dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロングボードを始めて一年になります。
最初はレンタルボードでしたが今年の3月に中古のサーフテック「インザピンク」を購入しました。
レンタルボードのうちはテイクオフして真直ぐ滑れれば満足でしたがスキルが上がって行くうちに横に滑りたいとの欲求が出てきました。
しかしインザピンクに変えてから波が良くないとテイクオフもままなりません!
コントロール出来る場面もあるので乗ってからは良いのですが波がよくないと一日に数本しかテイクオフしか出来ない状態です。
パーリングもよくするので前に乗りすぎているとか色々試してはいるのですが波が厚くなるととたんに乗れなくなります。
初心者にとってサーフテックのインザピンクって難し過ぎるのかまたオーバーウェートなのかとか色々考えています。
技術的な問題もあるのは承知していますが板を買い換えるかどうか本当に迷っています。
サーフテックの板に詳しい方のアドバイスを待ってます。
ちなみに体重74キロ、パドルはそんなには遅くない方だと思います。

A 回答 (6件)

他の方とは少し違う視点から・・・



サーフィン、楽しいですよねぇ
こればっかりは嵌った者にしか解らない世界。
でも、上手くなる事にとらわれすぎていませんか?
確かに上手い人見ると、楽しいだろうな~って思いますけどね。
自分も25から始めましたが、10代から始めておけばよかったなーと思うことは多々ありました。
人生の大先輩に生意気言ってすいませんが、サーフィンは上手くなることがすべてではないです。
そこに固執すると、いつか破綻しますよ。
ずっと上手くなり続ける人はいませんから。
もっと楽しんでください。
自分も初めて10年が過ぎました。一生やめられそうにありません。
KEEP SURFING

この回答への補足

私は40歳を超えてロングボードに出会いました。
サーフィン楽しいですね!もうどっぷりです!
うまくなりたいんです!もっと!もっと!
今はまだ体が動きますから良いのですが、(自分が思ってるだけ?)
50・60歳になっても歳相応で楽しめるようになるには今が大切と思って踏ん張っています。
テイクオフの件は本当にめげてます。
良い板なのはわかっていますが、もう少しやさしい板が・・・
なんとかテイクオフの回数を増やしたい!これが本音です!
自分なりに勉強もして色々試した上で
「もしかしたら自分には難しいのでは」とか「オーバーウェートでは」と考えはじめています。
この週末にでもレンタルボード借りるか、一回スクールに入ってみようかなとも思っています。

補足日時:2007/12/15 00:04
    • good
    • 1
この回答へのお礼

先日ウェーバーの9’6パフォーマーを借りることができましたので報告します。
はっきり全く別物でした。板が重いせいかパドルの始めこそ遅いのですが、押される感覚は今までに味わった事のないものでした。私にはオーバーフロー気味ではありましたが、板が安定している分テイクオフも早くなり、パーリングが激減した事も特筆すべきだと思います。取り回しは重くなりましたが・・・。今のインザピンクは残したままで、スタイリストの9’2を購入したいと思います。アドバイスを頂きありがとうございました。

お礼日時:2007/12/26 14:56

1の者です


まだまだ修行が足りません。

少し抽象的な表現になりますが、
波乗りを始めて挫折していく人の多くは2年未満でやめていきます。
様々な理由でリタイアしていきますが、技術の向上が大変難しく
ただつらいだけになってしまうことが多いからでしょう。

とにかく自然相手のスポーツです、
同じポイントでも潮の干満、うねりの方向風向きでも質は変わりますし
同じようなサイズでもリーフでもなければ海底の状況は常に変化しているのでまったく違ったブレイクをしたりします。
波情報などを見てもうねりは胸肩でもXのときもあるし、逆に膝モモでも○や△のときもあるのはご存知と思いますが典型的な例でしょう。

週に一回でもその一回が波のあたり日が多かった場合、連度は違うでしょうし、はずれが多ければパドリングの練習で終わってしまう日もあるでしょう。

あきらめないで続けていくことが大事です。
実際貴方のライディングを見ているわけではないのでここで文章だけで全て答えていくことはきわめて困難です。
あなた自身もその返答に全て納得できるものではないでしょう。

