
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
では思いつくままに…。
・ObjectDock
マウスを画面端に置くと出てくるアイコン式ランチャ。最近使っていないが以前愛用していた。
・BlueWind
コマンド式ランチャ。「ファイル名を指定して実行」と同じ感覚で自由に決めたキーワードでソフトを起動できる。ObjectDockを使わなくなった原因。
・EveryThing
ファイル検索ソフト。「速い」以外の感想が見つからない。
・EasyQR
QRコード作成。ちょっとした文章をPCから携帯に移すのに愛用している。定額ならメールで送れば済むことだが。
・TClock
デスクトップ右下の時計を好きなようにいじれる。例えば自分はXPで「0101日1200」と1行に詰め込んでみたり、7で「01/01(日) | 12:00:00」と2行で巨大文字にしてみたり。
・EmEditor Free
テキストエディタ。便利。
・Flexible Renamer
ファイルリネームソフト。自分の知る中で一番自由度が高い。
・Leeyes
画像ビューア。設定の自由度が高い。惜しむらくはGIFアニメに非対応。
No.8
- 回答日時:
んじゃ、ホントにちょっとだけ便利なもの。
・FromHDDtoSSD
HDD完全スキャン。
・IZArc2Go
アーカイバ。インストール不要で対応形式多く、書庫修復が出来る。
・ColorConsole
拡張コマンドライン。タブ式表示。コマンド登録可能。
・Ilock
デスクトップ覗き防止。
・FileCapsule Deluxe Portable
ファイル暗号化。
・SPD
非常中で使える付箋。拝啓に直接書く。
・Foxit J-Reader
クソ重いAdobeReader使わないために。
・PDF reDirect v2
9x系でも使える、仮想プリンタ。
・FantasyRemote
(ゲーム閲覧用)リモートツール。マシンパワーと高速回線必須。
・Unreal Media Server
ストリーム配信。
回答ありがとうございます。
>>ColorConsole
最近、コマンドプロンプトを操作する機会が増えてきたので、役に立ちそうです。
No.6
- 回答日時:
○nrLaunch
くるくるマウス機能が便利。スキンなども自由に変えられるので少しカスタマイズして利用してます。
○Picasa3
画像管理ツールですけど、同封の画像ビューワが好きなのでそれを入れるためにインストールしました。
○foobar2000
プラグインで機能追加、外見の変更、再生可能フォーマットの追加ができます。可逆圧縮フォーマットの音楽を聴くときに利用してます。あと、歌詞機能も追加させているのでカラオケ練習とかもたまにします。
○ DAEMON Tools Lite
仮想光学ドライブ。イメージバックアップしたものの中身を見るときなどに利用。
○BTJ32
画像の縮小、圧縮などに利用。
○Rainmeter
高機能デスクトップガジェット。スキンで自由なカスタマイズが可能。CPU使用率とか表示させてます。
○ファイル名変更君
ファイル名を一括変換する際に利用。連番も可能。
○KMPlayer
フリーのメディアプレイヤー。標準で再生できるファイルが多い。
○XMedia Recode
汎用性の高いメディア変換ツール。PSPに動画入れたりするときに利用してます。
○TeamViewer
IPなどの設定が不要なPC遠隔操作ソフト。スマートフォンにも対応。友人のPCトラブルなどをこれでサポートしてます。
○モニターOFF
ノートPCで、強制的にモニタの電源を切るソフト。スクリーンセーバー待つのが嫌なので。
○SimiPix
PC内にある類似(重複)画像を探すソフト。大量の画像データをネットからダウンロードしている方にはお勧め。
○X-Finder
Windows上で利用できるファイラー。高機能なのでファイル管理が楽になります。
○Skype
P2P技術を応用した音声通話ソフト。ユーザー同士は無料でファイルの転送、チャット、ビデオ通話、デスクトップ画面の共有などが可能。料金を払えば固定電話にもかけられます。
○CCleaner
定番クリーナーソフト。ブラウザキャッシュなどはこれで削除してます。
○MyDefrag
独自のデフラグエンジンを積んだソフト。Windows標準のデフラグソフトより高精度。1ヶ月~3ヶ月に一回実行してます。
○KeyHoleTV
P2P技術を利用したTV番組視聴ソフト。ネットに繋がっていればTV番組がPCで視聴可能。ただし、画質その他は非常に悪い。
自分がよく利用するのはこんなところですかね。参考にどうぞ。
回答ありがとうございます。
>>X-Finder
いろんな所に使いたいフォルダが散らばっている私には便利そうです。
KeyHoleTVも面白そうですね。
ちなみに私は、仮想ドライブはCloneDVD、メディア再生に関してはGoM,VLC、リネームソフトに関してはflexible renamerを使用しています。
No.5
- 回答日時:
SmartCaret、LibreOffice、PDFCreator、LhaForge(caldix)、ffdshow、
KIKIかFirefox+TreeStyleTab、クリップボード拡張(色々あるので気に入った物を)、
ブラウザに依存せずに着信通知してくれるメーラーやRSSリーダ。
それにフリーソフトではないような気もするけどDropboxやSugarSync、Xmarks。
入れただけでは駄目だけどVim、CraftLaunch、fenrirも便利。
回答ありがとうございます。
>>LibreOffice
OpenOfficeよりもMS社製のofficeとの互換性が高いそうなので、汎用性が高そうですね。
No.4
- 回答日時:
WindowsXPですが。
QTTabBar
エクスプローラのタブ、見た目変更、ちょい機能追加。超便利
Wheel Redirector
どこでもホイールを有効に。私のPCには必須です。
Taskbar++
タスクバーの順番を入れ替え
(いつも起動しているアプリは一番左に位置付けたいとか)
FaderController
起動しているアプリに応じて音量を調整。タスクトレイから音量調整
(IEに組み込まれた動画の音が大きいので、IEの時は音を小さめにといった使い方)
RWiper
隠れたデスクトップのアイコンを表示。画面端で右クリックするとデスクトップが表示される。
