
初めて猫を飼い始めた
20の女です★
2ヶ月ほど前に
メス猫の里親に猫は元気に
いまは生後半年くらいに
なります。
とても甘えっこで
かなりのびびりな性格です。
だめって言うと
すぐにやめる聞き分けのいい
猫で、覚えも早く
飼いやすい猫です。
譲り受けたときには
すでに何でも食べれるように
なっていたので
いまもカリカリを与えています
最近やっとじゃらしたら
じゃれました。
ですがすぐに飽きます★笑
ただ1人で置いておくと
段ボールなどの角のあるものを
しゃりしゃりとかじってます*
ガムを与えようと思いましたが
猫用はありません。汗
不必要なのでしょうか?
それとも犬用をあげても
食べたり緩和になりますか?
教えてください´`*
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
犬の場合は咀嚼や噛むことでストレスを発散することはありますが、猫の場合の噛む行為は摂食する為か他に何かのストレスの代理行為であることが多いので「噛む」といったことが直接ストレス発散に直結してはいない場合が多いんですね。
つまり「噛ませる」ことでストレス減少させるよりも、噛む原因を解消したほうが効果的・効率的だということなのだと思います。ちなみにその生後期はそんなものです、何でも噛んで確認しようとしますのでいたって普通の行動ですが早期に止めさせたい場合はやったら声掛けするなどすると止めてくれます。叩いたりはしないように、逆効果になりもっとやろうとする場合があります。
スポンジ・輪ゴム・ビニール製品なども大好きなので消化できないようなものは、手の届かないところに片付けるよう心がけるといいでしょう。通常生後6~8ヶ月で止めるようになります。
細かく詳しく回答
ありがとうございます★
そうなんですね´`
では確かめに噛んでいるのだ
と思います★
8ヶ月ほどでやめるなら
待ってみます*
特に成長はそれぞれって
スタンスで見守っているので
他は気にしてないので
噛み噛みしたいのかなと
ふと思ったので(^ω^)
ありがとうございました★
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報