
フリーランスになって、それほど経っていな者です。
常識知らずなので、お願いします。
今年の初め、仕事(10万ぐらい)を紹介してもらった方がいるのですが、
私はぼーっとしていて、その方にお礼をしていなくて、
なんと、そのことに最近気がつきました。
それで、タイミングよく、今その紹介していただいた方と直の仕事(10万ぐらい)をしており、
この仕事が終わったら、お礼をしようと思います。
そこでおうかがいします。
・今お礼をして、間が抜けていると思われるでしょうか?
(間が抜けているからと言っても、お礼は必ずするつもりなのですが。)
・金額的に、いくらぐらいが妥当ですか?
ちなみに、今後、紹介してもらった仕事は、ごくたまに細々と継続がなくはないですが、
紹介者の方からの直仕事の可能性は分かりません。
では、よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私なら、特にレギュラー的に仕事をもらえていないのなら、お礼状で済ませます。
金額規模にもよりますが、1回10万程度の仕事が何本かという感じなら
その度に品物を贈っていたらキリがないと思います。
個人的には、何を贈るかカタログなのか菓子なのかという議論より
「なるべく早く」お礼の意思を先方にお伝えすることが、
今、質問者様がすべきことのように思います。
お礼状ではありませんが、お礼はメールなどで済ませているつもりです。
今頃お礼状だと、その後何度もやりとりしているので、
状況的におかしいです。
贈るのは、その都度ということでは考えていません。
少し前の、初回の「紹介」のみに対してです。
以後、紹介がある可能性は見えません。
紹介でなくとも、何か案件があったら、必ずお礼しなければいけなくなるでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>ギフトで嗜好品を選べるものにしようと考えています。
そうですね。今は、ギフト券を贈ると候補の中からいくつか
選べるので、それなら嫌いなものを贈らずに済みますね。
今回だけで良いと思います。 また、今後お世話になったら、
ピンポイントで差し上げるという事で良いのではないですか。
今回贈った際のリアクションで、気に入って頂けたかどうかも
分かると思うので。
>今回だけで良いと思います。
そのようにつるつもりです。
>また、今後お世話になったら、
ピンポイントで差し上げるという事で良いのではないですか。
初めての紹介時ということで、
やはり今回のみのつもりでいます。
>今回贈った際のリアクションで、気に入って頂けたかどうかも分かる
その贈り物が気に入ったかということですよね?
書いたようにギフトですが。
No.2
- 回答日時:
気持ちの問題なので、やはりお礼はした方が良いです。
金銭や商品券だと「インセンティブ」のようになってしまい、
今後も、その都度払う習慣を作ってしまう事になります。
嗜好品が良いのでは。 何かお好きな食べ物をそれとなく
聞いてみるとか、いくらあっても邪魔にならない物などを
差し上げたらいかがでしょう。
「お世話になっております。」という感じで。
1年に1回、お中元かお歳暮という形にしても良いと思います。
¥5,000位で良いのでは。高額だと、却って気を遣わせてしまうし、
回数が増えると、ご自分が苦痛になります。
あくまでも「お世話になっているお礼の気持ち」ということで良いと
思います。
>金銭や商品券だと「インセンティブ」のようになってしまい、
今後も、その都度払う習慣を作ってしまう事になります。
>1年に1回、お中元かお歳暮という形にしても良いと思います。
¥5,000位で良いのでは。
その方とは、毎年仕事をする確立は低いので、
お中元・お歳暮の方が、
逆に「毎回習慣づけてしまう」・・・というかんじになってしまいます。
ですので、今回の初回の紹介のみの対応で、何か贈ることを考えています。
嗜好は分からないし、金額が思いのほか高かったら困ってしまうので、
ギフトで嗜好品を選べるものにしようと考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事の引き継ぎが不十分で困っ...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
ハローワークインターネットサ...
-
妻の体調不良で自分(夫)が欠...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
会社に個人名でかけてくる電話。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
「使」のにんべんを取った漢字は?
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
事務パートで採用され3日目の主...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
今日から仕事の方と明日まで休...
-
ぬるま湯人生 24歳女 新卒で就...
-
宝くじ1等10億円が当たったら、...
-
新型コロナへの女性の影響につ...
-
派遣社員としての分をわきまえ...
-
だれからも必要とされてないの...
-
今日は皆さん、仕事行きたくな...
-
どうせお前ら大した人間ではないし
-
20歳女です。 今、内装工事の仕...
-
人生に絶望を感じています。ど...
-
休日重視の仕事
-
高齢での 地方公務員の転職
-
※少し長いです キツイ回答は御...
-
愚痴・おしゃべりばかりのパー...
-
助けて…もう死ぬしかない…
-
毎日が日曜日ってどういう意味...
-
妻に嫌気がさされ、もう好きで...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
何で仕事をするんですか? 生活...
おすすめ情報