3年でオフザリップを当てられるようになると上達が早いなどといわれるスポーツです(某教本などにも書かれていると思います)。

今のままで楽しくないので有れば最初に戻ってレンタルの板でもっと長期間練習するのもベターかもしれません。

ちなみに私の最初のマイボードは身長168cm体重65kでありながら板の長さはわずか170cm
あの当時はスクール板など存在しませんでしたし、ロングボード自体も
一部の重鎮たちだけのものでした、
週に一回電車で通い満足にテイクオフできるようになるまでワンシーズンかかった記憶があります。
17で初めて今はすでに41才、途中スランプも有りながら今でもそれなりに楽しんでやってます。


スポーツ全般にいえますが頭で考えるのではなく体で覚えていかないと駄目でしょう。
貴方も今をクリアできればその先の楽しい時間が待っているのではないでしょうか。

この回答への補足

サーフィン歴20年以上の方にまだまだ修行がたりないと言われると言葉を失ってしまいます。

昨年ロングボードを始める際に4人でスクールに行ったのですが、そのうち2人はうねりからテイクオフすることなくやめてしまいました。
もう一人も夏の間は一緒に行っていたのですが、最近はパッタリであまりしつこく誘うと人間関係に影響すると思いいつも一人です。

サーフィンやっていて一番堪えるのは、波が良くなく一日に本当に数本しかテイクオフができない帰りの車の中です。
「家族をほったらかして半日以上家を空けて何やってるんだろう俺って」悲しくなります。

あまり関係ない話になってしまいましたが、気持ちよく送り出してくれる家族のためにも楽しまなくっちゃということで
今回の質問になっています。(都合のいい親父です)
年齢を考えると、あまり追求型ではなくエンジョイサーフィンでも良いかなと思い始めています。

まだまだ修行を積んで行きたいと思います。

補足日時:2007/12/11 15:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日ウェーバーの9’6パフォーマーを借りることができましたので報告します。
はっきり全く別物でした。板が重いせいかパドルの始めこそ遅いのですが、押される感覚は今までに味わった事のないものでした。私にはオーバーフロー気味ではありましたが、板が安定している分テイクオフも早くなり、パーリングが激減した事も特筆すべきだと思います。取り回しは重くなりましたが・・・。今のインザピンクは残したままで、スタイリストの9’2を購入したいと思います。アドバイスを頂きありがとうございました。

お礼日時:2007/12/26 14:55

質問者様の内容を読んでみましたが板には原因はありません。


基本的なお話をさせていただきますが、レンタルボードの長さは何フィートでしたか?と言うのと比較的浮力のあるボードをレンタルボードとして使用します。
ここに質問してくる方々は必ず初めて何年と言っていますがスポーツは年数ではなく回数です。
サーフィンの場合同じ一年でも月一回や週一回で技術の差はかなり違いますしサーフィン自体かなり個人差が出るスポーツなのでかなりのバラツキが出てきます。
自然相手なので回数をこなさないと上達はありません。
アドバイスなのですがロングボードの場合小さい波でも乗れるので色々波のある場所に移動するのではなくホームを作りその場所で練習をする事を勧めます同じポイントでも一年を通してみると波質はかなり変わりますから。
多分今の状態ではパドリングが出来ていないと思いますよ、浮力のある板などはパドルが出来ていなくても乗れたりしますが今使われている板(一般の標準の板も含む)になるとパドルがしっかり出来ていないと乗る事が出来ません。
一連の動作として波を見る→パドル→タイミングを合わせる→板が波に押される→テイクオフですがパドルがしっかり出来ていないとこの流れの動作が遅くなります。
初心者だとそれ以外に波のブレイクポイントにタイミングを合わせるのが難しいのです。その為パーリングしたり波に置いて行かれたりするのです。波が厚いと乗れないと言うのも原因はパドルです。厚い波だとブレイクポイントが分かりずらいので乗れなくなると思います。ただロングボードはそんな波を乗る為の板でもあるのです。
どうしても買い換えるのでしたら浮力のある長い板を勧めますがその分動きが悪くなりテイクオフはいいけど取り回しはキツイとなります
ただ今の段階では買い替えても違う不満が出ると思います。
もう一つ間隔や回数でも違うのですがサーフィンは「スランプ」の物凄くハッキリしたスポーツですその為挫折する人も多いです。
一年近く出来なかった事がいつの間にか簡単に出来るようになりなんでこんな簡単な事ができなかったんだろう?と言った具合です。
私は85kgありますが9’00の板にのっています。

