
昨年結婚しました。2月に嫁入り後初めて
実家祖父母法事が行われる予定で、夫婦で出席します。
卒塔婆をお願いするのですが、この名義は、
夫の名前か、連名で…と考えていたところ、
本日新年の挨拶で実家に行ったときに
両親と話したところ、「yuki3yuki3の名前だけでイイよ」
と言われてしまいました。
でも、嫁入りしたのだし、夫を立てたいなあ、と思っていたので、
どうしたものかと悩んでます。
(夫の前で言われてしまった一言だったのです。
温厚な夫は、その場では何も言いませんでしが、
ちょっと両親に対する印象が良くなかったようです。)
※嫁入りしたのに、実家に行くと「娘扱い」というのか、
夫を婿扱いしているみたいで、今後も不安な状況。
(5月出産も控えていますが、その後のお宮参りも、
夫の家を考えず、「ウチの近くなら歩いて行けるのに…」という始末なんです。
きっぱりと、夫を立てる姿勢を見せたいところです。
世間一般の常識、考え等をお聞かせ下さい。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私ならば聞くことはせずに当然夫の名前にしますね。
あなたも質問の通り思っているのでしょうから、
何も言わずに旦那様の名前を書いてもっていっては?
親御さんに何か言われたら思ったとおりのことを話したらいいでしょう。
お宮参りも本来はご主人様の親(姑ですね)に子供を抱いてもらう
役回りをしてもらうのが基本だそうですよ。
>きっぱりと、夫を立てる姿勢を見せたいところです。
それは誰でもない、あなたの態度次第です。
ご主人様は不満に思ったのかもしれませんからきちんとさせるなら
させないと後を引くと困りますよ。
逆の立場で、姑さんなどに不本意なことを言われた時
やはり旦那様にきちんと否定してもらいたいでしょう?
アドバイスありがとうございます。
「何も言わずに旦那の名前を」と言いたいところですが、お金を払う前に卒塔婆は準備されてしまう恐れが大なので、前もって両親に伝えることにします。
No1の方へも書きましたが、世間知らずで自己中心的な両親なことは、既に夫は理解してくれており、「面白い両親だねえ」と寛大にみてくれてます。
さすがに今回のお宮参り神社については、氏子になる儀式なのだし、私たちの住まいの近くにしようということに落ち着きました。(こういう親なので里帰りしたくなく、夫の家でお世話になる予定。←夫の親の方が心が暖かく大好きなんです。)
実家の両親にはきっちり伝えようと思います。
No.3
- 回答日時:
>実家祖父母法事が行われる予定…
これはお父様が施主ですか。それならお婿さんの名前を知らない道理はありませんから、ご主人の名前でよいでしょう。
一方、祖父母とはいえ、施主がお父様でなく伯父さんあたりなら、姪の嫁入り先など知らないこともあります。ふだんからの親戚づきあいがその程度なら、あなたの名前で出しておくのが無難かと思います。
>嫁入りしたのだし、夫を立てたいなあ、と思っていた…
そのお考えは、決して間違ってはいません。
ただ、何事も夫の名前でというのは、戦前までの戸長制度の名残とも言えるでしょう。男女同権、共同参画が声高に叫ばれている現在、違和感を抱いている人も多いことかと考えます。
一つの方策として、ご主人の親戚に対する冠婚葬祭はご主人の名前で、奥さんの親戚に対しては奥さんの名前で出すと、夫婦間で取り決めておくこともよいでしょう。
アドバイスありがとうございます。
>これはお父様が施主ですか。
はい、そうです。ですので、今回は夫の名前にすることにします。
>そのお考えは、決して間違ってはいません。
>ただ、何事も夫の名前でというのは、
はい、確かにその通りなのですが、私は2人姉妹の妹&一人っ子の夫へ嫁いだので、「嫁入り」したはずなのに、両親は「婿取り」した感覚で婿をアテにしているフシがあるので、今後の事を考えると両親に対してのケジメが必要かと感じたのです。
No.1
- 回答日時:
もちろん夫名義が常識ですよ。
両親にも早く子離れして貰わないといけませんね。