FastCopy
ファイルコピーを高速に
(ファイルの整理でコピー・移動をよくする方に)
マルチパス取得
ファイル名を一括取得
(仕事でファイルサーバの特定フォルダの一覧をメールに貼り付ける場合とか一発でできます。)
窓の手2004
OSのプチカスタマイズ。
TweakUI
OSのプチカスタマイズ。
Process Explorer
起動しているアプリ一覧
Speccy
ハードウェアの詳細表示
(マザーボード・CPU・DISKなどの型番がよくわからないとき便利)
Alcohol 52%
仮想CD
taskmgr
OS標準ですが、タスクマネージャに入れておくとCPU使用率がある程度見えるので便利
DekaScreenKeyBoard
片手が離せないときにマウスでキーボード入力
ArtTips
色んなちょっとした機能を集めたソフト
(上記 Wheel Redirector、FaderControllerの一部機能を持っていたりします。)
UltraVNC
外からiPhoneでリモート接続したり、友達のPCにリモート接続してヘルプしたり。
(一部、使用条件によってはフリーじゃないものや、正式にWindowsXPに対応していないものもあります。悪しからず)
回答ありがとうございます。
>>QTTabBar
エクスプローラでタブが使えるようになるんですね。いろんなフォルダを開く私にとって、いいソフトになりそうです。
ArtTipsも色々な機能が詰まっていて便利そうですね。
No.3
- 回答日時:
マウス拡張ソフト(ジェスチャー含)
「かざぐるマウス」
http://taxidrivre.blog129.fc2.com/blog-entry-121 …
IE、CHROME、ファイヤーフォックス、エクスプローラで同じジェスチャーで使えます。
No.1
- 回答日時:
>エクスプローラ上でマウスジェスチャーが使えるようになるソフト
私は「マウ筋」というソフトを使っています、一つ登録するとすべてのウィンドウに適用されますので便利です
もちろん使いたくないソフトは例外として何も設定しなければOKです
私の場合例えばFirefoxを使っている時だけは使えないようにしてます
あとランチャーソフトでオススメなのが「clock launcher」です
小さいウィンドウにCPU使用率やダウンロード速度なども表示できてとても重宝してます
回答ありがとうございます。
私はマウスジェスチャーに関してはブラウザ(undonut)を使ってますが、マウ筋は使用場所を選べるとのことなので、便利そうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(OS) Calender.exeWin10 ノートPC デスクトップが開く前に特定のソフト画面が開く 2 2022/11/11 13:49
- フリーソフト アイコンとして保存アプリが不調 2 2022/04/16 06:39
- フリーソフト Windows 10のパソコンでフリーソフトが立ち上がらなくなりました。 ダブルクリックして起動しよ 6 2022/05/10 17:41
- フリーソフト これを使うと大変便利になるPC無料ソフトを教えて下さい。 これを導入すると大変便利になるPC無料ソフ 2 2023/02/12 08:14
- フリーソフト Windowsのフリーソフト「拡張コピー」のタイムスタンプ関係の仕様は、タイムゾーンを反映しますか? 2 2022/06/21 02:58
- フリーソフト 編集ソフトのムービーメーカーについて教えてください 3 2023/02/25 16:20
- 画像編集・動画編集・音楽編集 おすすめのパソコン画面録画/スクリーンレコーダー/動画キャプチャのソフトを教えてください。 2 2022/06/04 08:06
- マウス・キーボード テンキーの設定がおかしくなっています。 5 2023/08/09 15:35
- モニター・ディスプレイ 「.cur」のアイコン表示について 4 2023/03/04 10:21
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画ファイル(ISO)ファイルを圧縮するフリーソフトはありますか? 12 2023/08/06 10:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SOHO会社内で,デスクトップ画面...
-
EXif情報の表示
-
デジカメ画像を焦点の合ってい...
-
ファイルコピーソフトについて
-
Win10でエクスプローラの表示が...
-
A4サイズのPDFデータを2枚合わ...
-
ゲームの画面を常にアクティヴ...
-
CMYKのペイントソフトを探して...
-
あるWEBサイトを階層構造ごと、...
-
破損CDなどからファイルを復...
-
動画の再生プレイヤーについて...
-
1台のPCで同じソフトを複数立ち...
-
デスクトップをウロウロする紫...
-
音楽CDから取り込んだ音楽を編...
-
顔写真等の画像をルーレット形...
-
マティスみのりやまとに似てい...
-
複数の画像を並べて表示できる...
-
音質を劣化させるフリーソフト
-
Blu-rayの視聴について。 視聴...
-
窓の杜やフリーソフト100は安全...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォルダ内のファイルを手動で...
-
デスクトップにカウントダウン...
-
先頭に連番を付加してくれるソ...
-
ぺたろうに似たようなもの
-
Win10でエクスプローラの表示が...
-
付箋ソフトについて
-
kodak imagingの代替ソフト
-
会社内でパソコンを通じて伝言...
-
LAN内で活用できる付箋紙ソ...
-
DVDFab Passkeyの正しい削除方法
-
IEの履歴をhtml化してくれるツール
-
レジストリの使用・非使用の見...
-
お勧めのランチャーソフトを教...
-
ffftpで[550 filename invalid]...
-
画面にテロップを流し続けるwin...
-
スケジュール管理ソフトCalenda...
-
プレステ2で見れるかどうか。
-
ロリポップFTPで・・・
-
picasaのようなデジカメ画像管...
-
画像の余分な部分を切り落とす...
おすすめ情報