dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 昨日、授業で再来週、1回目のディベートをすることに決まりました。
テーマは「原発について賛成か反対か」という単純なものです、くじ引きで賛成の意見を言うことに決まりました。
原発の発電量や女川原発、セシウムの性質など、それについて述べようと思いますが、なかなか良い資料がみつかりません。
なので以下のことを質問します。

・賛成意見を述べるにふさわしい情報(できればネット上のものがいいです)、または文章
・予想される反対意見(検索すれば大量に出てきましたので、反対意見は個人的な意見でもOKです、ただし議論の余地のないような感情的意見はやめてください。)
・このほかに、意見するときに有利になりそうな情報があれば提供をお願いします。

以上です、よろしくおねがいします。

A 回答 (5件)

原発だけに捉われることは視野狭窄ですし、それは何の意味もないことです。

目を閉じて探そうとしても何も見つかりません。当たり前のことです。原点に立ち戻ってください。何のために原発があるのか。何のために原発が必要とされたのか。そういう歴史を調べればおのずとわかります。1956年関西電力は黒部ダム建設に着工しました。水力発電所を建設して増大する電力需要に応えるためです。関西電力資本金の5倍の費用をかけ、7年の年月をかけ、171人もの殉職者を出した。その頃は、水力発電が発電源の6割を担っていた時代です。ところがそれだけの労力をかけた黒部ダムは今では関西電力の発電量のわずか1%しか担っていないのです。日本の電力需要は黒部ダム着工時点の6倍以上に増大してしまいました。今では水力発電のシェアは10%にも満たないのです。日本にはもう水力発電所を開発できる余地は残っていないからです。では増大する電力需要にどう答えたか。火力発電と原子力発電です。しかし火力発電には多くの問題があります。原子力発電反対派は火力発電の問題に全く目を塞いでいる。質問者さんもそうしたいというのなら私には止める権利はない。火力発電は石炭・石油・天然ガスを燃焼させます。しかしどれも日本ではほとんど産出しません。電力需要が増大している国は日本だけではない。世界のどの国もそうなのです。化石資源(石炭・石油・天然ガス)の奪い合いで価格が高騰しています。火力発電の依存度の高いギリシャ・イタリア・ポルトガル・アイルランドは欧州債務危機を招きました。この4カ国は原子力発電を行っていないのです。電力料金の高騰が輸出産業の競争力を落として、輸出を減らします。その一方で化石資源の輸入は増大する。輸入代金を借金して払う。それが欧州債務危機問題です。火力発電は有害なガスを排出します。酸性雨、光化学スモッグ、オゾン層の破壊、地球温暖化。地球温暖化は雨が少ない地域に干ばつをもたらし、雨が多い地域には豪雨被害をもたらします。異常気象によって穀物は不作に陥ります。アメリカ、ロシア、オーストラリア、中国などの食糧輸出国で不作が頻発して世界の食糧が足りなくなっているのです。それがリビア動乱の原因であり、ソマリアで餓死者が出ている原因なのです。こういう地球の危機にセシウムさんがどうしたこうしたとお花畑な議論をしているのは世界で日本だけです。日本の中だけに閉じこもってはいけない。世界の危機に目を向けてください。他に良い発電方法があるというなら、ギリシャ・イタリア・ポルトガル・アイルランドに教えてあげてください。

情報があるとかないとかの問題ではない。質問者さんが広い視点、広い視野で問題を捉えられるかどうかの問題なのですよ。

『干ばつ』 - 旱魃の原因と世界各国への影響 - プラス地球温暖化
http://www.plus-ondanka.net/a09_kanbatu.html
中国の大干ばつのすざましさがわかる写真特集カラパイア
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51669451.h
中国、アフリカへ食糧援助9月末までに到着 - 中国国際放送局
http://japanese.cri.cn/881/2011/08/19/181s179348
米テキサス州:干ばつによる農業損失、過去最高4000億円-地元大学 - Bloomberg.co.jp
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=9092000
FAO 干ばつに一層の支援を NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110819/t100150
中国南部50年で最大の干ばつ 400万人飲料水不足 - (大紀元)
http://www.epochtimes.jp/jp/2011/08/html/d95432.
温暖化で干ばつが激化、亜熱帯、温帯が「北上」―国家気象局 2011-06-09(木) 164322 [サーチナ]
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=06
東アフリカ大干ばつ-「飢餓数十万人に」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-08-03/20
インド:52年ぶりの熱波 熱中症で80人死亡 - (大紀元)
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/04/html/d23951.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事細かく書いて下さりありがとうございます。

根本的から自分は間違っていたんですね、これでは賛成意見なんて言えません・・・、気づかせて下さりありがとうございます。

原発の必要性は漠然と「便利なエネルギー」ぐらいにしかとってませんでした。
ダム建設による電力発電はすでに知れていましたが、そんなに壮絶な過去があり、しかもその頃何があるのかなど見てもいませんでした。

やはり温暖化による影響は恐ろしいんですね・・・、自分もなんとなく気持ち反対していたのですが、これを期に考えを改めようと思います。

お礼日時:2011/09/14 19:57

もう少し真剣な議論が出来るディベートの課題でないとあまり意味無いのではと思うのですが。


屁理屈を並べるしかないようですね。

次のようにして調べれば賛成意見が見つかりそうです?

