dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻が実家に毎月の援助してます。
妻の稼ぎからですが、私は納得いきません。
私たちは独立した家庭だからです。結婚した以上はその家を最優先にしてほしいです。
妻の実家も嫁に出したと言ってるくせに頼って来るのが納得いきません。
皆さんはどう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • 妻の実家からは祝いも援助も一切ありません。
    〇〇の長男の嫁にしてやった!
    と言います。
    ならば、頼って欲しくないです。都合が良い時は関わってきて、都合が悪くなると長男の嫁にしてやった、と逃げるのが納得いきません。

      補足日時:2019/12/06 12:29
  • 妻に不満と言うよりも、妻の母親に不満です。偉そうなこと言って依存してくるのが気に入りません。妻は奨学金も返済中です。それに加えて援助なんて…
    嫁がせたと言うならば依存して欲しくないです。

      補足日時:2019/12/06 12:41

A 回答 (24件中1~10件)

質問者さんの気持ち、良く分かる。


ちょっと、義実家は毒親臭が漂っているよね。祝いも祝儀も無く、偉そうな態度で援助を要求する。
奥さんも洗脳というか実家の言うなりなのかな。
せめて奨学金が終わってから仕送りして欲しいよね。
そういう事からお金だけの問題ではなく、娘から搾取しようとする胡散臭い義実家と縁を切りたくはなりますよ。

けどなぁ・・・奥さんがもし洗脳されていて、本気で義実家を庇っているのなら、正論ぶつけても喧嘩になるばかりですよね。
お子さんもまだでしたら、今後の家族計画や金銭計画をもっと相談されてはいかがでしょう。
それこそ奨学金が終わるまでは、仕送りを止めるか減額するかして双方の妥協点を決めて・・・少しずつでもこちら寄りに奥さんを誘導していくしかないのではないでしょうか。
    • good
    • 3

人は、いつどうなるか、わかりません。

貴方の両親だってそうです。金銭面だけじゃありません。
奥さんの収入で援助してるなら、多少は、大目に見たらどうですか。セコい欲張りな男に見られますよ。
    • good
    • 4

一番のポイントは、奥様とそのことについて、話がされているかではないでしょうか?


あなたの納得のいかないところで、奥様の実家への援助がなされていることが、不満のもとという気がします。
奥様の実家がどれくらい経済的に困っているのかはわかりませんが、困っていて平気な人よりは奥様のような方の方が、人間としての魅力は感じます。
ひょっとしたら、奥様も、「しょーもない親、でもほっとけない」などと思いながら援助している、そんなことはありませんかね。
「奥様というよりむこうの親が、娘に頼ってくるのがいやだ」というあなた、言い方はむずかしいと思いますが、奥様の実家の状況について、奥様自身がどのように考えられているのか、いちどじっくり話をされてはいかがでしょうか。
奥様自身もそのことで悩んでいたりしないでしょうかね?
話の切り出しや言い方が難しそうですけど、、。
    • good
    • 3

貴方の怒れる気持ち分からなくもないです。


私は妻側ですが、旦那が自分の親に毎月お金渡してたら凄く嫌です。

でも…男性ならその辺は大目にみてあげて欲しいと思います。

自分の収入で親を助けてあげたいその気持ちを旦那に否定されたら、女性はそこまで細かく言ってくる旦那に対して一気に気持ちが冷める気がする…
あまり細かい男は女性は嫌いな人多いと思いますから。

夫婦仲良くいたいならここは黙ってやらせといた方が良いと思います。
    • good
    • 3

既婚・旦那です~



気持ちはわからんでもないですが、、
うちの奥さんも奥さんの稼ぎの中からお父さんとお母さんにお小遣いを毎月あげてますね。
私は別にそのくらいいいか~と思ってますよ~。

まあ、援助額が大きくなってあなた様の収入から出すとなると話は別問題に
なってくるとは思いますが、奥様の稼ぎの中から捻出する分については奥様に任せてあげたらと思います。
奥様にとっては親ですし、あなた様にとっても義親ですから、、ね?
もう少し寛大なお心であって欲しいモノだと思います~。
    • good
    • 2

価値観は様々ですが、


親に援助しても良いでしょ。
まして奥様自身の収入でしょ?
セコイ話しない方が良いですよ。
    • good
    • 6

ちっせー!!

    • good
    • 4

hinge58 様  (長文ですみません)



私(女)には 男兄弟がいます。 皆それぞれ 結婚して、独立した生活を
送っています。 家族の為に 1日も休むことなく、毎日必死で働いて
いるようです。どんなに疲れていても、残業も いとわず引き受けて、
家計の足しになるように!と、懸命に頑張っています。

嫁は 昼間3~4時間の 楽なパートをして、共働きしているとの事。

…で、兄弟の「疑問」の一言を聞いて、私はすぐに ピンと来ました。
年収(月給+賞与)から 光熱費や食費、日用雑貨、各種保険料、税金、
教育費、遊興費、雑費など…諸々の諸経費を差し引いて、年間当り
どの程度、預貯金ができるかを 試算したところ、予想以上に、余裕が
ある事が判明したとの事です。

しかし! 不可思議? な事には、嫁が 二人の給与を合わせても、毎月家計は
赤字(いっぱい・いっぱい) だと言うらしいのです。
試算では、毎月5万円+嫁のパート給与分程度は、余ってくるはずとの事。
では、その余っているはずのお金は 一体どこへ消えているのだろう?

嫁が 家計全てを仕切っているので、銀行口座の通帳とクレジット明細や
レシート等 家の中にある物でしか、支出を確認できない為、実際のところ
支出先と支出額は不明…との話。

女の私として 直感する事は 極秘で、「へそくり」や「嫁の実家への送金」を
しているであろう…という事です。
家計の収支は、「夫婦二人の共有財産」なのですから、どんな理由があるに
せよ、「不正」はダメだと思います。

嫁側の実家の事情で 何らかの支援を要するのなら、 その理由をシッカリと
夫に話して、理解を得た上で、公明正大に「仕送り」をしてやればいいと
考えます。

もし 不正が許されるのであれば、夫側も 自分の実家(父母達)に 仕送りを
してあげたいと思うでしょう。
不公平や 不正や 得手勝手は、 絶対にあってはイケナイ事だと思います!
    • good
    • 4

妻が納得して援助しているのなら 夫は黙って見ている 援助する事により夫にもデメリットがあれば 文句を言えば

    • good
    • 2

男性はよく「マザコン」とかって言われて、親と楽しくしているだけで、


気持ち悪い人間のように言われますけど、
実際は、男性より女性のほうが、親離れが出来ていない人のほうが遙かに多いと感じます。

その奥さんから義親への援助については相談されたということはありませんか?
もし相談されて、あなたが了解をしていれば、それはあなたが納得できないと言い出すのはおかしい話ですが、
何の相談もないというのは、夫婦としてどうなのかなと思います。

子供が親に援助をするのは、仕方ないとこでしょうが、何の相談もなかったとしたら、とても哀しいことですね。
奥さんは、あなたよりも親が大切なのかも知れません。
そう思ってしまいますよね。

親に援助をしている奥さんに納得できないという前に、すでに夫婦として二人で独立して生活している以上、
何の相談もしないという奥さんの態度に納得できないんじゃないでしょうか。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています