
諸先輩方、アドバイス下さい。
自分の体型、レベルにあったボードが分からず本当に悩んでいます。
当方、
166cm、63kg(27歳、男)です。
筋肉質ではありますがお腹ややポッコリ、手足短い典型的な日本人体型です。
サーフィン5年目ですが、ほぼ毎日海に通ったり、しばらく海を離れたりと、ムラのある4年間だったので、未だ中途半端に(アップスっぽい動き)横に滑る程度しかできない初心者です。
現在は週末サーファーとして週1~2回コンスタントに海へ通っています。
東シナ海に面したいくつかのポイントへ足を運びますが、フラットな日も多々あり、上がってもヒザ~コシ、肩まで上がる事は滅多にありません。厚く、タルめなブレイクが多いです。
ロングや厚い板の方によく波を取られ、悔しい思いをしております。
ですが!
やはりサーフィンが好きですし、楽しみながらもレベルアップしていきたいと考えております。何年後になるか分かりませんが、リップアクションを入れながら大きな動きで乗りつないでいけるサーフィンをしたいと夢見ています。
現在、
「 6'6" × 19 1/2" × 2 1/2" (ノーズロッカー強め、シングルコンケーブ、スカッシュテール、トライフィン)」
の板に乗っております。
なかなか滑り出さない(テイクオフが遅い?)、テイクオフしても普段のスタンスよりもかなりノーズ寄りを踏みつけないと失速する、スムースに動かず取り回しにくい(大きい?)のが不満です。
(もちろん、自分が下手クソなのが1番の原因だとは自覚しております...)
現在の板は、ショップによく設定されているビギナーセットの板です。なので、セミガンという認識はなく、初心者用ボードという認識でした。「この板にもう少し乗れるようになってから」「まだ乗り換えるレベルじゃない」と、ダラダラと使い続けています。
レベルにあったボードを使う事が上手くなる必須条件と知り、相談させて頂いております。
私の今のレベルにおいて、先述したようなコンディションの海で、もっと波数乗れて、更にステップアップしていけるようなボードとはどのようなものが適切なのでしょうか(スペック、形状、ジャンル、素材、等々)。
また、以下の疑問にもお答頂けると幸いです。
1、小波用ボードと称されるものにはクアッドが多い。スペック、板の形状が同じ場合、自分のレベルだとやはりトライのものが選ぶべきか。また、トライとクワッドどちらにも対応できるものはどうか。
2、小波用ボードと称されるものにはフィッシュが多い。スペック、板の形状が同じ場合、自分のレベルだとやはりスカッシュのものが選ぶべきか。また、ラウンドやその他のものが良いか。
3、ボトムの形状。コンケイブとvでは形状が真逆だが、スペック、板の形状が同じ場合、自分のレベルだとどんなボトムが相応しいか。
些細な事でも構いません。
真剣に悩んでおります。
アドバイスをお願い致します!
また、こういう記載があるとアドバイスしやすいのにというものがありましたらお教え下さい。補足させて頂きます。
補足。
他の質問板にて同じ質問をさせて頂きました。補足が1度しかできなかったため、こちらへ板変えした次第です。なお、その旨を前質問板にも記載致します。この行為がネチケットに反しておりましたら、この場を借りてお詫び致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
サーフボードの基本的な内容を回答します。
サーフボードはどのブランドであっても内容は変わりません、好みの問題と思って下さい。
ボードですが身長より体重が重要で、厚みや長さに関係してきます。
長くすれば薄く、短くすれば厚くです。幅はと問われますが幅は波質に左右されてきます。
ショートはノーズでのライデングよりセンターからテールまでのスタンスや重心移動で決まります。
まず質問者様が行かれるポイントで極端な波質にして説明します。
波質ですがダラダラとした波の場合はセンターからテールまでは幅の広い物を選びます。
またブレイクが早くホレた波質の場合は幅の狭い物を選びます。
理由としてダラダラしている波はフェイスの角度が無くパワーもホレた波ほど無いので幅の狭いボードだとレールが入り過ぎてしまい失速してしまいます。(波のサイズが大きければカバーします)
逆に幅が広いとレールが入りにくくルースしてきます。
また、ボードに与える力を波からもらう為にも同じ事が言えます。
次にボードのロッカーですがダラダラ波は強めのロッカーは要りません、波に刺さらない為に付けられるのでホレてる波は有効ですがダラダラ波はかえって抵抗になります。
ロッカーが強くなればパドルがもっと必要になります。
ロッカーについてはセンターから始まっているのかノーズよりだけなのかでも違います。
ロッカーが無ければパドルは楽ですが波に刺さってしまいます。
ボードの重さですが軽いのは楽ですが力のある波やオンショアなどの条件では足腰に自信がないとボードがはねてしまいます。
重いボードはその事については有効しますが軽いボードよりパドルが必要ですがゲティングアウトは楽ですね
サーフボード選びは自分が行くポイントを基準に考えてください、今でもありませんか?あの時調子良かったのに今回は調子悪いなぁなんてこと
全部ではありませんが今持っているボードの特性が波に合ったり、合わなかったりしたりしています。
あとフィンですがトライフィンは定番ですがクワッドなどは昔のツィンフィンと同じで小さい波でボードを動かします。
テールの形状、ボトムの形状は頭位が基準で考えているので小さい波での効果はわかりずらいと思います。
ただコーンケーブやチャンネルなどはオンショアには不向きです。
サーフボードは難しいです。どれが良いかはわかりません、このボードが調子良いと同じボードを購入したら全然ダメだったと言う話は良くききます。
何時も行くポイントの波質を基準に考えるのが一番です。またもっと波に乗りたいのであれば条件を同じにしてファンボードを考えるのも良いと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
当方キャリア30年48歳のおじさんサーファーです。ほぼずっと通年毎週波乗りしています。まずお住まいの辺りは波に恵まれてなさそうですね。そんな場所なら現在使われている板と同じくらいの長さのFUNBOARDのほうがよいように思います。短い板にこだわるのであれば5'11×18 5/8×2 1/4または6×18 3/4×2 3/8位の板でしょうか?