原発 御用学者 屁理屈
原発 推進 OR 御用学者 賛成意見
==>
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6853141.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6844948.html
http://www.nuketext.org/suishin.html

次のような議論に対してどう対応するのでしょう?

http://www.nuketext.org/yasui.html
原子力は本当に安い?
(最近数日、新聞等でも本当に安いか問題にされていますね)

http://chikyuza.net/n/archives/12008
ウランとLNGの燃料費試算

http://www.cnic.jp/modules/mydownloads/singlefil …
http://cnic.jp/files/cost20060612.pdf
原子力発電の経済性に関する考察

http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/seminar/No79/k …
人形峠ウラン鉱山などの汚染と課題

http://www.cnic.jp/
原子力資料情報室
http://www.cnic.jp/modules/about/article.php?id=15
同上 なぜ「脱原発」か
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの資料提供ありがとうございます。

なるほど、屁理屈ですか、世界を動かすものでもありませんし、ゴリ押しでも問題ないかもしれませんね。(本心納得いかせたいところですけど、正直な気持ち無理なので少し期が楽になりました。)

見る限り自分では見つけられなかった資料ばかりですね、検索方法も書いていただきありがとうございます。

屁理屈ですか・・・

お礼日時:2011/09/14 19:59

原子力発電に賛成しているひとは殆どいないとおもいますが、日本は原子力発電に頼らねばならない事情があります。

そのため賛成というシナリオになってくるとおもいます。

日本はエネルギー資源(石炭、ガス、石油)に乏しい国とされていて、世界のハイテク工場としての日本では産業用途として膨大な電力エネルギーが必要とされています。(ロボットを動かす、電気炉など)

これらを現在でも電力供給における高い比率を占めている、化石エネルギーに依存すると輸入に頼るため外貨を消費してしまう(日本が貧しくなる)ため、可能な限り国内で完結するエネルギー生産が必要となってきます。そのために原子力発電が少ないエネルギー資源輸入で大きなエネルギーを生み出すことができるため、原子力発電所が必要とされてきたという背景があります。

要するに「輸入に頼る化石エネルギーを代替するものとして原子力発電が必要である」という理論です。

しかし実際には化石エネルギーだけがエネルギー源ではなく、昔は着目していなかった地熱発電(富士電機が高い技術をもつ)が国際的に脚光をあびています。考えてみれば日本は火山大国で温泉は豊富に沸きだしていますので、原子力発電もお湯を沸かしてタービンを回していますので、温泉というお湯がそのまま沸きだしているものを利用してタービンを回すことで充分な発電を行うことができるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな詳細ありがとうございます。

ああ、そうか、なぜ日本に原発が必要かなんて考えたことなかったです。
メリットとデメリット双方を探すばかりでそういうことに目が向きませんでした。

なるほど、化石燃料に頼れば外貨・・・円高の今ならチャンスとか言われそうな・・・、そのへんは自分で考えますね。

>要するに「輸入に頼る化石エネルギーを代替するものとして原子力発電が必要である」という理論です。
これは良いテーマになりそうです、これをモットーにいろいろと調べてみます。

お礼日時:2011/09/14 19:46

放射能は出すが、CO2は出さないとか。



廃棄物処理や住民対策を考えなければ、コストが安い、とか。

原発を建てれば、周辺住民が潤うとか。

原発で、原発奴隷などの雇用を創出できるとか。

政治家や学者やマスコミなどであれば、原発関係者から多額の献金や広告費や研究費を貰えるとか。

燃料として、エネルギー密度が物理的に高いとか。

放射能で、健康になるかもしれないとか。

爆発しなければ、安定して電気を供給できるとか。

もし、並の原発よりも危険な、高速増殖炉が、あさってに実現できれば、無限のエネルギー源になるとか。

社会で役に立っていない人間を、原発奴隷として社会で有効に使えるとか。

核兵器を持つための準備となるとか。

海外に、原発を売って、大儲けできるとか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

読みやすい回答ありがとうございます。
・・・うわぁ、下になればなるほど黒い世界に・・・、いやいや、目を背けてはいけない・・・。

一応賛成意見に立たねばならない立場ですが・・・
>核兵器を持つための準備となるとか。
>海外に、原発を売って、大儲けできるとか。
下2つはちょっと言えないです・・・すいみません。

お礼日時:2011/09/14 19:43

この時期に、原発でディベート自体、やばいですよね。

ました、YESの理由を?

ただ、反対意見が、沢山みつかったのなら、それを裏返しにすれば良いだけです。

意味分かりますか、すべて、反対のことを言えばよい。

沢山見つけたなら、反対意見をよんで、逆のことを、すべて、書き出してください。

これで、OKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 >この時期に、原発でディベート自体、やばいですよね。
 えっと・・・これは「今更原発の話かよ・・・」って意味でしょうか。
本来は先生も早めに始めたかったのですが、先生の出張や各自の部活動の大会などがありまして今になったわけです・・・、もう結論出てしまっている感じですかね・・・、ときすでに遅しというか。

反対意見を裏返し・・・むずかしいですが、やらねばならないことなんでしょうね、がんばります。
例えば・・・事故が起きたら放射能が出るといわれれば、二酸化炭素は出さない。
津波で壊れたと言われれば、じゃあ女川原発は?

といった感じでしょうかね。

お礼日時:2011/09/14 19:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!