

欧米諸国での生活経験のある方や、同地域の暮らしにお詳しい方、または世界の家電製品市場にお詳しい方などにお尋ねします。
なお、家電製品についての疑問ではありますが、「欧米の事情」を知りたいという内容の性質上こちらのカテゴリに投稿させていただいております。
ヨーロッパ諸国、北アメリカ諸国の一般家庭において「大型冷蔵庫(大容量冷蔵庫)」と「電子レンジ(または電子オーブン)」は全く普及していないというのは本当ですか?
というのも、知人(自称海外事情通)が
「ヨーロッパでは電子レンジなんか置いている家庭は殆どない。
レンジでチン!なんて横着な調理をしているのは日本人だけだ。」
とか
「ヨーロッパの人たちは大きな冷蔵庫なんか使わない。
みんな買いだめなんかしないから、ごく小さい冷蔵庫が一般的。
大きな冷蔵庫で喜んでいるのは日本人だけ。」
とか
「海外映画を観ていても電子レンジや大型冷蔵庫なんてあるシーンはないでしょう」
エトセトラ……
とにかく大容量冷蔵庫と電子レンジは日本だけで需要がある、という主張をしているのです。
私や友人たちは「そんなことないと思うけど…」という感じなのですが、そう言うと
「だから日本人は……(苦笑)」
と、すごく馬鹿にされました(-_-;;)その人も日本人なのですが。。
また、スイスおよびアメリカの家庭を訪ねたことがある友人の
「電子レンジあったし冷蔵庫も小さくはなかったですよ」との意見には
「その人がバカか、アメリカの田舎住まいなんでしょう」
とよくわからない言葉が返ってきました(´-∀-`;)
その知人は海外旅行に数度行ったことがあるだけということなで、なんだかすっきりしないので、ここで聞いてみることにしました。
事情に通じていらっしゃる方、そういった話に心当たりのある方など、以上の内容についてご意見・現状をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
アメリカの都会に住む者ですが、知ったかぶり、しかもウソの知識を吹聴するちょっと残念なご友人をお持ちのようで。
まず電子レンジですが、これはアメリカで発明されたもので英語ではMicrowave Ovenといいますね。
もちろんアメリカでは各家庭にほぼ一台はあります。
Microwave Ovenと通常のオーブンは別ですね。組み込みタイプと別売りのもの両方あります。電子レンジで暖めて食べられる食品のことをMicrowaveableなんて言って、冷凍食品コーナーを中心にたくさん売られています。
ちなみにですが、アメリカではカップ麺に熱湯を注いで食べるだけでなく、カップに水を入れてMicrowave Ovenでチンして食べる食べ方があります。どちらかというと後者の方が多いくらいですね。
それから大型冷蔵庫。これはちょっと立派なご家庭ならば2台持っていることもあります。アメリカは大型スーパーに週末車で家族全員で出かけていって、買い物をカートに満載し、それをピックアップトラックやSUVのような大型車でがばっと持って返って自宅の冷蔵庫で保存する、という生活が普通なんです。
日本だと夕方主婦が買い物かごを下げて、商店街を買い歩きますね。あんな光景はアメリカではほとんど見ません。
No.5
- 回答日時:
冷蔵庫も電子レンジもシステムキッチンの扉の裏にうまく隠している家もあります。
引き出し開けたら食洗機だったり。オーブンを二つ設置した家もあります。
電子レンジは主義で置かない家があります。体に悪いと信じていて。
でも大抵は日本より大きめの冷蔵庫と、冷凍庫が別室にあったり、電子レンジは確実です。
ご回答ありがとうございます!
なるほど~~。
いかにも「家電でござい!」って感じのものが目に付かないだけという…。
電子レンジも確実にあるということは、「体に悪い説」を
闇雲に信じている人もそんなに沢山はいないということですね。
なんだかすっきりしてきました。
ありがとうございます(o・∀・o)
No.4
- 回答日時:
最近は忙しい主婦も増え、欧州でも毎食毎食一から作るなんて家庭も減りました。
スーパーに行けば、レンジで温めるだけの出来あいミールの種類の多さに度肝を抜かれ、西洋料理から中華を含むアジア料理など、その膨大な量は日本を遥かにしのぎます。
ただ映画で見ないというのは、欧州やイギリスはシステムキッチンにビルトイン式のレンジが多く、一見オーブンの様に見える物が多いからではないですか?
あちらに住む知り合いの家では殆どオーブンレンジを使っており、日本の様にレンジだけが流しの側に在るとか、単独で置かれる姿は殆ど見かけません。
ご回答ありがとうございます!
