

ちょっと漠然とした質問なのですが
箸の値段ってどうやって決まるのでしょうか?
(割り箸は除外)
100円ショップなどでも売られていますが
今日たまたま『箸の専門店』なる店で
見たところ実にさまざまな箸がありました。
2000円3000円と言う値段もザラでした。
木の材質の違いが値段の違いなのでしょうかね?
あとちょっと思ったのですが木の材質が違っても
コーティングと言うか塗りが施されていますよね。
なので、あまりもとの木は関係ないような
気もするのですけど・・・・
その辺詳しい方居ましたらご意見宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私自身は箸はスーパーなどに売っているようなものを適当に選んで使っているような人なんですが、主人方の父に父の日のプレゼントとして何年か前に箸を送った所大好評でしたのでそれから毎年、義父さんには箸をプレゼントしています。
(リクエストもありますので)私は老舗デパートで購入しているのですがあれは奥が深いですね~。2~3000円とは言わず、普段でも一膳5~6000円ざらです。丁度お箸フェアをしている時に行った事があるんですが職人さんも来ていて上は1万円以上のものもあり、材質も紫檀、黒檀、竹、その他忘れましたが木としても家をたてる場合でも高級材質とされるものも沢山あり、彫刻が施してあったり塗りなども芸術の粋のものが多数ありました。硬い材質のもので作ってあるととても細くて繊細なつくりになっているものも有ったりするんですが箸という食事の道具でもあるので握る所の計算、先の掴み安さの計算などされているようで(もちろん簡単に塗りもはげない)義父も感動の使いやすさなのだそうです。(細かいものもとっても掴みやすいみたいです)
ここまでの高級品になるともし、1本かけたり傷が出来たりしても修理してくれたり1本だけの販売もすると言う事でした。私はプレゼントのためにウロウロ選んでいたのですが結構年配の方とかこだわっている方もいるようで(店員さんや職人さんとの話を小耳に挟んで・・)高いお箸を買っていく方が多いのに驚きましたね。子供用となると1センチ間隔で何段階ものサイズ違いのものも有りました。(これは他でもうっているかな?)
結構何でも突き詰めれば奥が深く、こだわったものがあるんだなと感じました。箸と言えども熟練職人さんが手を加えて芸術的なものもあるのでそこら辺の手間や出来栄えでいろんな値段もあるんだと思います。100円ショップなどに出ているような大衆的なものは流通コストなども大きいとは思いますけどね。
やはり箸は芸術性よりも実用性を求めたいと思います。
(個人的には凝った彫刻が施されているものなどは
必要としていません。もったいなくて使えない
ような気もするので(笑))
高級料亭(←行った事ないですけど)で
利用されているような箸ではなくて
先端の塗りが剥げて来ない程度の
しっかりした物であれば良いと思っています。
幾ら位の品物ならその辺満足できるでしょうかね?
(まあ、一概には言えないでしょうけどね
箸に限らずどんなものでもそうでしょうけど
愛着を持って大切に使えば長持ちするでしょう。
食器乾燥機に入れて乾燥させるなんて
もってのほかでしょうね 汗)
あとちょっと気になったのですが毎年送られている
と言うことは1年程度で新しいものに交換
(今まで使っていた箸は処分?)してしまう
と言うことなのでしょうか?
ともあれ回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
値段の違いの要素には、
・利幅の取り方
・マージンの上乗せ
もありますね。
同じ物でも、デパートで買うと高いですよね。
定価売りしかしないとか、利潤を多く取っているとか、中卸を複数と経由しているなどでも、同じ材質の物でも価格が大幅に変わります。
100円ショップは、その流通コストや利幅を少なくすることで、薄利多売で販売していますので、一概に安かろう悪かろうではありません。
物によっては、デパートの千円の物が100円で売られていることもあります。
要するに、それを見分けられる目を持つということが、買い物上手になるコツなんです。
>それを見分けられる目を持つということ
そう言われると・・・
箸の良し悪しを簡単に見分ける方法とか
あるでしょうか?