最近ではJSやCHANNNEL ISLANDやTIMMYPATERSONなどどこの有名メーカーでもコンセプトによってシリーズ化されており選択もしやすく有名メーカーであればそれぞれの板も非常にバランスよくはずれが少ないと思います。私はJSフリークなのでFAT FISH(5'11)CV8(5'11)XR(5'11)の3種類に乗っています。あなたのキャリアと体重から想像すると6フィート位の板でよいと思われます。
私も30年やっててもコンケーブやVの入れ方でなんぼ違うんやといった感じではっきりいってようわかりません。板選びは好みとシリーズやコンセプトで選びます。時期があえばショップでやっている試乗会で必ず乗ってみます。
世の中には粗悪なものも沢山ありますので少々高くても有名メーカのものなら大丈夫ですよ。今乗られている板は初心者用の長くて浮力がありゃいーだろ。位の安易に作られた板のようですので、できれば信頼のおけるショップに相談するのがよいと思います。このお付き合いするショップ選びも悩みどころですよね。小さいところは親身になってくれるけどストックも少なくたいして値引きもしてくれないし大手だとたいして経験のない店員さんに相談することになってしまうし。。
前述したようにできればもうしばらくFUNBOARDに乗って上達する。次に有名メーカの6フィートくらいの板に乗ってみる。きっとこんなに短くてもテークオフ早いんだあ。とかバランスいいってこういうことなのね。って思えるのでは?実際先日試乗会でJSのI am REDという5'6の板に乗りましたが、「あらら。。すごい。」って感じましたよ。
最後に有名どころの並行輸入品についてですが安いです。けど軽さなどにこだわりが無い?ようです。自分もJSの並行輸入品を買いましたが失敗。損しました。正規代理店ならクロスのオンスやデッキ、ボトムの巻き数位は答えてもらえるのでやはり安心です。
あまり参考にならなかったでしょうか?サーフィンは一生楽しくできる素晴らしいスポーツです。ぜひ続けてくださいね。がんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ぼっち陰キャでカヤック初心者...
-
ダイソーにビート板って売って...
-
神奈川県(湘南とか)でディン...
-
安いディンギーってどこで売っ...
-
浜名湖のシュノーケリング 場所...
-
伊豆諸島でダイビングするなら...
-
この夏プールで監視員のバイト...
-
海水浴に行くのは何回?
-
伊豆ダイビング旅行の
-
72歳 女性 健康的には問題ない...
-
ダイビングの時に着用するグロ...
-
20年位前と現在のダイビング事...
-
サーフィンのロングボードとsup...
-
シュノーケリングで安全な泳ぎ...
-
潜水艦って、、極秘任務だから...
-
クリスマス時期の宮古島でのダ...
-
伊豆でおすすめの初心者向けの...
-
ダイビング器材の事で質問です...
-
最近ダイビングを始めたのです...
-
ジェットスキー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1.5mの波とはどれほどのモノで...
-
津波情報30センチって・・・
-
カーポートの波板をポリカの平...
-
ラジオの話
-
淡路島でサーフィン
-
サーフテックのインザピンクっ...
-
佐渡情話 浪曲(寿々木米若)...
-
舞台の小道具で波の音を出すや...
-
テイクオフの時にノーズが刺さ...
-
ライディング中のサーファーの...
-
サザンのTUNAMIは、サザンの中...
-
ローリングスルーのやり方
-
ポリカ波板が施工後5年くらいで...
-
知多半島の波情報
-
サーフィンボードに乗れません!
-
テイクオフ後のスタンスの位置...
-
サイズ腹以上あると怖くなる。
-
四国、高松周辺のサーフポイン...
-
サーフィンのテイクオフができ...
-
このボードで大丈夫?
おすすめ情報