
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
私は結構早いほうです。私も幼少の一時期を欧米で暮らしたせいか、特にクリスマスの記憶はご質問者さんと同じく、そこに大きなイメージの集結と懐かしさがあります。だからなのか、我が家はお正月よりクリスマスのほうがポイント高いんです。飾りなどは、わりあい質素ですが。気分はイヴまでに高まっていく感じがいいですね。
で、まず部屋の中から攻めていきます。今日あたりから、オーナメント出しなど、はじめています。だいたい毎年11/10過ぎからで、ほんとうに徐々にです。
玄関リースやツリー完成は、やはり11/下頃になっているようです、平均。
正式なクリスマスの期間については#1様と同様です。
お互いにすてきなクリスマスを迎えたいですね。
ご回答ありがとうございます!そろそろオーナメントなど出されているんですね^-^ kayramkocoangeさんもクリスマスに記憶が大きいんですね。待ち遠しいですよね、それに、待っている感じも好きです!私もそろそろ準備します。参考になりました。すてきなクリスマスを迎えましょうね!^-^
No.2
- 回答日時:
我が家では、11月末~12月1日頃に始めます。
表は、少しづつクリスマスにして行きます。
完全にクリスマス仕様になるのは、12月5日頃です。
子供と一緒にするので、楽しければいいかな?と思い今年は少し早めに準備を始めました。
ツリーは、今週末に準備しようと思っています。
ご回答ありがとうございます。子供さんがいらっしゃると早めも楽しくていいですよね。わいわいやりながら飾り付ける姿が目に浮かびます^-^ 私もそろそろ着手しようかな~、ゆっくりと。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
アメリカに住んでいたことがあるのですが、アメリカでは個人の家でもサンクスギビングが終わったらクリスマスという感じでした。
日本の我が家は12月に入ってからでした。我が家にはもみの木のあちこちにフックのついたキルトの飾りがありました。もみの木の下には1から25という数字のついたポケットがあり、その中に小さなオーナメントが入っていて、1日には1のポケットからオーナメントを取り出しもみの木のフックにぶらさげ25日にツリーが完成するというものでした。
日本人のクリスマスへの思い入れからすると12月に入ってからのほうがしっくりくるかなと思います。
なんて書きながら気になって調べてみたら11月30日に最も近い日曜日からクリスマスイブまでの約4週間をアドベント(待降節または降臨節)というそうで、今年なら11/30(日)にクリスマスツリーを飾ったりクリスマスに向けて、指折り数えだす日になるんだそうです。
下記URLにあった一文を引用し、今年に合わせて日にちを変えてみました。
かなり早いですが素敵なクリスマスを・・・。
参考URL:http://voz.pobox.ne.jp/webmagazine/weekly/056_ik …
早速のご回答ありがとうございます。
>もみの木の下には1から25という数字のついたポケットがあり、その中に小さなオーナメントが入っていて、<
懐かしいです!私もごく幼少期のごく短期間を英と米で過ごしたせいか、記憶の底には、そういったクリスマスの情景があります。なので、11月あたりから内心クリスマスモードです。そういえば、ハロウィン→サンクスギヴィング→クリスマスというなだれ込みが記憶のクリスマスに終結している感じです。もう日本の方が長いので、日本式?クリスマスが板に付いている感じですが^ ^; そうそう、降臨節 ・・思いだしました!でも、やはり日本の家庭では、12月からが、それらしい感じですね。ご回答ありがとうございます。いろいろと参考になりました。ayasu様もどうぞ良いクリスマスを^-^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔の愛称?「~の字」
-
月の最後の週の呼び名は?
-
8月までっていつまでのことでし...
-
カレンダーの日付 5/Bの意味に...
-
10月をもって辞めるって、10...
-
「1年以上」の定義について
-
入社が2月1日とした場合、3ヶ月...
-
8月末に「暑気払い」はおかしい?
-
○月第○週 の数え方について
-
エクセルのフィルターを複数シ...
-
定年になる年度を関数で算出したい
-
Accessで相関係数を算出する
-
日本文化の中の七という数字の意味
-
「6月まで」というのは6月以内...
-
行政解釈「基収第1233号 51.10.7...
-
エクセルVBAでのオートフィル
-
8月度分とはどんな意味ですか。?
-
何故か毎年3月や4月に不運が続...
-
きょうだいは誕生月が近いの法...
-
神社でもらった熊手をぶっ壊し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゆった~り会話しましょか
-
8月までっていつまでのことでし...
-
月の最後の週の呼び名は?
-
カレンダーの日付 5/Bの意味に...
-
10月をもって辞めるって、10...
-
昔の愛称?「~の字」
-
入社が2月1日とした場合、3ヶ月...
-
エクセルのフィルターを複数シ...
-
「1年以上」の定義について
-
満何歳の意味
-
「6月まで」というのは6月以内...
-
昔は何歳くらいからお酒を飲ん...
-
月度ってどういう意味ですか
-
七夕祭りの挨拶(介護施設)
-
高校生カップルがクリスマスにH...
-
足かけ~年の足かけとは?
-
定年になる年度を関数で算出したい
-
願望 春より秋がよし 思い立つ...
-
自治会の通常総会の年度について
-
一ヶ月前、一ヶ月後
おすすめ情報