お宮参りも夫の両親(特に姑)と一緒にするのが普通です。
最近は両方の両親と一緒と言うケースも増えてきていますが。
アドバイスありがとうございます。なるほど、子離れできてないんですね。元々世間の常識とかけ離れたところで生きている両親だなあ、と思ってましたが…。私は一人っ子の夫の元に嫁いだし、夫の両親も徒歩1分のところに生活しているので、「嫁ぎ先の風習を学びたい」と考えております。実家の両親にはきっちり伝えようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- 結婚式・披露宴 私(嫁)の家族が結婚式に難色を示しています。 今年入籍し、今年中に結婚式を予定しています。 披露宴で 4 2023/02/25 17:11
- その他(家族・家庭) 娘の家事育児サポートについて質問です。 娘が育休を終え仕事に復帰して3年になります。3年間は時短勤務 5 2022/12/01 09:40
- その他(家族・家庭) 嫁としてと言われたけれど 11 2023/04/21 14:41
- 夫婦 共働きの夫婦です、夫の実家が車で10分の場所にあり月に1回顔出す程度ですが今月は毎日行ってます 休日 9 2022/03/23 04:40
- 親戚 私たち夫婦は今、夫の父の家に住んでいます。 義父はこれまでシングルファザーでした。 なので義父と義祖 2 2023/02/04 22:31
- 法事・お盆 大至急質問です。 夫の親の初盆で大喧嘩になりました。 私にとって義父の葬式(亡くなってすぐ駆けつけ通 2 2022/08/12 00:50
- 夫婦 義実家との関わり方について、帰省頻度を減らしたい、、、 7 2023/07/22 16:18
- その他(家族・家庭) 男親が言う“うちの孫”とは? 4 2022/04/14 11:44
- 親戚 【長文】義親と実親の交流について(息子と嫁を飛ばして付き合う事) 5 2022/11/14 11:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
喪主の妻なのですが・・
-
義母に夫のことを相談するのは...
-
夫の大多数が夫の親から妻を庇...
-
毒親と縁を切った方、介護や葬...
-
生理的に嫌になってしまった義...
-
共働きの夫婦です、夫の実家が...
-
嫁入り後の実家祖父母法事、卒...
-
息子の嫁が、里帰り出産します...
-
嫁が親戚付き合いが限界だと泣...
-
息子側の親です。 もうすぐ1歳...
-
息子の嫁から連絡が来たことが...
-
嫁に処女を貰えなかった男って...
-
33才の息子夫婦の離婚問題に親...
-
息子が結婚しますが、母子家庭...
-
嫁が全然頼ってくれません。 4...
-
義両親と義妹夫婦(子あり)との...
-
喧嘩後旦那に一ヶ月以上無視さ...
-
奥バレ後の彼の言動について
-
旦那は私の親が嫌いです やっぱ...
-
結婚して半年ですが、嫁の交友...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
喪主の妻なのですが・・
-
義母に夫のことを相談するのは...
-
生理的に嫌になってしまった義...
-
夫の大多数が夫の親から妻を庇...
-
嫁入り後の実家祖父母法事、卒...
-
毒親と縁を切った方、介護や葬...
-
夫の実家に遊びに行った時に夫...
-
共働きの夫婦です、夫の実家が...
-
義実家に帰る頻度、夫婦関係に...
-
妊娠中に義祖母との同居を求め...
-
夫37歳、妻(私)26歳 義父59歳...
-
離婚を悩んでいます。アドバイ...
-
女性(お嫁さん)に質問があり...
-
姑との関係について
-
昨日、絶縁と宣言してきた義理...
-
老後の生活についてです。熟年...
-
私の考えがおかしい?
-
姑と小姑の意地悪
-
夫とも、義両親ともうまくやっ...
-
夫と死別。遺産相続について
おすすめ情報