘えや心無い言葉も出るのではないでしょうか。
あなたが、だんな様を誇りに思っているということは、ひどい人ではないということは明らかなので、これからも寄り添って幸せに生活していってほしいと思います。
大変親身なご回答を誠にありがとうございます。
これまで夫の母が夫の障害を恥だと思っているように感じて、悲しかったです。
でも、母親だからこそ、自分が子供に障害を負わせてしまった現実と向き合うのが辛いのですよね。
そんな現実と戦って生きてきたんですよね。
心ない夫の言動に傷つくこともありました。
でも、私が夫をこれまで差別の目で見たり負担に思ってこなかったからこそ、夫は私に思ったことを言ったり甘えたりするんですよね。
夫は私を対等に見てくれていたんですね。
夫や夫の母の気持ちをわかってあげられない自分を責め、悩んできました。
でも、回答者様のおっしゃるように、それでも力になりたいと思う気持ちあればそれだけでも良かったんですね。
マイナスなことばかり考えていましたが、プラスに考えることができました。
障害の有無ではなく、人と人だからぶつかりあうこともありますよね。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
傷つけられているのは貴方ですよ。
夫の、障害を盾にした言い訳は見苦しいですね。卑怯とまで言っても宜しいでしょうか。私も軽度の障害を持っておりますが、他人を傷つけることを異常に懼れます。見捨てられる恐怖からの身勝手さ故ですので優しさではありません。ご回答誠にありがとうございます。
確かに、私も夫に障害があることで、夫のわがままを許しすぎて、自分を犠牲にすることが正しいと思い込んでいたところがあります。
障害の有無に関わらず対等な関係を築くためにも、私も夫に対等に考えを伝えられるようになりたいと思います。
夫の間違った部分について指摘してくださり、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
文面しか読んでいませんが、
私はあなたが素晴らしい女性であり、母であると思います。信じています。
私はあなたの苦労が分かりませんが、少なくともあなたの味方でいたいと思います。
あなたの旦那さんについてですが、
あなたの苦労は分かりませんが普通以外の部分で本当に苦労されていると思います。
障害者は概して自分の障害にかなり強いコンプレックスを持っていて、
障害者扱いされることを本当に嫌いますよね。
また障害者扱いされると怒り出す場合もあると思います。
それは触れてはならない彼のプライドだと思います。
また学校や社会でも表面に見えるイジメや表面には見えない陰湿なイジメ、
後ろ指刺されることもあり本人は本当に悩んでいると思います。
これはプライドがあるからあなたには決して言わないことです。
他人から見ればそんなことで?と思うようなことでも
本人は一生悩み続ける問題なんですよね。
また、障害者を子供に持つ両親は人前にあまり出さない(以前は特に)
傾向があるから他人との関係も上手く行かないことが多いと思います。
その鬱憤が近親者(あなた)に降りかかることがあると思います。
子供のように幼稚で時には暴力を振るってくるでしょう。
それは子供時代に抑圧されてきた精神の反動なんです。
本人は本当はやってはいけないことは十分承知しているのです。
時にはあなたに辛い仕打ちや離婚をそそのかすことも言ってくるかもしれません。
でもそれは本心ではありません。
自分と暮らしていたらあなたに迷惑をかけるから、
憎まれ口を叩いて、早く離れてあなたに幸せになってもらいたいという気持ちと、
本当に自分のことを愛してくれているのか、愛してくれているなら憎まれ口を叩いても別かれないはず。というような愛情を確認するという自分でも分からない葛藤状態にあるのです。
あなたはもっと旦那に頼ってみてはどうでしょうか。
一人前に頼られると男は悪い気がしません。
あなたは旦那のポテンシャルをもう分かっているでしょう。
その中であなたは旦那に出来ることは全てやらせ、
まず自立をしてもらい、その中で旦那に頼ってみてはいかがでしょうか。
母親のことはまぁいいでしょう。
障害者手帳の申請もいかず、
特殊学級にも行かせない。
その方向が間違っていなかったから
何もできない甘えた息子にならなかったのだと思います。
先に死んでいくのは両親です。
付き合うのが嫌なら引っ越せばいいだけです。
あなたは嫌な思いをしてまで姑と付き合う必要はありません。
健常者でさえ嫁姑問題があるんですから。
夫の立場にたった客観的なご回答、大変参考になりました。