ビルトイン…やはりうまくデザインされているのですね~。
要は、この知人の「電子レンジ」に対するイメージが貧弱
といってよいような気すらしてきました(´-∀-`;)
そして、そうですよね。冷凍食品やレトルト食品のような商品は
むしろ多そうなイメージがあったので、納得いかなかったのです。。
さらにすっきりしてきました☆
ありがとうございます(o・∀・o)
No.3
- 回答日時:
ロンドン在住です。
大型冷蔵庫はもちろん、専用冷凍庫だってあります。
我が家は大型冷蔵庫1台、小型冷蔵庫1台、冷凍庫1台。
チキン丸々一羽、ラグビーボール2個分以上もあるお肉のかたまり、
ベーコンやスモークトサーモン、日常必要としている食品は
いざという時のため、常に冷凍庫に入っています。
当然、電子レンジ(Micro wave)、普通のオーブンもついています。
冷凍食品だけを売っているスーパーマーケットだってあります。
一般的な家電メーカーの商品を挙げておきますね。http://www.hotpoint.co.uk/appliances_hp/refriger …
http://www.beko.co.uk/FacetResult-ProductCategor …
昔(30年くらい前)、N.Y.に住んでいました。
GEの大型冷蔵庫、電子レンジ、オーブン(電気の)がちゃんと付いていました。
両国とも、スーパーマーケットでは、
大きなカートからはみ出さんばかりの買い物の量です。
(大体1週間に1回くらい、まとめて買うので)
まさか、そのお友達はこの量を一日で消化すると
思っていらっしゃるのではないでしょうね。
「海外映画を観ていても電子レンジや大型冷蔵庫なんてあるシーンはないでしょう」
そういうのは、既にキッチンシステムに組み込まれていて、
冷蔵庫や電子レンジっぽく見えないだけです。
ついでに、キッチンの隣や地下に、専用の食料貯蔵庫庫、
又は食料貯蔵室(3畳くらいの)のある家も多いですね。
家が広いので、そのくらいの余裕は充分ありますので。
(缶詰、お酒類、ジャムやマーマレード、チャツネ類、ビスケット
何年か前のか分からないクリスマスプディング等)
とても楽しい方がお友達にいらっしゃるのですね!
ご回答ありがとうございます!
みなさんからご回答いただくたびに、すっきりした気分になっていきます(笑)
>ラグビーボール2個分以上もあるお肉のかたまり
こ、これは小さい冷蔵庫じゃ入りませんね…;
>大きなカートからはみ出さんばかりの買い物の量
そういえば、それこそ映画でそんなシーンみかけますよね。
都合の悪い(自身の意見を覆す)ことは耳にも目にも入らないような知人なので
この点は見ていないのでしょう。。
その他いろいろ参考になりました☆
ありがとうございます。
それにしても食料貯蔵庫まであるなんて、
日本の狭い住宅事情とはわけが違いますね~~(;´・ω・)
No.2
- 回答日時:
イタリアです。
最近は電子レンジを置く家庭も増えましたよ。
高機能(オーブンレンジとか)よりは、電子レンジ機能のみを購入する人が多いと思います。
こちらではどこの家庭でも大抵大きなオーブンがありますし。
30mq位の一人暮らしの家でも結構ついています。
ビルトインタイプか上がガスコンロで下にオーブンがついている箱型のものとか。
冷蔵庫は250から350Lが主流かな。
アメリカ人の友人宅は最新のシステムキッチンです。(自宅はマンハッタン)
電子レンジとオーブンは別でビルトイン、冷蔵庫は観音開きで700Lくらいだと思います。
以前感じたのはこちらでは電子レンジよりも食洗機の方が普及しているかなと思いました。
友人(30代)が幼稚園の頃には普通にあったと言ってます。
ご回答ありがとうございます!
件の知人がイタリア大好きと言っていたので
ご意見参考になります☆
で…やはり電子レンジ、あるのですね。。
オーブンがあるからサブ的に使うのでしょうか。
温めるだけなどの調理は電子レンジがてっとり早いですもんね(・0・)
マンハッタンのご友人、冷蔵庫十分大きいですね∑(*゜ェ゜*)
食洗機にいたっては、その知人
「ヨーロッパの人はそんなものがあることも知らないぞ!」
とまで言い切っていました。いったい何が根拠だったのでしょう……。
ちなみに知人はヨーロッパではイタリアに一度
数泊の旅行に行った、とのことです。。
情報ありがとうございました☆

No.1
- 回答日時:
大型ってどれくらいを言うのですか?
例えば↓はドイツの家電専門チェーンのメディアマルクトのウェブページ。
http://www.mediamarkt.de/angebot/kuehlschrank_ge …
600リットルとか、私的には大型だけど、普通に売っているようですね。たくさんのモデルが充実しているのは300リットル前後かな。でも小さいとは言わないんじゃないだろうか。
テレビとかラジオが付いてたりする、(笑)なモデルもあるんですよねぇ。
ま、どれくらい普及しているかは知りませんが、メディアマルクトで売っていると言うことは、ある程度売れるんですよ。多分ね。
日本だってヨドバシには売れないものは置いてないと考えていいでしょう?
