重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めまして。リフトについての質問ですが、ただいまネイルの勉強中で、サンシャインベビーの講習済み、カルジェル講習中、2級検定受験予定、バイオ講習予定です。

今は検定練習メインですが、ジェルも知り合いの方に練習させてもらっています(いろんな方に)

ベースはバイオ中心で、他はパラジェルで、カラーはスィートサンシャインが多く、トップはサンシャインベビーのクリアかハード(ハードも溶液でオフできます)ベースのバイオは2度塗りすることもあります。

いろんな方にやらせて頂いて、見直す点もいろいろ出てきました。
同じジェルメーカーを使っても、持ちのよい方と悪い方がいます。

リフトしやすいのは、2週間くらいで全本取れる訳でなく1~2本なんですが、主婦では人差し指、中指が多いみたいです。ボンダーも試してみましたが同じです。
あと、ごくわずかですがカラーがはげる方、土いじりする方もいらっしゃって、3週間もったけど爪が伸びて自分でファイリングされて取れた方などいろいろです。
お風呂中や、何かの拍子にぽろっと1本外れた方もいます。
数本というのは、その時の施術のやり方に問題があるのでしょうか?

持つ方は1ヶ月もちます。フットジェルも長持ちするといいますが、今のところリフトは聞きません。

トップはホロやブリオンなどできるだけ厚めにかぶせてます。

せっかく喜んでいただいてるのに、リフトさせてがっかりさせないようにしたいのですが、なにか工夫はありますか。

一応自分の技術以外で、もつようにするには保湿をできたらする、爪きりをしない、トップコートをたまに塗る、など伝えているのと、リフトしたときの爪の注意も伝えています。

A 回答 (1件)

プロじゃないのですが、ジェルネイルを数年しているのでその経験から…。



私もジェルが持ちにくいです。元々爪が伸びやすいので3週間後もてば御の字なのですが、2週間とか下手したら1週間で取れてしまう時もあります…。
ちなみに最も浮きやすいのは右の親指です…。同じく人差し指も取れやすいです。
逆に小指や薬指は持ちがよいので、技術の他に生活習慣と言うのは大きな理由ですよね。
ただ、それにしたって食器洗いの時はグローブをしたりかなり気を使っているので、2週間で取れると悲しいです…。

まず、ご存知かと思いますが、人によってジェルとの相性があります。
同じ施術をして同じ生活をおくっていても、リフトしやすい人とそうでない人がいるんです。
同じジェルメーカーを使ってもというのは、人によってそれと相性の良さが違うからなんです。
個人的にはカルジェルに比べてバイオジェルがリフトしやすいです。

ネイリストさんに取れやすいことを伝えると、取れにくくするために一番大切なのは塗る時ではなく、ファイリングを丁寧にすると教えてくれました。
人より少ししっかりめに削ると、確かに取れにくいです。

また、別のネイリストさんは施術の際、右手を全て塗ってUVライトに入れるのではなく、右手1本塗ったらライトに入れて、左手の指1本、そうしたら左手を入れて右を出してまた右の指1本…というように、交互に塗っていらっしゃいました。
特に夏は冷房でジェルが縮むらしいので、こうするのが良いらしいです。

ジェル歴は長いですが、ひとつのサロンではなく、いろんなところに行っているので、毎回もちが違います。その理由のいくつかが上記だったという経験です。お役にたてるかわかりませんが…。
本当は一人のネイリストさんと一番合う物や方法を探すのが一番なんでしょうけど、どうしてもクーポンなどを見るといろんなところに行ってしまって;;

一人一人に合う物を一人一人に合わせて使ってもらえると、客としては嬉しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、詳しくご丁寧にありがとうございます。

ジェルに相性があるのは知っていましたが、メーカーの種類をいろいろ揃えるのもなかなか難しく・・・でも、ベースで持ちがよくなるならベースをいろいろなメーカーで考えたいと思います。(ベースも、カラーやトップのメーカーとの相性もありますが)
カルジェルは縮みが出るのでと思っていたのですが、持ちがいいならいいですね。

1本ずつライトに入れるなど、教えて頂いてありがとうございました!

お礼日時:2011/09/05 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!