dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

利用してる電話会社はソフトバンクです。
最近、番号を変えたということもありません。
5年ほど、同じ番号を使っています。

ここ、一ヶ月くらい、ある知らない番号から何度も電話があります。

一度、電話を受けてしまったのですが、女性が出て「○○さんの番号ですか?」と訊かれました。
自分ではなかったので、「違います。」と答えると、「間違いました。」と仰って、すぐに電話を切られました。

間違いだということが伝えられたので、これで解決したと思ったのですが、相変わらず、この番号から電話が掛かってきます。

気持ち悪いので、今は着信拒否に入れてるのですが、履歴は残るので、掛かってきたことが分ります。

2年ほど前にも、間違い電話が頻発したことがあります。

その時は、複数の知らない番号から掛かって来ました。

その時は、アドレス帳に登録の無い番号を拒否する設定で凌ぎましたが、3ヶ月くらいはしつこく掛かって来たと思います。

こういうのって、本当にただの間違い電話と思っていいのでしょうか?
単なる間違いで、こんなにしつこく掛けてくるものでしょうか?
何か、事情がお分かりになる方がいらしたら、教えて下さい。

A 回答 (3件)

おそらく質問者様の電話番号とよく似ている番号の方が誰かに間違えて電話番号を伝えたか、間違ったTELが伝わったか、でしょう。



次にかかってきたときに一度出て
・「どちら様ですか」と聞いて相手の素性を確認する
・「何番へおかけですか」と聞いて番号を確認する
・もしそれがあなたの番号であれば「この番号は自分の電話番号である。そちらの登録が間違っているので確認の上修正してほしい」と依頼する
上記対応時にあなたの氏名等を明かす必要はありません。

もしも相手の対応が良くなければ
・「業務で使用している電話なので間違い電話は迷惑である。今後もこの番号からの着信が続くようであれば何らかの法的措置も検討する」と言う
これぐらいやってみても良いかもしれません。

以上、ご参考まで。

この回答への補足

参考にします。

補足日時:2011/09/05 18:16
    • good
    • 0

語呂合わせで覚えやすい番号とかだと


間違い電話の確率は上がるようです。
なんどもかかってくる場合は会社の短縮に登録してあったり
風俗や出会い系の番号の1桁違いだったり
単に声が聞きたいだけだったり。

余りひどい場合はソフトバンクに言って
番号を変えて貰うのも手です。

この回答への補足

覚えやすい番号ではないと思います。
語呂もよくありません。

番号を変えると、番号によっては前の利用者の関係者からの電話があったりと、新たなトラブルが発生しそうで、不安です。

補足日時:2011/09/05 17:51
    • good
    • 0

君の電話番号は覚えやすいか?間違いやすいか?


あるいは友達がジョークするか?

この回答への補足

ゴロ合わせで覚えられる番号ではないです。
間違いやすいかどうかは、分らないです。

>あるいは友達がジョークするか?

どういう意味ですか?

補足日時:2011/09/05 17:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!