この回答への補足

パドル+ブレイクポイントですかちょっとへこみますね。
水泳をやっていましたが、使う筋肉がちがうのか毎週毎週筋肉痛です。
なかなかサーフィンは自分の姿が分からないのでチャックが難しいのですね。
先日テイクオフを失敗したときに左手がきちんと上がっていなくて
板が前に滑る抵抗になってことにも気がつきました。
足は開いていないか、あごは前にでているか等もう一度チャックしたいと思います。
しかし45歳という年齢を考えると筋力のアップはあまり・・・・ので、
パドル力の無さをカバーできる板というのもありなのかもしれないと思ったりもします。
ちなみに以前週一と書きましたが、先月は同じポイントに6回行ってました。
家内や子供の理解もあってかなりどっぷりの状態です。
もっと上手くなりたい!もっと楽しみたい!もっとサーフしたい!
なんて毎日考えています。

補足日時:2007/12/11 15:47
    • good
    • 4
この回答へのお礼

先日ウェーバーの9’6パフォーマーを借りることができましたので報告します。
はっきり全く別物でした。板が重いせいかパドルの始めこそ遅いのですが、押される感覚は今までに味わった事のないものでした。私にはオーバーフロー気味ではありましたが、板が安定している分テイクオフも早くなり、パーリングが激減した事も特筆すべきだと思います。取り回しは重くなりましたが・・・。今のインザピンクは残したままで、スタイリストの9’2を購入したいと思います。アドバイスを頂きありがとうございました。

お礼日時:2007/12/26 14:55

>>全くテイクオフができないということではなく波が厚くなると乗れなくなる状況です。


掘れた波なら乗れるけど、分厚くてタルイ膝モモ程度の波には乗れないと言う事ですよね?
じゃあ間違いなく乗る所が悪いですよ。
>>ちなみに常にうねりからのテイクオフを狙っています。
膝モモ程度のタルイ波なら、いくらロングでもウネリからのテイクオフは難しくなってくるでしょう。
波が割れるか割れないかの所を狙ってテイクオフするのが良いと思いますが。
板は問題無いと思いますよ。オーバーウェイトを気にしているみたいですが、浮力も強いので大丈夫でしょう。

この回答への補足

自分の思い込みかも知れませんが
「ロングはアウトでしょ」というのがあって
小波の時でもうねり(アウト)から乗ろうとしているのは
事実だと思います。
そう考えると乗れないところで乗ろうとしているのかもしれませんね。
来週は回りをよく観察し上手な人と同じラインナップでの
テイクオフを試してみたいと思います。

補足日時:2007/12/11 08:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日ウェーバーの9’6パフォーマーを借りることができましたので報告します。
はっきり全く別物でした。板が重いせいかパドルの始めこそ遅いのですが、押される感覚は今までに味わった事のないものでした。私にはオーバーフロー気味ではありましたが、板が安定している分テイクオフも早くなり、パーリングが激減した事も特筆すべきだと思います。取り回しは重くなりましたが・・・。今のインザピンクは残したままで、スタイリストの9’2を購入したいと思います。アドバイスを頂きありがとうございました。

お礼日時:2007/12/26 14:53

私はショートを12年してます。


キツイ言い方ですが、基本が全くなっていないのでは?
ロングは比較的テイクオフは簡単です、どんな板だろうが、少々波が悪かろうが何だろうが、1年オールシーズンやってたらどんな板でもテイクオフぐらいは出来るはずです。私の予想ですが、テイクオフの瞬間が駄目なのでは?ビギナーにありがちな下ばかり見て板をずっと持っているとか、ストリンガーに土踏まずが合ってないとか、パドリングのタイミングが悪いとか?