σ(^_^)が見る限り同じに見えてしまいます・・・
やっぱ材質を見ることでしょうかね。
No.1
- 回答日時:
木を扱うことに関しては専門家ですが箸を専門に作っているわけはありませんので経験者として。
値段の違いは、
1.材質
2.塗装
で決まります。
黒檀という銘木(貴重な木)を使って漆で仕上げた箸は十年以上使えるほど丈夫で長持ちします。
また、使い心地も安物の箸とは比べ物になりません。
手にした時の重さや木の硬さなどのいわゆる質感の違いです。
また、使う人の手の大きさに合わせて箸を選ぶと使い心地が向上します。
長さや太さなどです。
細かなことは、ここで聞くよりもその専門店で聞くと良いと思うのですが・・・。
早速の回答ありがとうございます。
実は現在使用中の箸の先端の塗りの部分が
だんだんとはげて来てしまっています
どのくらいの値段の物だったか記憶にありません。
またどの程度の年数使ったのかも覚えがなくて・・・
やっぱ値段の高い良い箸は長持ちするようですね
(ただ、素人目で見て外見は100円ショップの箸と見分けが付かないのですけどね)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- シューズ・ブーツ 靴専門店で売っているクリームと100円ショップ売っているクリームの違いについて 4 2022/10/28 09:00
- スーパー・コンビニ 何であんなクソ不味いコンビニ弁当に600円以上払うのですか? 正直、味の好みとか関係ないくらい不味い 3 2022/12/29 13:50
- 車検・修理・メンテナンス ガソリンの品質のバラつき2 9 2023/02/08 17:17
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 今さっきセブンイレブンに行ってもずくを買ったのですが表示されてる価格と実際の値段が違くて、1万円札を 7 2023/06/09 23:23
- スーパー・コンビニ スーパー(特に大型の)で仕事やバイトなどしたことのある方、詳しい方に質問です。また、スーパーでよく買 3 2023/02/07 13:03
- カップル・彼氏・彼女 誕生日プレゼントの値段について 5 2023/04/21 04:49
- レシピ・食事 他所のお宅のご飯が食べれません。 「お夕飯がまだなら、食べて行って下さい。」 「さ、どうぞ、遠慮なら 10 2023/06/22 15:15
- その他(ニュース・社会制度・災害) 当たり前に事だと思うけど・・・? 4 2023/07/20 07:44
- スーパー・コンビニ これはおかしい! ファミマの冷凍揚げナスを購入したら詐欺行為にあいました! この二つは別々の店舗で購 4 2023/02/04 01:59
- 飲食業・宿泊業・レジャー 銀座や六本木を除く都内でスナック、クラブ、ラウンジを経営されている方に質問です。ウイスキー、ブランデ 1 2022/05/29 19:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生肉を焼いた箸で皿に盛り付け...
-
【コ◯イン】フランスのマクロン...
-
「ごはんですよ」冷蔵庫でどれ...
-
電子レンジで誤ってスプーンを...
-
加熱後冷蔵したカボチャ内側に...
-
お椀のご飯をかき寄せるお箸の...
-
至急お願いします。 焼肉に友人...
-
ところてんを箸一本で食べるの...
-
マックでポテトを手で食べたく...
-
いい歳してお箸や鉛筆の持ち方...
-
お行儀
-
スパチュラの種類と使い方
-
片手でスプーン・フォークを使...
-
ラザニアは、フォークとナイフ...
-
箸とフォーク
-
食べかけの丼やラーメンに箸を...
-
食器のフォークで、とがってい...
-
男友達に小さなチョコを手に取...
-
みなさんは弁当持たせて次の日...
-
「お皿、どんぶり」と「スプー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生肉を焼いた箸で皿に盛り付け...
-
電子レンジで誤ってスプーンを...
-
至急お願いします。 焼肉に友人...
-
お椀のご飯をかき寄せるお箸の...
-
お行儀
-
加熱後冷蔵したカボチャ内側に...
-
マックでポテトを手で食べたく...
-
コンビニで弁当買ったのに箸を...
-
コンビニの店員に質問ですが、...
-
唾液に負けないとろみのつけ方
-
チャーハンのスプーンについて
-
食器のフォークで、とがってい...
-
「ごはんですよ」冷蔵庫でどれ...
-
コンビニでアイスやお弁当を買...
-
みなさんは友人と食事に行くと...
-
食べかけの丼やラーメンに箸を...
-
ラザニアは、フォークとナイフ...
-
飲食店で接客業してるのですが...
-
ねぶり箸はマナー違反。では箸...
-
25歳の大人ですスプーンをグー...
おすすめ情報