こっちは、電子レンジ。
http://www.mediamarkt.de/angebot/mikrowelle/
たくさんあるねぇ~。
それにスーパーで電子レンジで温めて食べるものも普通に売ってます。例えば冷凍ピザなんかは、オーブンの場合と電子レンジの場合の加熱時間が大概書いてあります。
便利なものはどこの人だって便利なんです。日本人だけが大好きだと言われていたウォッシュレットだって、最近はヨーロッパで売っているの見ることあります。
ライフスタイルの画一化は今のトレンドで、ヨーロッパの人だって、郊外型の大ショッピングセンターに車で買い物に行って、大きな冷蔵庫にしまい、レンジでチンして食べるというのでも不思議はないと思いますよ。
あとは程度の差でしかないんじゃないですか?
私は、そのお知り合いのお話は極端だと思います。
ご回答ありがとうございます!
すみません、大型と感じるのも個人差ありますよね。
600リットルあれば私にとっても十分すぎるくらい大型です(*≧∀≦)
300前後も少なくとも小型ではないですよね、やはり。
知人が差す「ヨーロッパ諸国でのスタンダード」は、話を聞いていると
どうも、せいぜい150リットル前後の冷蔵庫のことのようでした。
いや~~~…それは…どうかな、、と思っていたのですが。
URL参考になります。
電子レンジもあるある…(笑)
確かに売れないものは置かない、これ納得です。
便利なものはどこの人だって便利、これも!
ウォシュレットも売ってるんですね∑(゜ω゜ノ)ノ
人種に関係なく、おしりにやさしいですからね~(´∀`)
お考えも含めて参考になりました☆
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 認知障害・認知症 認知症の母が米を炊きすぎる 7 2022/07/09 11:11
- 冷蔵庫・炊飯器 引越しの為に、洗濯機・冷蔵庫450Lくらい・電子レンジ・掃除機・エアコンなど家電製品を多数一括購入を 6 2023/07/06 16:05
- その他(生活家電) 家庭の電化製品、皆さんの家の電化製品、大体どの程度のサイクルで変えていますか? 6 2022/07/15 22:12
- 電子レンジ・オーブン・トースター 余った焼きそばが熱かったので、2時間後冷蔵庫に入れました。 翌日食べられますか? 翌日食べる時は電子 6 2022/11/19 13:32
- 電子レンジ・オーブン・トースター 一番、耐久性がある家電って何ですか? 3 2022/08/13 20:07
- その他(生活家電) 一人暮らしの家電について アイリスオーヤマか山善の家電一式セットの購入を検討してます。 山善は自分で 6 2023/06/24 22:50
- 電子レンジ・オーブン・トースター 【ガソリン発電機】京都で地震が多いので冷蔵庫、電子レンジ、オーブントースターが使えるガソリン発電機を 4 2022/05/07 16:18
- その他(生活家電) 令和における必需的な神器家電 3 2023/04/15 15:12
- その他(暮らし・生活・行事) 大卒フリーターですが、一人暮らしはできるでしょうか。これからの予定の今の状況を書くので教えてください 2 2022/06/18 15:19
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫を大きいものに変えるために 家電量販店に行きました。 その日に買うつもりはなく見に行っただけだ 15 2022/07/01 21:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫婦で、3Pとかする人いますか?
-
アメリカの車を買わない日本人
-
ソ連のボストーク・ガガーリン...
-
サーティワンのジョン・キムさん
-
「どこへ行きましたか「どこか...
-
海外における坊主頭の印象
-
アメリカでも男性で身長180cm(5...
-
カロリー表示 kcal と cal につ...
-
アメリカでは、警察官より保安...
-
アメリカ版の、教えてGooや知恵...
-
国際電話
-
センチメートルという単位は海...
-
西洋では男性が髪を伸ばすファ...
-
アメリカのサマーバケーション
-
アメリカの自動車免許証でカナ...
-
ドルとUSドルの違い
-
海外にも日本のキャバクラやホ...
-
海外での食事中の左手は・・・
-
DELLなど中国製PCは個人情報抜...
-
大谷翔平は性欲ほとんどありま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アメリカの車を買わない日本人
-
happy Easterの返事について
-
夫婦で、3Pとかする人いますか?
-
アメリカ滞在中の電話のかけ方
-
西洋では男性が髪を伸ばすファ...
-
あなたはアメリカに住みたいで...
-
トランプは 習近平さんに袋叩き...
-
カルローズ米
-
【アドレス】 .co.jp と .ne.jp...
-
ユダヤ人がアメリカで絶大な影...
-
アメリカでは、警察官より保安...
-
アメリカへの食品持ち込みの可...
-
アメリカでも男性で身長180cm(5...
-
アメリカではどこでみんなセッ...
-
サーティワンのジョン・キムさん
-
「風除室」は英語で何と表記する?
-
現在のアメリカのネイティブア...
-
温泉へ行こう5最終回
-
アメリカはなんでドル安を望ん...
-
JAは、「悪の枢軸」とアメリカ...
おすすめ情報