dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下足の反対語(靴を履いている状態)はなんというのでしょうか?

A 回答 (2件)

    下記などでは「脱いだ靴」とか「下足番」の略,となっています。


     http://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E4%B8%8B%E8 …

1。靴を脱ぐの反対語でしたら、「土足」が、反対語になるかなあ,とも思いますが自信がありません。

2。脱いだ靴の代わりに履くものだったら「上履き」が反対語かな、しかしこれもずれた感じががします。

3。靴跡の事を「ゲソ痕」と言いますが、反対語が「指紋」?これも変です。

4。烏賊の足の方を寿司屋で「ゲソ」というので、反対語は「あたま」?

    すみません諦めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。

「靴を履いている状態」⇔「上履きor靴を脱いでいる状態」を
簡潔に表したかったのですが、やはりなかなか適切な表現が思い浮かばず
土足⇔脱ぐという表記と致しました。

取り急ぎお礼まで。

お礼日時:2011/09/15 10:03

下足とは、あなたはどのように解釈なさっているのでしょうか。



もともと「下足」とは、
寄席や飲食店で、(靴・下駄・草履など)脱いだ履物を指す
という意味ですよね。

だから下足の反対語というのは変ではないですか。

ですから、「靴を履いている状態」を訊いているのだとおっしゃるとは思うのですが、

では逆に
>靴を履いている状態
の逆「靴を脱いでいる状態」とはなんというのでしょうか。

ごめんなさい、回答になっていませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。

「靴を履いている状態」⇔「上履きor靴を脱いでいる状態」を
簡潔に表したかったのですが、やはりなかなか適切な表現が思い浮かばず
土足⇔脱ぐという表記と致しました。

取り急ぎお礼まで。

お礼日時:2011/09/15 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!