ありがとうございます。
夫は外ではとても穏やかで優しく、怒ったりしませんし、友達も多く好かれています。
私の前では感情をすぐ出して、ひどいことを言ったり、時に暴力的な行動をします。
私は、自分が夫の気にさわるようなことばかりしているからなんだ、自分がいけないんだ、私以外の人なら夫の気持ちがわかるんだ、と自分を責めてきました。
でも、回答者様のお話で、外での夫は無理をしてきたんだとわかりました。
障害をもってるからと嫌われないように、疎ましく思われないようにと、寂しく辛い思いをしてきたのだと思います。
私が夫を差別していないことも夫は本当はわかっていると思いますが、心のどこかで、障害のせいで私がいつか離れていくのではないかと不安なのだと思います。
だから「何も苦労させてない」「障害があるから嫌なんだろう」と裏腹のことを言うんだと思います。
私は普段から夫をたてていたつもりでしたが、もっと夫と頼ることで夫に自信を持たせることが必要だったのだと気づきました。
夫の気持ちになって考えることができました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
質問者さんは広い心をお持ちで立派ですね。
ご期待に沿うような回答でなくて申し訳ありませんが、以下は私の考えです。
障害者やその親だからと言って、何でも許されるわけではありません。
質問者さんをいいように利用しているだけのように思えます。
我慢ばかりしてると限界がきますよ。
お気を悪くされましたらごめんなさい。
あたたかいご回答を大変ありがとうございます。
私自身、義母や夫は私を利用してるのではないか…都合の悪いことは私に押しつけようとしてるのではないか…障害をふりかざして私に口答えさせないようにしてるのではないか…と不信感を抱いたことが、正直なところ何度かあります。
私だって辛い、と思っても、この道を選んだのは私、自分も子供も健常である私にはわからないことがある、と我慢してきました。
でも、そうやって相手に「障害」があるからと自分が我慢していることは、結局相手を差別していることだ、と気づきました。
夫や夫の母を傷つけるのが怖くて我慢してきましたが、回答者様のお言葉で、私自身も自分の気持ちを大切にすることが必要だと思いました。
もし私が夫を思うのと同じように、夫も私を大切に思っているとしたら、たとえぶつかりあっても、私の気持ちも受け止めてくれるはずですし、夫がもし私を対等に見ているとしたら、遠慮することは夫に対しても失礼なことですよね。
回答者様のおかげで、自分の正直な感情とも向き合えるようになりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
喪主の妻なのですが・・
-
生理的に嫌になってしまった義...
-
夫の大多数が夫の親から妻を庇...
-
正論だけど、思いやりのない夫
-
義母に夫のことを相談するのは...
-
夫の実家に遊びに行った時に夫...
-
昨日、絶縁と宣言してきた義理...
-
義実家に帰る頻度、夫婦関係に...
-
嫁入り後の実家祖父母法事、卒...
-
義実家のやり方にこだわる夫と...
-
義理母の貧困が辛い
-
妻の実家への援助は許せますか?
-
息子の嫁から連絡が来たことが...
-
新築の際、片方の親からの援助...
-
嫁が親戚付き合いが限界だと泣...
-
息子の嫁が、里帰り出産します...
-
息子側の親です。 もうすぐ1歳...
-
普通、お彼岸とかお盆とか、 嫁...
-
嫁が家出しました。数日前は、...
-
嫁に処女を貰えなかった男って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
喪主の妻なのですが・・
-
義母に夫のことを相談するのは...
-
生理的に嫌になってしまった義...
-
夫の大多数が夫の親から妻を庇...
-
義実家のやり方にこだわる夫と...
-
嫁入り後の実家祖父母法事、卒...
-
毒親と縁を切った方、介護や葬...
-
義実家に帰る頻度、夫婦関係に...
-
夫の実家に遊びに行った時に夫...
-
老後の生活についてです。熟年...
-
義理母の貧困が辛い
-
夫の逮捕歴が判明後、夫と義母...
-
姑の嫌味が多く、夫も対処して...
-
束縛が過ぎる夫に、愛情が薄れ...
-
妊娠中に義祖母との同居を求め...
-
昨日、絶縁と宣言してきた義理...
-
正論だけど、思いやりのない夫
-
お互いバツがあり先日再婚しま...
-
私の考えがおかしい?
-
食事を食べきれない時の上手な...
おすすめ情報