>>パーリングもよくするので前に乗りすぎているとか色々試してはいるのですが波が厚くなるととたんに乗れなくなります。
パドリングのタイミングを早めてみては?それと、パーリングを恐れてテール側に重心を寄せると波に置いていかれます、ノーズが浮くので、アゴで板を浮かない様に押さえましょう。小波では基本です。

とりあえず今の板で頑張って下さい。ライダー、プロが乗る様な板でも、基本ができていればテイクオフしてスープでまっすぐ走って遊ぶぐらいなら1年でもできるでしょう。

この回答への補足

 回答ありがとうございます。全くテイクオフができないということではなく波が厚くなると乗れなくなる状況です。自分でもネットやDVD等でも勉強し、思考錯誤しています。
 パドルは周囲の人より早くはじめ、波が追いつく頃にはトップスピードになるようにすることやあごや胸で板を押さえつけることは、心がけていますが波が厚くなると押される感覚が全く無いまま波に置いていかれます。(やり方が悪いのかな)
 自分のスキルを上げることが大切なのは判りますが、手詰まりの状況です。そこで体重74キロの自分が週一ロングボーダーとして楽しくサーフィンを続けられる板なのか皆さんのご意見を頂きたいと思いました。ちなみに常にうねりからのテイクオフを狙っています。

補足日時:2007/12/10 13:07
    • good
    • 4
この回答へのお礼

先日ウェーバーの9’6パフォーマーを借りることができましたので報告します。
はっきり全く別物でした。板が重いせいかパドルの始めこそ遅いのですが、押される感覚は今までに味わった事のないものでした。私にはオーバーフロー気味ではありましたが、板が安定している分テイクオフも早くなり、パーリングが激減した事も特筆すべきだと思います。取り回しは重くなりましたが・・・。今のインザピンクは残したままで、スタイリストの9’2を購入したいと思います。アドバイスを頂きありがとうございました。

お礼日時:2007/12/26 14:53

>サーフテック「インザピンク」


この板がどういう板なのか解りません、
よってサーフテックには詳しくはありませんが。

まず最初に知ってくべき事として、
レンタルの板やスクールの板は
《初心者でも初日からテイクオフできる板》
であることを知っておいてください。

パーリングやテイクオフできないなんていうのは
初心者なら当然、まして一年そこそこで良い板、悪い板の判断など
出来るわけがありません。
まあとりあえずレンタル板ではテイクオフは出来ていたわけですよね?
でもまだ横にすべることはできていないわけですよね?
そのインザピンクという板は自分で選んだのでしょうか?
それとも店員の進めであったのか?
その板が極端に短いとか、幅が狭いとか、薄いとか、ロッカーがかかりすぎているとか、そういったような板ではないですよね?

揚げ足取るようで悪いのですが
>コントロール出来る場面もあるので
横にも滑れないのに可能なのでしょか?

波の判別がしっかり出来ているのかどうかも疑問ですので、
まだまだその板で練習を重ねるのがベストではないでしょうか。

実体験として(これ本当)。
道具のせいにしていると己の技術は進歩しません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。板のスペックは、9'3" In The Pink
nose: 19"7/8(50.48cm)、mid: 22 3/8"(56.83cm)、tail: 14 1/4"(36.19cm)、thick: 2 7/8"(7.30cm)
購入する際には「サーフテック」なので浮力は通常の板の1.3倍程度あるので74キロでも平気と店員に説明をされて購入しました。
ちなみにスケボをやっていたので波の良いときには、テイクオフ後フロントサイドに緩やかなボトムターンから波の斜面をすべることはできますが、波の悪いときにテイクオフができなくなり悩んでいます。
 確かに波の判別が良くない事は理解できていますが、自分のスキルでは板に対してオーバーウェートかもしれないという思いを断ち切れず相談させていただいています。

補足日時:2007/12/10 11:21
    • good
    • 1
この回答へのお礼

先日ウェーバーの9’6パフォーマーを借りることができましたので報告します。
はっきり全く別物でした。板が重いせいかパドルの始めこそ遅いのですが、押される感覚は今までに味わった事のないものでした。私にはオーバーフロー気味ではありましたが、板が安定している分テイクオフも早くなり、パーリングが激減した事も特筆すべきだと思います。取り回しは重くなりましたが・・・。今のインザピンクは残したままで、スタイリストの9’2を購入したいと思います。アドバイスを頂きありがとうございました。

お礼日時:2007/12/26 14:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!